
産後の過ごし方について悩んでいます。実家や自宅、夫の実家でのメリット・デメリットを知りたいです。
初産です。少し先ではあるのですが、産後をどこで過ごすか迷っています。
両親からは実家に帰ることを勧められていますが、実家では認知症の祖母を介護しており、鬱で仕事を辞めた父もいるため、このような状況の実家へ頼る事にためらっています。
母はフルタイムで仕事を続けており、日中はメンタル面が不安定ながらも父が在宅で介護をしているのですが、私も実家から車で30分以内の所に新居を構えていつでも手伝いに行けるようにしていました。そのため、産後私まで動けなくなってしまうと両親の負担が大きいのではないかと心配です。
今のところ、考えられるのは以下の3つの案です。
①実家に帰る場合
常に誰かと一緒に居られるし、家事など身体的な負担は少ない。
ただし、日中は祖母や父の感情の起伏の変化に気をつかうため、産後の精神面で不安。
②自宅の場合
精神面では気楽だけれど、夫が地方出張で不在の日も多く、ほぼ1人なので実家よりも身体的な負担はありそう。夕方、仕事の後に母が来てくれる可能性はあるが、実家の家族の世話でも目一杯なため、来られるかは不明。
③夫の実家に帰る
お盆と正月しか会った事が無いので、お互い気を使いそう。
出産を経験された方々はどのように産後を過ごされたのでしょうか?自宅や実家のメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。
- saban(8歳)
コメント

あゆううん
主様のご実家がそのような状況ですとこれを読んでる限りではご自宅にいた方がいいのかなとは思いました。
産後2週間くらいすると母体のホルモンバランスが崩れ涙もろくなったりします。産後は訪問助産師の方が来てくれたりしますし、1人育児で詰まってしまいそうななったら保健センターに電話して話を聞きてもらったりも出来ると思います。

ちむさん٩(Ü*)۶
私は里帰りせず
自分と旦那との家に帰ります(*゚▽゚)ノ
-
saban
回答ありがとうございます!やっぱり旦那さんがいる自宅の方が気持ちは楽ですかね。まもなく出産なのですね!頑張ってください(。・ω・。)ノ
- 5月12日
-
ちむさん٩(Ü*)۶
義理実家はやっぱり気遣うので( ᷇࿀ ᷆ ს )- 5月12日

きぃきぃきぃ
私の場合は②です!
うちの実家は母(フルタイムで仕事)祖母(91歳、軽度の認知症、あまり動けない。週2回デイサービスに行ってる)の2人ですが帰っても精神的に疲れそうだし家事もなんだかんだで自分がしないといけないかなと思い里帰りはしませんでした!
退院後自宅で過ごしてますが家事も初めは手抜きしたりしたのでなんとかなってます!実家は車で50分の距離なので母も週に一回買い物をして来てくれる感じで家事は手伝って貰いませんでした。
メリットは赤ちゃんと一緒にダラダラして過ごしても全然気を遣わないしマイペースに出来ます♡
デメリットとしては旦那さんも不在の事が多いとなると新生児の赤ちゃんと2人きりで精神的に疲れてしまうかもしれません。電話ででもをして吐き出せる相手がいると(友達とか♡)少し楽になると思います!
私はどんなにしんどくても旦那の実家は選択肢にないのでこんな感じです!
-
saban
ありがとうございます!似たような状況で自宅で過ごされているのですね!心強いです!
赤ちゃんと二人きりの生活を乗り切るためにも、いろんな方と情報交換できると嬉しいですね。出産まで時間があるので、今から産後の暮らしについて準備していきたいですp(^_^)q- 5月12日
-
きぃきぃきぃ
赤ちゃんや2人きりだと大変な時ももちろんいっぱいありますが寝顔を見てると全部吹っ飛びますよ♡イライラしたり落ち込んだりして寝顔見てまた頑張ろうと思うの繰り返しです!
とりあえず!残りのマタニティライフを満喫して下さいね♡やりたいこといーっぱいやって下さい♡- 5月12日

muu*
ご実家に里帰りすると気を遣いそうですね😢
ご主人と相談してある程度協力してくれそうなら②の自宅にします。お母さんが可能なら、休日にお母さんにおかず作って来てもらったり、数時間仮眠させてもらったりの方がストレス軽そうな気がします。
私は自宅で夫婦で乗り切りましたよ!今となってはいい思い出です😆
-
saban
回答ありがとうございます!たぶん、産後は私も実家の家族に気を使う余裕があるとは限らないので、祖母や父とトラブル起こしては元も子もないですもんね😓
臨月から産後しばらくの間の旦那さんのスケジュールがどうなるか、よくよく相談してみます!- 5月12日
saban
ありがとうございます!やはり、産後はホルモンバランスが崩れると精神面での心配事が出てきますよね。
訪問助産師の事、1度家庭訪問に来るだけなのかと思っていました!もう少し自治体の制度や自宅周辺で受けられるサポートを調べておこうと思います。