
コメント

mama
会社規定はどうなってますか?
一般的な話で言えば…
産前6週ではいるとしたら、産休入った時点で給与なし、手当ての67%になります。
産前8週ではいるとしたら、6週までの二週間は給与無給で手当てなし、6週からも、給与なしの産前休暇の手当てが67%でます。

ままり
ってことはどちらでとったほうが多く貰えるってことですか?
mama
会社規定はどうなってますか?
一般的な話で言えば…
産前6週ではいるとしたら、産休入った時点で給与なし、手当ての67%になります。
産前8週ではいるとしたら、6週までの二週間は給与無給で手当てなし、6週からも、給与なしの産前休暇の手当てが67%でます。
ままり
ってことはどちらでとったほうが多く貰えるってことですか?
「妊娠8週目」に関する質問
NIPTについて質問です 私は28歳、夫は31歳です 8w5dになります お互いの家族に障がいの人はいません NIPTを夫や母から受けたほうがいいと言われましたがみなさん受けましたかまた受けた時の年齢も教えて頂けると参考にな…
不妊治療専門クリニックで、ホルモン補充療法による胚移植で妊娠しました。 エストラーナテープ、ルテウム膣用坐薬、デュファストンは8週6日で終了と言われました。 元々自費治療のため、10週まで薬を継続してほしいとお…
妊婦支援給付金 流産 夏に8週で稽留流産となり、手術をしまいました。 稽留流産して妊婦支援給付金もらった方いますか❓ 給付の対象らしいのですが、、、。病院に診断書を貰わないといけないようです。 まだ診断書もら…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ままり
下にコメントしてしまいました💦
mama
会社規定が8週から産休に入っても6週までの間が給与が出るなら、8週から入った方がいいですが、8週から6週の間が給与無給なら6週から入った方が無給の期間はないのでもらえる額は多くなります。
ままり
8週から入っても6週から入っても自分次第みたいなんですがお給料も出ます。でも6割か満額かの違いがありますよね?
mama
給与がでるというのは、産前分まるまる給与なのか、6週までの二週間なのかどちらかわかりますか?
ままり
たぶんまるまるもらえないとおもいます
mama
産前分まるまる給与ではないのであれば、どっちみち6週から出産日までは手当てになり67%になると思いますよ?
なので、気にするべきは、産前8週~6週の間の給与の問題です。一般的にはそこは無給の所が多いので皆さん産前6週~産休に切り替えてお休みされ手当てをもらわれますが、ぽこぽこさんの会社が産前8週~休んでも6週までの間に給与がでるなら休んで給与もらえるならそっちの方が良くないですか?