※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けいママ
子育て・グッズ

卵アレルギーの可能性があるけど血液検査で否定された。症状が出るのはなぜ?アレルギーはない?

卵アレルギーについて詳しい方、教えてください。

固茹で卵は大丈夫だったのに、炒り卵で顔が腫れてじんましんが出ました。卵ボーロでも出ました。食パンもちょっと怪しい顔の腫れが出ました。
卵アレルギーを疑い、卵(卵黄と卵白)と小麦の血液検査をしましたが、アレルギーないとのことでした。
添加物でじんましん出てるのかもしれないけど、卵はしっかり食べて大丈夫と言われました。
血液検査でアレルギー反応なかったら、アレルギーは完全にないと考えていいのでしょうか?

コメント

たろ

血液検査で大丈夫でも、卵に反応する子はいると小児科で言われました。
あと、炒り卵だと火の入りが固茹で卵よりも弱いので、その関係で反応したかもしれません
卵をあげると反応するとのことなので、蕁麻疹が出ない程度の量を少しずつあげるといいと思います。

  • けいママ

    けいママ

    血液検査で大丈夫でも、反応する子はいるんですね…
    油断せず、ちょっとずつ食べさせていこうと思います。
    返信ありがとうございました😊

    • 1月11日
まー

うちのこは、卵アレルギーありますが顔はれましたよ!
後体調わるかったりしたらもっと酷い!
アレルギー数値出なくても反応でるなら除去したほうがよいですよ!

  • けいママ

    けいママ

    体調も関係してくるんですね。
    たしかに、固茹で卵いけたから炒り卵大丈夫やろうと思って、体調やや悪めの時に食べさせたらめっちゃ顔が腫れました。

    • 1月11日
はなもも

血液検査で反応しないアレルギーもありますよ💦うちもそうです。
炒り卵や卵ボーロは固茹での茹で卵よりもアレルギー出やすいので、それでかもしれないです。
しっかり火を通したものを少しずつあげてみて、様子見てもいいと思います。

  • けいママ

    けいママ

    炒り卵、お兄ちゃん用に調理したやつで、そこまで加熱をしっかりしたかというと、ある程度だったので加熱には気をつけていきたいと思います。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 1月11日
deleted user

息子は卵アレルギー持ちです!

今負荷テスト中で
少しずつ食べる量をふやしているところです。


数値的にはたまごボーロはクリアしているのですが、
たまごボーロはアレルギーない子でも反応でやすいから気をつけて。
と言われました!

あと、反応が出るなら完全除去!とするのではなく、
どれくらいの量なら反応でないのか試していった方がいいと思います😊✨

気になるならアレルギー科で、アレルギー専門の先生によってもみてもらってお話聞いてみるのもいいかと思います!

  • けいママ

    けいママ

    小児科の先生が、『ちょっとずつ食べさせてね。じんましんでたら出しているこの薬飲ませてね』って感じだったので、ちょっとずつ試してみたいと思います。
    負荷テスト、調べてみます!
    ありがとうございます

    • 1月11日
かぼちゃコロッケ

上の子が卵アレルギーで通院しています。血液検査の数値は大丈夫でも、症状が出る事は大いにあります。炒り卵は固茹で卵と比べると加熱が十分ではないので、それが原因で出た可能性は高いと思います。
小児科よりは、アレルギー専門の所(我が家は小児アレルギー科のある病院に掛かってます)に一度受診されるのをおすすめします。

  • けいママ

    けいママ

    通院されてるんですね。
    小児アレルギー科とか専門のところがあるんですね。
    調べてみます。
    ありがとうございます

    • 1月11日
ゆう

うちの子も、小児科で血液検査をしてもらい、黄身が陰性白身が陽性で卵アレルギーと診断されました🏥
その後、知り合いの小児科の先生とアレルギー科の先生に言われたのですが、血液検査は意味が無いそうです😱💦
生体検査(検査項目の凝縮した液体を直接腕に付けて反応を見る)の方が、信憑性があるとのこでした!
実際、結果的に黄身が陽性白身が陰性でしたよ💧

  • けいママ

    けいママ

    えー!そうなんですか!?
    結果が全然違って、めちゃびっくりです。
    アレルギーって奥が深いですね…
    勉強になります。ありがとうございます😊

    • 1月14日