
11ヶ月頃の卒乳経験あり。離乳食進まずでミルク移行悩み中。哺乳瓶拒否防止の方法や体験談を教えてください。
完母からミルクへの移行について教えてください!
上の子はずーっと完母で11ヶ月頃に卒乳したので色々調べても良くわからず悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです☺️
合格すれば、9ヶ月から保育園の予定なのですが
息子とは違い思ったよりも全然離乳食が進まず😭😭😭
前にここで質問させてもらうとわりと離乳食のみに切り替えれたよ!って方が多かったので哺乳瓶拒否にならないように!とかで特に哺乳瓶であげたりはしていませんでした😫
夜勤もあるのでミルクに切り替えが必要なのですがやり方がわからなくて😰
体験談など聞かせて欲しいです!
- ☺︎♡(3歳3ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

Himetan❤️
まずは哺乳瓶やミルクに慣れされる事が必要です。
焦らずに進めたいなら今から搾乳した母乳を哺乳瓶であげる→哺乳瓶になれてきたら母乳とミルクを混ぜてあげて少しずつ母乳を減らしてミルクのみにする。
朝イチ・寝かしつけ前・お風呂あがり・外出時などで、眠い・お腹が空いてる・喉がかわいてる、違う環境で飲ませる事から始めるといいですよ☺️
もしくは毎回母乳を吸わせる前に哺乳瓶で母乳やミルクを少し飲ませたり10分くらい吸わせる練習をする。
母乳と哺乳瓶の授乳時間を交互に作るとかですね🤔

🐈
完母から完ミ移行しました☺️
離乳食開始頃から、寝かしつけの授乳をミルクにして、徐々に日中も置き換えていきました!
1)寝かしつけの授乳⇨ミルク
2)離乳食と授乳⇨離乳食とミルク
3)朝と夕方の授乳⇨ミルク
1ヶ月ほどで完ミ移行完了でした☺️
今哺乳瓶拒否はありますか?
もしあれば、お腹が空いていない機嫌の良い時に少量のミルクを入れてカミカミ遊ばせて警戒心を解いていくのがいいかな?と思います(うちは哺乳瓶拒否でしたが、それで克服しました☺️)
-
☺︎♡
ありがとうございます!
調べたつもりが皆さん色々と教えてくれて本当に参考になります😭
さっそく実践してみます!!!
哺乳瓶拒否🍼あります😱
半年間使わなかったので当然ですよね😰
ちなみに、今使用されてる哺乳瓶とミルクのメーカー?がわかれば教えていただきたいのですが🥺🥺- 1月6日
-
🐈
ミルクは安いので、はいはいで、哺乳瓶はチューチューベビーです☺️
チューチューベビーは穴が十字になっているので吸う力によって出る量が変わるようになっていて、サイズアップなしで卒乳まで使えるので便利ですよ〜!
あと他のものより少し安い(今日西松屋で600円くらいでした)です☺️- 1月6日
-
☺︎♡
わぁ!詳しくありがとうございます!!
入園までには移行できるよう、教えてもらったことを色々試しながら頑張ります👍💓- 1月6日
☺︎♡
ありがとうございます!
めちゃ参考になりました🥺
さっそく始めようと思います!
ちなみにもし良ければ今使ってらっしゃるミルクと哺乳瓶を教えていただいても良いですか??
Himetan❤️
うちは2人ともミルクはほほえみ、哺乳瓶はピジョンの母乳実感です☺️
母乳実感は少し高いかもしれませんが乳首がおっぱいに近い作りになってるので友達とかでも完母から混合とか完ミに移行しやすかったとおすすめされてた使ってました
保育園で哺乳瓶の指定とかあるとピジョンの母乳実感かスリムタイプが多いそうです!
上の子が通う保育園も見学した保育園もすべて母乳実感のみやピジョンの指定でした。
ミルクについては2人とも同じ産院ですこやかだったので上の子は退院後1缶飲ませましたがうんちが少し固くなりやすいのと高くてほほえみに変えました。
はぐくみやはいはいも便秘対策とかで上の子に試してみましたが嫌がって飲んでくれませんでした😅
下の子は産院ですこやかとはぐくみのサンプルをもらった分だけ飲ませたくらいです。
ほほえみとはぐくみは甘めのミルクで、すこやかはうんちが固くなりやすいのと甘みが少ないミルクで、はいはいは他のメーカーと比べるとと臭いがちょっと違うのとうんちが柔らかくなったり下痢しやすかったりするみたいです。
☺︎♡
とっても詳しく教えていただきありがとうございます!!
この情報を頼りに頑張ります🍼
目的は保育園に預けるためなので、
さっそくピジョンの哺乳瓶買いに行ってきます☺️❣️
粉ミルクも色々あるんですね🥺
調べたつもりが自分の情報力の無さにびっくりしました😂
本当にありがとうございます!
飲まないと悲しいので、スティック?とかから買ってみたほうが良さそうですね🤔🤔
Himetan❤️
わかる範囲と経験談ですがお役にたてたらと思います。
飲む飲まない好みもあると思うのでスティックやキューブタイプか液体ミルクから始めるといいですよ☺️
こちらも参考までに、
・ほほえみ→缶は大缶のみ・液体ミルク・キューブタイプ
キューブは1個で40mlですがデメリットはちょっと溶けにくい、液体ミルクはお湯など必要ないのでお出かけのにもつが増えない、常温でも飲めるが嫌がる子も可能いる。もちろん温めても飲ませられます。
デメリットは缶のゴミが増えるのと割高になる。
大缶・キューブ・液体ミルクが安い順番です。
・すこやか→小缶・大缶・スティックタイプは50mlと100ml
少量で試すならほほえみかすこやかがおすすめです。
・はぐくみ→大缶・大袋の詰め替え・スティック100ml
大袋の詰め替えは最初に専用ケース付を購入する必要あり。
・はいはい→大缶・スティック100ml
・アイクレオ→少缶・大缶・液体ミルク
液体ミルクは紙パック
ってラインナップです🤗
☺︎♡
とってもありがたいです😭
参考にしつつ、ほほえみのキューブタイプとすこやかのスティックタイプを購入してみました☺️
哺乳瓶も母乳実感を購入しました!
Himetan❤️さんのおかげです🙇♀️🙇♀️
ありがとうございます!
これで、私と子どもの合う合わないを少しずつ探っていきたいとおもいます!
本当に感謝です😭💗
Himetan❤️
グッドアンサーありがとうございます☺️
完母からミルクに移行するのは大変だと思いますが根気強くめげすに頑張って下さい😊