 
      
      部屋の片付けができなくて困っています。どうすれば自分の机を綺麗に保てるでしょうか。
もうすぐ2年生になるのに、部屋の片付けも何十回と言ってちょっとやってくれる
言わなかったら言わなかったらでやってくれない
使ったら直ぐに片付けなさい!って言うけど、全然やらないから結局、次使わないといけない時に あれ?どこにいったのアタフタヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノアタフタってなる
どうしたら、自分の机とか綺麗に片付けてくれるようになるんでしょうか…(´;ω;`)
- Y*
コメント
 
            りい
アタフタしたときどうしてます??一緒に探したり、、しませんよね😅
手伝うと片付けなくてもママがなんとかしてくれると思いそうで
私はすでに見つからない😭と泣かれても片付けなかったからでしょ?って探しませんw
なので、片付けてね〜と言えば片付けるし
出かけるよーと言えば片付ける、待ってて👶と言います
 
            はじめてのママリ🔰
きっと、本人悪気なくてその状態なので、大きいカゴを用意して、そこに放り込むように、まとめさせると良いと思います。
- 
                                    Y* おもちゃの棚があるんです 
 それでも、結局意味がなくて…
 
 勉強机とかあるし、片付けるところなんて沢山あるのに片付けてくれないので、算数の教科書が見つからない…アタフタヾ(・ω・`;))ノ三ヾ((;´・ω・)ノアタフタって泣くんですよね
 
 何度言っても効果なくて毎日疲れます( ´・ω・`)- 1月11日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 親としても困るのが、特に学校関係の物が見つからない事ですよね。 
 
 きっと、言い聞かせて分かるようになるのだったら、とっくに出来てるのかと思います。
 
 片付けるところなんて沢山あるのに、片付けられないのは、その様な特性をお持ちのお子さんなのだと思います。
 
 このままだと、子供自身が困るし、親としてもその先どうるのかという不安な気持ちから、分かって欲しい。出来るようになって欲しいと焦る気持ちや、苛立ちが出てくる様になってくると思います。
 
 使いたいものがすぐに見つかった時や取り出せた時に、
 ちゃんと、見つけられたね。分かるところに置いてたからだねー。これからもそうしたら楽だよねー。全然見付からなかったら、大変だしね。これからも自分が分かるところに置いとこっかー。
 と念仏のように伝える。
 その成功体験が、今後プラスに働いていくと思います。- 1月11日
 
- 
                                    Y* そうなんですよ💦 
 
 最近も、縄跳びがないとか、算数の教科書が見つからないのって泣くし大変でした( ´・ω・`)
 
 そうですよね…
 
 なんだろ、やる気がはいらないとちゃんとやってくれないって感じです
 
 ちゃんとできている時は褒めます!けど、褒めすぎると調子にのるので そこが難しいところです( ´・ω・`)
 
 絵を書く画用紙があるので、それに、やることを書いて自分がよく見る場所に貼って置いたらいいんじゃない?とか
 
 机のここに置いて置けばいいんだよ!^^*って教えても なかなか…
 
 毎日、奮闘中です。
 
 念仏のように…一度試してみます!!- 1月11日
 
 
   
  
Y*
今までは、結局 泣き脅しとかしてきたり、探そうとしなかったりで、見ているとイライラしてしまい、探すの手伝ってましたが、最近は、りいさんと同じように、ママが言った時に片付けないからでしょ!
自分の責任でしょ!って叱ります
そしたら、泣きますし ごめんなさいと言う時もありますが いつも口だけで 全然治りません( ´・ω・`)
なので、お片付けおるまでお出かけはしません!ってことにしてます
なんかいろいろ試してるのですがどれもイマイチで…