※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
も
家族・旦那

結婚前に不妊気味であると分かっていたら、相手方のご両親に伝えるもの…

結婚前に不妊気味であると分かっていたら、
相手方のご両親に伝えるものでしょうか?

私は結婚前の20歳の時卵巣嚢腫で手術し、
その際の検査でPCOSであることがわかりました。
(元々生理不順での受診でした。)
その後ピルや黄体ホルモン剤など服用してました。

しばらくし結婚し子供希望だったため、
排卵誘発剤やメトホルミンを服用し出産に至りました 。

義両親は上記の薬を服用し授かった旨を知りません。

まじで今更😅なんですが、
結婚前に伝えるべきだったのか。

コメント

エイヤ

別にいいと思います🤔
結局は夫婦2人の問題ですから!

メメ

夫婦の問題ですし、夫婦間で納得している話なら親には言わなくて良いと思います。

おそば

別に必要ないと思いますよ。
そもそも彼氏(旦那さん)がそれでも良いと分かっていながら結婚したのなら、義親が何かとやかく言う権利はないです。
もし伝えていたとして反対されたらすんなり別れるのですか?
結婚をするのは当人達、子供を持つかどうかを選択するのも当人達です。
親は関係ありません。

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

ご主人が理解してくださってお子さんにも恵まれたのですし言わなくても良かったと思いますよ😢
普通の問題ですから💦

🍑🍒

言わなくていいんじゃないですか。
無事ご出産されてるんだし。

はじめてのママリ🔰

我が家の場合ですが、
私に持病があって子供が授かれない可能性がある事(病名も言いました)は、結婚する前に報告しました。

相手方からしたら、大事な息子と結婚する相手の事だし、病気で結婚自体反対されるかも、孫期待されても後々辛い…と思って😖
義理両親も言いたい事あるだろうと思い、私が居ないところで主人から話してもらいました。

結果、結婚も反対されず、子供も産めたので良かったですが😅
こんな家庭もあるということで😅

あーちゃん

旦那様が病気の事を知っているのであれば伝えなくて良いと思います!皆様言われてるように夫婦の問題なので。ちなみに私は実の母親が私を産んでから脳出血で半身麻痺の後天的な身障者です。この病気は遺伝しないと言う事と、私自身が卵巣嚢腫で将来不妊に繋がる可能性があるという事を泣きながら夫との結婚を視野に入れ始めた時に伝えました。ご両親には夫から伝えてもらいました。(実際、卵巣嚢腫まで伝えてくれたのかは不明ですが)結婚してからは卵巣嚢腫の手術をし、不妊治療をしました。手術の事はお互いの両親に連絡をしましたが、不妊治療をしていた事は出産しましたが未だ伝えていません。主様は不妊気味くらいだったら結婚前も結婚してからも伝えなくて良いと思います。そこを責められると両親の人間性をちょっと疑ってしまいますよね(^O^;)無事に出産なさって良かったです!

も

返信遅くなり申し訳ありません💦コメントありがとうございます。
まとめて返信失礼いたします。
私も結婚当初は夫婦間の問題と思っていたので伝えませんでした。
ですが最近、直接的に言われては無いですが...義両親は全部伝えるべき!当たり前!的な考え方されてるような感じが伺えて不安になりました。
また義父がちょっと特殊な考え方もしていたり。
(薬や西洋医学?反対派で、ホルモン剤服用に難癖つけそうで...そういう意味でも伝えてませんでした🙄)
でも、皆さんのお話を聞いて、お伝えしても、しなくても決して非常識であったり間違いだったりではないことが伺えて安心しました。
詳しくご家庭の事などもお話くださってありがとうございました。また暖かいお言葉もありがとうございました!