※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
それなりママリ
産婦人科・小児科

石巻市や近郊で子供の耳掃除をしてくれる場所を探しています。かかりつけの耳鼻科では断られました。耳の中の耳垢が気になります。2才の子供なので自分で取るのは難しいです。オススメの場所を教えてください。

石巻市や近郊で子供の耳掃除をしてくれるところありましたら教えて下さい。

かかりつけは六郷耳鼻科なのですが相談したところ「自然と排出されるので耳掃除はしなくていい」とのことでしてもらえませんでした。

でも耳の中を覗くと目視できる範囲に耳垢が見えているので気になります。
2才のイヤイヤ期で暴れられそうで自分で取るのも怖いです。
どこかオススメありませんか?

コメント

のり

蛇田のみみはなのどクリニックがうちはかかりつけで、おすすめです😊
ただ、結構混みます💧💧

あとは渡辺耳鼻科はあまり混まないので、耳掃除だけだといいよっていう友人多いです😊

  • それなりママリ

    それなりママリ


    回答ありがとうございます。

    うちも以前さとう耳鼻科に通ってました。
    すっごい混んでますよね。
    先生は穏やかだけどダラダラ通わせられたので今は行ってません。

    渡辺耳鼻科は耳掃除だけでも行けるんですね。
    調べてみます!

    • 1月13日
  • のり

    のり


    そうなんですね🙄
    いや、ほんとすっごい混んでいて最近息子が習い事はじめてからは通うのもひと苦労で💧💧
    先生も穏やかだし、看護師さんも優しいから仕方ないかと通っていましたが、渡辺耳鼻科行ってみようと思います😍

    息子は中耳炎になりやすくて。。

    あと、佐藤先生、あんまり説明してくれない気がするんですが。。

    • 1月13日
  • それなりママリ

    それなりママリ


    さとうは子供がすごく多いですよね。
    うちも中耳炎になりやすいです。
    同じですね。

    確かに先生は説明してくれないですよね。
    こちらが聞かない限り教えてくれないと思ってました。
    土曜日の午後も診察してるのは助かるのですが通いきれません。

    • 1月13日
ととこ。

渡辺耳鼻科は蹴られても何されても動じないですよ(笑)
待ち時間も短いので子連れで耳掃除目的のお母さんの利用率は高いと思います😃

暴れても動じず声がけも優しいので我が家は耳掃除以外も安心して診てもらっています。
中耳炎で4カ所くらい耳鼻科難民しましたが結局、機材の違いはあれど処置も処方薬も同じで渡辺先生のところに帰ってきました。
混ませないのも腕のうち…
あんなにノンストップで患者さん診続けるってすごいです。

  • それなりママリ

    それなりママリ


    回答ありがとうございます。

    渡辺耳鼻科みなさんよさそうな印象ですね。
    待ち時間が短いのはホント助かります。
    六郷は朝早くに順番取りしても待ち時間あるんです。

    渡辺耳鼻科に行ってみようと思います!

    • 1月13日
  • のり

    のり


    横からすみません🙇‍♀️

    うちは混んでいても佐藤みみはなのど行ってました。
    息子が中耳炎になりやすくて。。
    ななよんさんも仰る通り治療がダラダラ長いなぁとは感じていました。

    渡辺耳鼻科のほうが近いし、今度行ってみます!

    • 1月13日
  • ととこ。

    ととこ。

    我が家も佐藤みみはなのど行ってましたよ〜💦

    耳だれした時は洗浄してもらえるし処置が終わればすぐ会計に呼ばれるけど調剤が無駄に長いわ先生もマイワールド…次に来た方がいいのかどうかもよくわからないなどストレスたまって半端ないのでかえました。
    六郷さんも行きましたがやはり5時過ぎに受付に行かなきゃいけない、それでも待つ、中待合室に入ってからも待つ。とどめが先生の無駄話が長い!

    耳の中を親も確認できる安心感はありますが処置や処方薬は同じ…
    ならも〜渡辺先生でいいよ(;゚∀゚)先生好きだし!
    で、もともとかかりつけの渡辺先生に戻りました。
    石垣みみはなのどは論外。あれはクソです。医者やめた方がいい…

    渡辺は4日後に来て〜と言われるので通院は大変ですが症状によってはあっさりと日赤を紹介してくれますよ😃
    中耳炎は長期戦ですもんね💦
    我が家も1年かかりました…

    もちろん合う合わない人それぞれで私の主観ではありますが…周りも渡辺先生のとこをかかりつけにしているママさん多いですよ😃

    • 1月13日