※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くれあ
お金・保険

育休手当をもらいながら1歳前に職場復帰すると、途中で手当が打ち切られます。損得はどうでしょうか?

人手不足もあり1歳になる前に職場復帰を考えています。
育休手当てを給付されている間(1歳になる前)に仕事に復帰したら途中で給付金がもらえなくなりますがそれって損なのでしょうか?

コメント

Himetan❤️

損かどうかはその人の判断でもあるとは思いますが😅
6ヶ月からは育休手当は50%になるので子供の体調不良などでお休みがなかったり短時間勤務ではなく復帰された方が収入も増えるとは思いますよ🤔
私は2人目は9ヶ月頃から保育園に預けて復帰予定ですが、一応通常通り働ければ給料は育休手当より多くなるので損だとは思っては居ません。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    時短勤務だと育休手当てよりも少なくなる可能性があるとしたらやはり復帰は時短勤務にしない方が良さそうですね💦

    • 1月15日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    グッドアンサーありがとうございます☺️
    私は扶養内のパートなので他の方の時短勤務に近い働きたい方だと思います。
    休みなどなく普通に働いたら育休手当より金額は多いです。
    フルタイムで働いてた方が時短勤務にしてもその時間がどのくらい減らすのかにもよると思いますよ🤔

    フルタイムで1年未満で復帰した友達は時短勤務にしてますが、8:00〜17:00を9:00〜16:00と前後1時間短縮してもそんなに大きなマイナスにもなってないみたいですよ。

    • 1月15日
  • くれあ

    くれあ

    そうなんですね😃
    まだ時短勤務にしたらどのくらいの給料になるかはこれから確認なのですが、6か月以降は50%になるとするとボーナスとかも考えると、時短でもそんなにマイナスにならないなら復帰してお給料もらった方が良さそうですね🤔

    育休中は働かなくてもお金もらえるからとか考えちゃったんですけどそんなずるい考えしてちゃダメですね🤦‍♀️💦

    • 1月16日
さえぴー

損得の考え方は人それぞれかなと思います。
育休はいろんな条件込みで最長2年取れるので、MAX取って貰えるもの貰わないと損と考えるか、

でも半年過ぎたら50%しか貰えないし、育休MAX取って保育園入れなくて辞めざるを得ないとかなったら本末転倒だし、早く復帰して早くフルタイムに戻った方が収入増えるから得と考えるのか…
考え方は人それぞれだと思います。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    確かに考え方は人それぞれですね😅まずは保育園に入れるかですが、もらえるものをもらってから復帰の方が良いのかなぁとふと考えてしまいました🤦‍♀️

    • 1月15日
だおこ

私は給料のほうが給付金より多いから損とは思いませんでした。
時短復帰+保育料が高い、とかだと手元に残るお金は給付金と変わらないって方もいるかもですが。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    保育園入れるとしたら6か月未満になるので時短復帰は確実で保育料も高くなりそうなのでそうなるとおっしゃる通り給付金と変わらないかもです😅

    • 1月15日
yuttan

お給料の方が高いし
ボーナスでるし
損ではないと思います。
働きたくても
働けない人もいるので。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね。働きたくても働けない人もいるなか復帰できるだけで幸せですよね😌
    子供を早くから預けるのはかわいそうな気もしますが😢

    • 1月15日
deleted user

働いた方がお給料もらえるし、損ではないと思いますよ☺️

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね💦6か月以降は半分になりますしね😣

    • 1月15日
はじめてのママリ🔰

3番目、人手不足と生活苦しくて、3ヶ月で復帰しました。
アルバイトの時でしたが、もっともらっていたかったです。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    生活のことを考えると私も早く復帰しなきゃと人手不足のこと含めて考えてます😣
    働かなくてもいいならもう少し子供と一緒にいてあげたいですよね😭

    • 1月15日
ママリ

1人目7ヶ月で復帰しましたが

給付金と時短手取給与が同額、
保育料も無休の期間が長いほど安くなるため早く復帰するほど高い

上記があり損した感が残りましたので、2人目は2年間めいっぱいお休みいただいてます。

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    保育料って早く復帰するほど高いんですね💦
    それを聞くと給付金いただけるうちはとか思っちゃいますね😭

    • 1月15日
マーブルチョコ

考え方次第だと思います

私は仕事復帰遅くていいなら手当もらいながら生活の方がいいかな
仕事始めたらゆっくり子供にふれあってられなくなります(>_<)大変ですよ(^_^;)
お金の損得とかより精神的にゆっくりしてたい

  • くれあ

    くれあ

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね😢仕事復帰と生活が大丈夫ならギリギリまで一緒にいてあげたいと思いますよね😣そこはお金に変えられないですもんね😣
    早く復帰すると精神的な面は確かに心配です…

    • 1月15日