※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユミカ
子育て・グッズ

3才以上のハーフの子供が日本語メインで育っているが、最近英語や中国語を拒否するように。複数の言語で育つストレスについて相談。

3才以上のハーフの子がいるお母さん、家庭内での言葉に関する子どもの様子について教えてください。

複数の言語で育てると、混乱で言葉が遅くなったり、緘黙になったりしやすいと聞きますが、うちは子どもに対しては日本語メインで育ててきたためか、今のところそういった傾向は見られません。

ただ、最近息子が突然、私と夫が英語や中国語を話すのを断固拒否するようになりました。息子には全て日本語で話しかけていますが、夫婦で話したり、中国にいる義父母と電話していたりするのにも怒ります。
その割に、息子自身が中国語を話すのはOKみたいです。

小さな子どもなのでずっとこのまのわけもなく一過性のものだとは思いますが、複数の言葉というのがやはりストレスなのでしょうか。
似たようなご経験がある方のお話を聞ければ幸いです。

*義父母は日本語を全く話せず、夫婦間も難しい話は日本語ではできないので、息子が落ち着くまででも家庭で日本語以外を排除するということは難しいです。

コメント

モアナ

中日のハーフです!子供の言葉能力すごいから,小さいうちから複数の言葉覚えやすいみたいです!うちも日本語メインですが,中国語と英語も喋ってます!中国語は日常会話ぐらいで英語は英語スクールに通ってます!友達の子もハーフですが、中国語と日本語切り替え自由でわたし羨ましいです!なので,混乱とか,ストレスとかないと思いますよ!幼稚園の子供が五ヶ国語習ってる話も聞いたことあります!😊☺️

  • ユミカ

    ユミカ

    子どもの言語の習得能力はすごいですよね✨うちも、中国語は教えているつもりはないのに、いつの間にかできるようになっているので驚きます💦

    ラクさんのお子さんは、何歳ですか?それともラクさんご自身が中日ハーフということでしょうか?

    混乱やストレス、ないですかね?
    うちのいとこの子は家庭内で3カ国語で育てられて、結構長い間緘黙だったので、ストレスとか実際あるのかなと思ってました…

    もし混乱やストレスじゃないとすると、うちの子の今の現象は何なんですかね…かなり繊細なタイプの子なので、心配になります😢
    私自身も中学まで海外で育ちましたが、家庭内は日本語だけだったので、息子の気持ちが全然わかってあげられず…

    幼稚園で5カ国語って、すごいですね。私はあまり外国語教育に興味がないので、そんなにやって意味あるのかな?と思っちゃいますが😅

    • 1月9日
  • モアナ

    モアナ

    子供はハーフです!娘今8歳です!小さい頃から三ヶ国語で育ててきたんですが、まったく混乱とかストレスとか感じたことないです!逆に面白いみたいで、自分もっと言葉上手になりたいって言ってます!中国行っても向こうの子供ともすぐ打ち解けて楽しんでます!ちなみにうちも中国語教えてなくて、自然に覚えてわたしもびっくりしました!ユミカさんのお子さんは幼稚園ですか?

    • 1月9日
  • ユミカ

    ユミカ

    すごい!!明るくて前向きな娘さんで、素晴らしいですね😊羨ましい…!

    うちも中国(と香港)にいる時は全然中国語への拒否はなかったんですけど、日本に帰ってきてからのごく最近拒否が始まりました😭しかもなぜ中国語だけ拒否なのか😭

    うちの子はまだ未満児で、週3だけ保育園に行ってます^_^

    息子自身が中国語を喋るのが嫌なわけじゃないみたいなので、気長に待ってみたいと思います。
    いつかラクさんの娘さんのように、どんな言葉でも楽しんでくれるようになれば嬉しいです。
    ありがとうございました😊

    • 1月9日
  • モアナ

    モアナ

    そうなんですか!どうしたんだろうねー保育園で何かあったんかなぁ🤔うち保育園行ったことないですけど、幼稚園の年少さんの時慣れるまで結構いろいろありました!まだ3歳だしこれから楽しみですねー

    • 1月9日