※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀saku🍀
妊活

人工授精後にもhcg注射をすべきか迷っています。先生は情報をあまり教えてくれず、排卵後の注射の意味がわかりません。どう伝えればいいかわかりません。

昨日初めて人工授精をしてもらい確実に排卵させるためにとhcg注射も打ってもらいました。
次の受診は人工授精3日後となる18日です。
ここで質問なのですが、人工授精の前日や当日だけではなく2、3日後や1週間後にもhcg注射を打ってもらったという方を時々お見かけしますがそれは着床を助けるため(?)の注射なのでしょうか?🤔

昨年の7月に流産で手術を受けてからホルモンバランスが崩れてしまいクロミッドやセキソビットを飲んで排卵させて高温期にはデュファストンも服用しています。
先生は多くを語らないタイプで必要以上は語らない…というかむしろ必要そうなことも聞かないと教えてくれません。(デュファストンも毎月私から言わないと処方を忘れられます)

おそらく私から何も言わなければ土曜日の診察は排卵確認だけで終わると思うのですが、少しでも妊娠の可能性が上がるなら再度hcg注射をしてもらいたいです。
ですが排卵後のhcg注射をする意味が今ひとつわかっていないので先生になんて言えば良いのかわからず😣
わかる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

コメント

りこママ

そうです、お助けのためにです。
今周期から転院しましたが、以前の病院はそれはなく、今の病院は打つそうです。
病院のやり方(先生の考え方)によって違うみたいです。
デュファストンも前の病院も、化学流産以来出すようになったり、今の病院では無しです。
希望出せば貰えるのだとは思うのですが…

  • 🍀saku🍀

    🍀saku🍀

    ありがとうございます。
    病院の方針にもよるんですね🤔下手に口出ししてこの素人が!と思われるのも嫌なのですが後悔もしなくなくて。

    あゆりさんは今デュファストンは服用されていないんですね。
    私はデュファストンは血液検査の結果飲んだ方がいいということになっているんですが毎月処方忘れられるんです😣飲まなくてもそんなに変わらないくらいの数値だったのかもしれませんが😅

    転院は不妊治療専門のところにされたのでしょうか?通院の際お子様はどうしていますか?😣質問ばかりすみません💦

    • 1月16日
  • りこママ

    りこママ

    私は血液検査の結果デュファストンは要らなかったので飲んでなかったのですが、化学流産したから飲んでいこうかとなったんです。
    今の病院でもホルモン値再度検査しましたが全く問題なかったみたいで、デュファストンの処方はされませんでした。

    いえ、婦人科から婦人科に転院しました。
    こちら田舎の県で、不妊治療の病院はかなり待たないといけないのと、子連れ禁止なんです💦
    どちらも人工授精まではできるところです。
    子供は連れていってますよ~
    私の隣で待ってます。

    • 1月16日
  • 🍀saku🍀

    🍀saku🍀

    血液検査の結果は関係なしに処方してもらえることもあるんですね。病院によって方針もだいぶ違うんですね💦

    私も同じ理由で不妊治療専門には行けず婦人科に行っていますが↑こんな感じの先生なのでどこまで信じてついて行っていいのか悩み始めていまして…。
    子連れ通院大変ですよね😢

    私もあゆりさんのように転院も視野に入れて悔いのないよう頑張ろうと思います。
    お互いかわいい赤ちゃんに早く会えますように☺️
    ご返信ありがとうございました🍀

    • 1月16日