
最近、子供がイヤイヤ期で大泣き暴れて落ち着かない。落ち着くまで見守るアドバイスをもらったが、激しい嫌がり方が痛くて困っている。同じ経験をした方、対処法を教えてください。
最近、大泣き暴れて何をしてもイヤイヤーとなります。
イヤイヤ期ですよね。
抱っこしても落ち着かないので、自分で落ち着くまで様子をみてみるのもよいアドバイスを貰ったので、そうしてみました
すると、何度も思い切りドンっとオデコを床に打ちつけたり、
後ろへドンっと倒れたり...
見ていても痛いです。
そして1時間以上大泣きします。
イヤイヤ期との子はそんな激しい嫌がり方も普通なのでしょうか。
みなさんはどう向き合っておられるのでしょうか
- あめまま(1歳8ヶ月, 7歳)
コメント

hitomi
私のところとまったく一緒です💦いきなり頭を後ろにドンってするので支えられなくて打って、また泣いてしまいまます😂
なので、外とかいってあげたり違うおもちゃとかで遊んであげたりしてます💦それでもだめなら布団の上とかクッションの上に泣かせておいて泣き止んできたらよしよしってしてます😅

ぼーん
NHKの毎週土曜日にあるすくすく子育てという番組でちょうどイヤイヤ期についてやってましたよ!
イヤイヤ期は自分と他人を意識し始めて自分は何が好きなのかをはっきりさせたい時期なんだそうです。イヤ!違う!はわかるけど自分ではどうしたらいいのか分からないし伝わらないし何が好きなのか分からないからイヤ!という気持ちしか表現できないんだそうです。
ちなみに私はこうしたいの?これとってほしいの?と一緒に何がしたいのか探してあげてそれでもわからなければ放っておきます。😂
それか夜なら、あ!今日お月さまが見えるよ?!お〜い、お月さま〜!とか(笑)、明るい時間帯ならお家なら踊ったり歌ったりしてあげると気がそれるのか何事もなかったかのように機嫌がなおります!
-
あめまま
回答ありがとうございます
そんな特集をやっていたのですねー
見たかった😢
今まで、とにかく抱っこしたり、なだめたりとするばかりだったので、私もまずは一緒に探してあげるようにしてみます!- 1月20日

ゆっち
私の娘もイヤイヤ期真っ最中で、何をしても気に入らず怒って頭を打ちつけたりします💦
頭を打ちつけたりするまでは「そうだよねー」
「嫌だよねー」と言いながら気持ちを受け止めています。
それで落ち着ける時もありますがダメな時の方が多く、
頭を打ちつけたら心配なので無理矢理にでも抱っこをしてどうにか気持ちを落ち着かせようと様々な対応しています。
歌を歌ったり、ふれあい遊びをしたり、娘の新生児の頃の写真を見せたりともう、何でもします笑
でも辞めるとまた怒るので時間がない時はYouTube様に助けてもらってる始末です。
イヤイヤ期、想像を絶しますね笑
-
あめまま
回答ありがとうございます
本当に想像を絶しますね😢
昨日はばぁばへLINEのビデオ通話をしたら落ちついてくれました🍀
毎回、ポイントが変わるので引き出しが足りませんが、うちの子だけでは無いと分かっただけでも頑張れそうです。- 1月20日
あめまま
回答ありがとうございます
一緒なんですねー
本人は痛いはずなのだからやめたら良いのに...
もっと小さい時に使っていたプレイマットを敷こうか検討しています😢
1時間以上様子を見てても泣き止まないですが、自分で落ち着く事ができるのか...