
みなさんに質問です。いま35週目なんですが子供が呼ぶ私達の呼び方を迷…
みなさんに質問です。
いま35週目なんですが
子供が呼ぶ私達の呼び方を
迷ってます……(´・ω・`)
お父さん、お母さん
父さん、母さん
パパ、ママ…………
パパ、ママがかわいいし
覚えやすいかな?って
思ってるんですが
だんだん大きくなってきた時を
考えるとどこでどうやって
呼び方をきりかえたら……?
って悩んでます(>_<)
お父さん、お母さんが
無難ですかね?(・・;)
パパ、ママ呼びの方は
どのあたりで呼び方を変えますか?
あとどうやって教えますか?
よろしければ教えてください(>_<)
- 半田ちゃん(生後8ヶ月, 6歳, 9歳)

ちぃのママ
そんなん今考えなくても自然に呼び方なんてかわるんじゃないですか。

退会ユーザー
パパママ呼びです
もしお父さんお母さんとか他の呼び方で呼ばせてたとしても、
男の子だからそのうち勝手にオカンやら何やら変わると思うので、
とりあえずは呼びやすいのにしました(*^_^*)

y
私自身、今もぱぱままって呼んでるので、ぱぱままと教えるつもりです!大きくなってこれば子供自身、色々考えると思うのでそれでいいかなあと思います!私もまわりがお父さんお母さんって呼んでて多少恥ずかしさはありましたが、今更お父さんお母さんって呼ぶのもな〜とかぱぱままの方が呼びやすいからな〜とか色々考えましたもん!

れなたん
最初はパパママでいいんじゃないんでしょうかね(*⁰▿⁰*)
私自身最初はお父さん、お母さんで途中から、おとう、おかあになってました!

*yuki*
小さいうちはパパママにしようと思ってます😃
大きくなってくると自然と子供から言い方をかえてくると思いますよ!
私はそうでした😃
女の子ならずっとパパママの子もいるだりうけど、男の子なら思春期とかになったら自然と呼び方かわってくると思うので気にしなくてもいあように思います😃

ちゃむmama
子供が小さい時に最初の言葉の発音として、呼びやすいのはママパパですね(*^^*)
でも、1歳過ぎたらうちはお父さんもお母さんも言えたので、今はいろんな呼び方で娘は呼んできますよ´`*
どこで覚えたのか、名前も覚えて呼び捨てで呼ばれたり…(笑)
徹底したかったら、夫婦で話して決めた方がいいかもしれませんね✨
うちは自由です!!基本はママパパです´`*

メロンパンママ
うちはパパママです。初期の段階で言いやすいんですよね。
生まれてからずっと小さな手を私に当てて、ママ!って教えました。
たまに、とと、かか、とか、名前で呼ばせてる親もいますよね。
年齢とともに子供が呼び方変えたければ変えればいいと思います(^^)

betsuko
私はパパ、ママ、じーじ、ばーば呼びで育ちましたが、小学生くらいになったら周りの子がお父さん、お母さん呼びでなんだか恥ずかしくなったので小学生の頃から人前ではお父さんお母さん呼びに自然となりました( °ω° ;)笑

甘いものが好き♪
私は私の親の呼び方をじじばばにできない、パパママのがらじゃない、ペアになるものでよばせたい、などなど(笑)
で、かぁちゃん&とぉちゃんにしてます(*´ω`*)
実際しゃべり出したらかわるかもですけど(笑)

さみmama✩
あたしシングルなんで
あたしだけですけど
おかーたんって呼んでます\( ˆoˆ )/
じーじはじーじで
母親がばーばは嫌だって言うんで
名前一文字取ってりーたんって
呼んでます\( ˆoˆ )/
何にせよ
子供が私のことを呼んでくれたら
どんな呼ばれ方でもいいかなって
思ってます٩( ᐛ )

はるぴ♪(´ε` )
うちの家族の話ですが、私は28で今だにママ、パパ。人前で親の話する時はおかあ、おとうなどと使い分けてます。
ただ私はまだ女なのでいいですが、私の兄30も今だにママ、パパなのでお子さんが息子の場合は、ちょっと考えたほうがいいかもしれません(ー ー;)
あと自分のことをなんて呼ばせるかも。
俺、私って自然にいうようになればいいですが、きっかけやタイミングがないとなおせません。
ちなみに従兄弟は男で、父親が小学校あがるタイミングでおとうさん、おかあさんと呼ぶようにしつけてました⭐︎
私も子どもになんて呼ばせるか、今から悩みますね(´Д` )

むぅぅう*6児まま
うちはパパママですよー(=゚ω゚)
小4の長男も小3の長女も、何とも思わないのか、まだパパママで呼んでます( ̄▽ ̄)学校でもです(^^)

ゆゆゆm
うちは主人が絶対パパは嫌だと言ってるので
最初から『お父さんお母さん』だと思います♪
おそらく最初呼ばれるまで時間がかかると思いますが、、、(T_T)
コメント