
5か月の赤ちゃんが離乳食を始めたが、まだ量は少ない。ミルクを減らすタイミングについて悩んでいる。本や保健センターから異なる意見があり、迷っている。
生後5か月 完ミ1回200×5回の1日1L(4時間毎)で、生後5か月後半から離乳食を開始し、現在1日1回で粥大さじ1、野菜小さじ2程度を食べています。食べているとはいっても、まだまだベロで押し出す時もあります。
今日で約2週間くらいたちました。
空腹だと泣き出したりグズるので、最後のミルクを飲んでから2時間くらいたってから離乳食をやっています。
どのくらいの量を食べるようになったらミルク1回分を抜いたら良いのでしょうか…
本を見ると最初から1回分減らしましょうと書いてあったり、
保健センターに聞くと、食べる練習の段階だからミルクの量は今まで通りで良いとも言われたり…
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月)

☺︎
え、ミルク1回分なんて減らした事ないです💦
今まだ1日1回の離乳食でミルク1日に160〜180を5回です。
本に書いてあることより、子供をみて調節したらいいですよ😊
2回食のときは覚えてないですが、3回食になったら寝る前のミルクのみにしてましたよ✨

退会ユーザー
本は鵜呑みにしない方が良いですよ。まだ5ヶ月なので飲ませて下さい。減らしたとしても8ヶ月位からで良いですよ。その頃には自分で離乳食に満足して欲しがらなくなる子もいます。8ヶ月に1回分減らし、9ヶ月に2回分減らしとしていくと卒乳しやすいと思います。
けど、欲しがれば与えても全然大丈夫ですよ。

はじめてのママリ
そうなんですね‼️何を信じて良いのか悩んでました💦
図書館で借りた2004年の離乳食の本を見ていました。
まだ今まで通りミルク🥛はあげたいと思います。ありがとうございました!
コメント