※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゅうママ
その他の疑問

すごい今更な質問なんですが、、直接支払い制度の場合、出産育児一時金…

すごい今更な質問なんですが、、

直接支払い制度の場合、出産育児一時金の申請はいらないですよね?
出産育児一時金プラス給付金というのがあります。
この場合産んでから医者に記入してもらうとこを、かいてもらってから提出となると思うのですが、、
この場合申請してもいけるのでしょうか??

コメント

Ey-mama★

出産一時金を病院に直接支払うなら、私は病院からその用紙をもらいました。複写もない、A4くらいの紙2枚で、1枚は控えでした!

出産一時金+給付金はわかりません。すみません(´д`|||)
それか、給付金って、出産手当て金のことですか?
私は正社員で育休をもらってたので、会社から用紙が届き産後すぐに記載し、病院の先生のサインかなんか書いてもらったような💦
手当て金は健康保険からでたきがします!

一時金と手当て金は用紙が違うので、そのまま申請に自分でいくと用紙がもらえるんですかね?手続きにも時間がかかるので、すぐ出たほうがいいそうです!手当て金のほうは、医師の書面が必要でしたよ!記入欄があったので!

  • ゅうママ

    ゅうママ

    コメントありがとうございます!

    出産手当て金です(>_<)
    旦那が会社からもらってきました!

    手当て金の場合は産後出す形でいいですよね??(´・_・`)
    無知ですいません。

    • 5月12日
  • Ey-mama★

    Ey-mama★

    手当て金はそうですよ!
    一時金は先に手続きしますが、手当て金は私は書けるところ書いておいて、あとは生んだあとに病院の事務さんにお願いしました!主治医記載ですが、事務さんが主治医の印鑑を使い書いてくれてるようでした!
    確か、手当て金の手続きに2ヶ月くらいかかるから、わたしの会社の人は生んだらすぐ郵送して!といってきました!

    • 5月13日
  • ゅうママ

    ゅうママ

    くわしくありがとうございます(*^^*)♡

    • 5月13日
  • Ey-mama★

    Ey-mama★

    いいえ!またなにかあれば言ってくださいね!
    グッドアンサーありがとうございます\(^^)/💓

    • 5月14日