※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐ひぐ⭐
子育て・グッズ

予防接種に行くのに遠い病院で悩んでいます。掛かり付けの病院を作るべきか、片道1時間の距離でも大丈夫か迷っています。

予防接種に行こうと思っているのですが、人気の小児科は大人の足で歩いて45分ぐらい掛かります。予防接種からもう掛かり付けの病院を作った方が良いのでしょうか?その病院に行くならベビーカーで行きますが、片道1時間近く大丈夫なんでしょうか(´ω`)うつ

コメント

⭐ひぐ⭐

すみません途中投稿してしまいましたm(__)m

打つ注射は一緒なので赤ちゃんの負担考えて近所の病院にした方がいいでしょうか?皆さんならどちらにしますか?

交通手段は歩きかタクシーのみです。

ひーこ1011

私は車だったので、近くの小児科は評判が良くなくて、そこよりは少し遠い評判のよい小児科に行きました(◍•ᴗ•◍)
それでも車で5ふんのとこです(笑)
1番近いとこは徒歩5分、打ったところは徒歩だと15分ほどのとこです。

予防接種は近所の内科で打って、かかりつけ医は小児科。というママ友も居ます。
移動手段が徒歩かタクシーならば、何かあったときのために近所の方がよいと思いますよ☆

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    車運転できれば良いのですが、ペーパーのゴールド免許タイプです( TДT)

    予防接種と掛かり付け医を変えられてる方いらっしゃるんですね。その方検診はどちらに行かれてますか?

    • 5月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうなんですね〜💦
    うちの市、1ヶ月健診は出産した産婦人科ですが、それ以降の健診は保健センターで集団健診なんですよ〜f^_^;

    健診は評判の良いとこのが良いかもですねf^_^;

    うちは、かかりつけ医と、そこがお休みの時に行く小児科があります(◍•ᴗ•◍)

    • 5月11日
  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    あっ、1ヶ月検診以降は保健センターですか。もしかしたら私の市もそうかもしれません💦

    近くに二つも信頼できる病院があって良いのですね😊私の街はあまり口コミの良い小児科がそこ以外はなくて😵💦

    • 5月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    田舎ですが、割と街中で便利なとこに住んでるので、小児科はたくさんあるんです♪

    もう1つの緊急用のとこは、健診受けた時に、とても優しくて良い先生だったのと、早朝から診察してるので、そこにしました☆

    • 5月11日
  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    うちはまだ2ヶ月なので幸い熱も出たことありませんが、子供は頻繁に熱が出たり、風邪ひくようですね💦大人と違って伝えれないから、体調悪そうなら待ったなしで病院ですもんね。そうすると休診日や診察時間が違う2つの病院があると安心ですね😊
    健診で見付けられたんですね。私も予防接種は近くの病院に偵察がてら行ってみます‼

    • 5月11日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    そうですね〜f^_^;
    うちは熱は1歳過ぎるまでは出しませんでしたが、風邪はよくひきます。
    鼻水吸ってもらわないと、咳き込んで吐き戻したりもするので、こまめに病院通ってますf^_^;

    色々通ってみて、相性の良い先生に会えると良いですね✨

    • 5月11日
ののんのん

近くのかかりつけ医の方が望ましいと思います。
あまり無いですが、もし万が一副作用などでてしまった時、予防接種を受けた病院に行ったりすると思います。
それであれば近くのかかりつけ医の方が、何かあった時安心ではないですかね??(^^)
念のため、私であれば近くの病院を選びます!

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    なるほど、副作用や何か反応して症状が出てしまうことがありますもんね‼
    人気の小児科はアレルギー科があり、私が喘息、アトピーを持っていたので、そちらが今後は掛かり付けにしたいとは思っているのですが。
    近くは小児科と珍しいですがリハビリ科なんです。

    • 5月11日
  • ののんのん

    ののんのん

    リハビリ科なんて珍しいですね!
    親からの遺伝ももしかしたらあるかもしれないですね…
    でも遠いですよねσ^_^;
    人気ということは、待ち時間もかなり待つのでは??予約制ですかね?

    • 5月11日
  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    リハビリ科と小児科って不思議ですよね💦ついでに歯医者もあります😅
    待ち時間は1~2時間あるようですが、乳児検診予防接種と内科もあるので大人もいるのですが病気で通院している一般の方と待ち合い室を分けていて病気が移ることはないようになってます。授乳室もあります。家が近ければ診察券出して一旦家に帰ったりできるよう、順番が近くなるとお知らせメールがくるらしいです。
    出産した病院でも掛かり付けは小児科と内科があるところにしなさいと言われたので、小児科内科アレルギー科で評判が高いって凄く理想的なんです。

    • 5月11日
deleted user

私は近所に小児科あるならそっちにします。
予防接種で副反応でたときまた1時間掛けて病院いくのは大変だし、今後熱などの時に1時間掛けて受診するのもなーと思います。予防接種で新しい病院かかっとけば病院の様子もわかるしいいかなと思います。

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    予防接種で行ってみて、良ければ掛かり付けにするということですね💡確かに今の判断基準は口コミと何科があるかだけなので、予防接種なら誤診はないですし見に行くという考えはありですね💡

    • 5月11日
hannnna

うちは家から近いとこは予防接種してなくてもう少し行ったとこでは予防接種してたんですが1ヶ月先じゃないと予約が取れなくて電車とバスを乗り継いで30分ぐらいの病院に行きました😓
風邪とかそういうことは家から近いけど予防接種はしてない所に行こうと思ってて予防接種は毎回30分かけていくつもりです!
ミルク飲んだ後病院着くまでに寝てくれるので!

  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    1ヶ月待ちって相当人気なんですね😓😓😓
    電車とバスですか(゜ロ゜;ノ)ノそれは1時間歩くより大変そうですね💦お子さん大丈夫でしたか?

    • 5月11日
  • hannnna

    hannnna

    家の近くに小児科が少ないので集中しちゃうみたいです😓
    息子はバスと電車では基本寝てくれてるので大丈夫でしたよ😊
    病院ついた頃には寝てて予防接種のときも寝たままチクってされて一瞬起きましたがすぐ寝ちゃいました(笑)

    • 5月11日