
娘がオモチャを取られるとパニックになる対応方法を知りたい。手を出しそうになるが、言葉がまだ出ないため説明が難しい。オモチャを取られる恐怖心がある。怪我をさせそうな時は手を押さえてダメなことを伝える。
お友だちにオモチャを取られるかも、
と思うと若干パニックになる娘にどういう対応方法がありますか?
同じような方いたらアドバイスお願いします>_<
(うちの子はそんな風にならないって方の回答はご遠慮ください。)
冷静なときは、最初はヤダと言ってるけど、こちらが何も言わなくてもしばらくして「どうぞ。」と貸すことができます。
なんというか、取られるかも恐怖心みたいな?
それにスイッチが入ると、1歳児ちゃんがヨチヨチ歩いてきても、ダメ!と言って手が出そうになります。
叩いてしまったときは「叩くのはダメ。今使ってるから待ってね、って言って。」と都度言うのですが、
まだ言葉があまり出てないので「待ってね」は言えません。
オモチャなくならないからね、とか、貸してって言ってるだけだよ、とか、状況を伝えたりはするのですが、
いかんせんパニックなので聞こえてるのか…
娘の使いたい気持ちを尊重、代弁、お友だちの気持ちも伝えて、怪我させそうなときはこちらから手を押さえてダメなことを伝える…
そんな焦らなくていいのに…といつも思ってしまいます😅
- テト(7歳)
コメント

みーーーーー
なんかすごく気持ちわかります!!
娘も児童館とかいくとそういう感じで遊んでる時とってもないのに近づいてくるだけで取られると思うのかダメって言ったり怒ったりします!
叩くとかそういうことはないんですが、とにかく一緒に仲良く遊べないです💦
私もその場はみんなのおもちゃだから仲良く遊ぼ!とか言ってます!
でもそのせいで周りが気になってしまって児童館とかいくのが気が引けちゃってます💦
公園でも友達が先に滑ろうとすると私先ってなっちゃったりしちゃって結構悩みますよね💦
アドバイスになってなくてすいません。

ママリ
半年も経てばまたかわりますよ!🤗
2歳2ヶ月ならそんなもんです😂👍
-
テト
そんなもんならちょっとホッとします😂
よく遊ぶ同学年の子たちが少し月齢が上なので、ひとりパニックになってて、気になってました😅- 1月16日
テト
共感していただけただけでも救われます😭
うちは冷静なときはお友だちとも仲良く遊んでるので、
そのパニックスイッチどこにあるの?と不思議になります💦
もう少し言葉が出てくればなぁと…。
みーーーーー
うちも普通に待て待てーとか言って仲良くできる時もあるのに何がそーなるの?ってなりますよね。
娘は言葉が遅かったので余計にかもです💦
言葉がちゃんと出てくれると何したいのかとかすぐわかるんですけど!
テト
そうなんですね!言葉の発達とともに変わってくれることを願います😂
みーーーーー
そうですね😃
お互いボチボチ見守りましょう❗️