![サキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の娘を育てている母親が、授乳に関するストレスを感じています。周囲からの言葉や比較に疲れ、不安を感じています。アドバイスを求めています。
1歳6ヶ月になる娘を育てています。
保育園に行っているので、夜に1~3回くらい授乳しています。
私は娘がやめたい時に授乳を止めたらいいと思っています。今の授乳は精神安定剤に近いように感じています。
職場で、忘年会があり、お酒を断った時やランチの場で
「まだ授乳しているの」と言われたり
旦那家族に
「まだ授乳しているの」と言われる事にストレスを感じています。
職場では、4歳の子どもがいる方に言われたり
旦那の実家では、旦那妹に言われます。
なんか攻められているような、悪い事をしているような気持ちになります。
また、義理妹には娘と同い年の子どもがいて
何かと比較されます。
離乳食の進み具合や、断乳やご飯の時のスプーンや箸の進み具合などなど。。
私は一人目でいろいろ試行錯誤しているのですが
なんか疲れてきています。
気にしないようにするのが一番ですが、今自分のしている事が不安になってきています。
なにかいいアドバイスあればいただきたいです。
宜しくお願い致します。
- サキ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆずママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ
子どもだけではなく
私たち母親にとっても授乳の時間って幸せですよね✩.*˚
夜中起きるのは辛くないですか?
辛い〜などがない またはあっても
それより授乳してあげたい❤
って思うのであれば
誰がなんと言おうが 気にすることは無いと思います。
私の住んでいる地域の助産師さん 看護師さんで 5歳くらいまで飲んだっていいのよ 子供が欲しがるだけあげたらいい とおっしゃっている方がいます。
授乳の回数が多くて朝昼夜の3食の量が少ない というのは栄養面でも気になりますが特にそれがないのであればいいのではないでしょうか!?
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
息子ももうすぐ一歳半になりますが添い乳でしか寝られないしまだ1日に何回もおっぱいを欲しがります😓
体もしんどい時もあってそろそろ断乳しないとなぁとは思いますが、長い人生幸せそうにおっぱい飲んでる我が子を見てると1か月2ヶ月早く断乳したところで何も意味ないんじゃないか、それより息子が安心してくれるなら急いで断乳する必要なんてないのかなと思います😃
周りの家族は同じくまだおっぱい飲んでるの?
早く辞めさせないと。
と言ってきます。
結構ストレス溜まりますよね😓
気にしない!というのも難しいですが、子供のこと1番近くで見てて分かってるのは母親の私❗️って開き直っています
アドバイスになってなくてすいません💦
-
サキ
返信いただき、ありがとうございました!
周りからの言葉ってストレスですよね。。
たしかに、長い人生において授乳期間て短いものですよね!
子どもの事を一番に見ているのは自分だ!という自身を持つようにします!
ありがとうございました(*^.^*)- 1月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の息子は生後半年の若輩者ですが、いとこの子供が10人ほどいて小さい頃から成長を見てきました。
3歳までおっぱい飲んでた子や離乳食が始まった途端におっぱい拒否する子もいました。
食事以外にも色々ありまして、まさに十人十色でした(笑)
ちなみに息子は今、離乳食を平均の倍は食べて授乳回数は10回以上😅
ムッチムチでなかなか動きませんが、健診では特に指摘されてないので現状維持です。
長々と書いてしまいましたが、健診などで深刻な事を言われない限り、気にしないのが一番な気がします。
育児って心身ともに大変ですが、いい意味で適当にお互い頑張りましょう!
-
サキ
返信いただき、ありがとうございます。
周りのお子さんの成長のお話、ありがとうございました。参考になりました!
健診では特に指摘されてませんし、十人十色と私も思う事から始めてみますね!
ありがとうございました(*^.^*)- 1月5日
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
わたしもまだまだ授乳中です!
うちは逆に義実家、実家ともに2歳過ぎまで授乳していた人達なので、全然止められず
おっぱいが一番よねー🥰
お陰で風邪ひかないものねーなんて言われてますww
(風邪は関係ないんじゃ?と思ってますが😅)
周りからプレッシャーかけられるとしんどいですね😭
サキさんが苦痛じゃないならそのまま続けていいと思います!
わたしも2歳まではこのままで行くつもりです😊
-
サキ
返信いただき、ありがとうございます。
義実家の方々にそう言われると育てやすいですね!
羨ましいです!
私の周りは持論が絶対な方が多くて、やりづらいです(>_<)
でも、自分の気持ちや思いを強く持つことにしたいと思います!
ありがとうございます(*^.^*)- 1月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私の友達は、一歳過ぎると栄養もなくなるので断乳をと検診で言われたそうです。子供のためではなく母親にとっての精神安定剤になっている場合が多いから、親が子離れできない典型だとか💦
色んな考えがあるんですよね🙄
-
サキ
返信いただき、ありがとうございます。
なるほど、そんな考えもあるんですね!
いろんな意見があると勉強になりました!
ありがとうございます、- 1月5日
![みんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんこ
同じです!!
うちの子も保育園から帰ったら真っ先におっぱい。。
保育園ではトントンで寝るのに夜は授乳しないと寝ません。。夜中も1〜2回起きて添い乳じゃないと寝てくれないです。
似たような状況の方がおられて安心しました😭
断乳も考えてますが旦那は単身赴任なので一人でギャン泣きの子供をあやすのが難しいのと私も仕事で疲れてて対応が難しいので現状維持です。。仰っておられるように、きっと精神安定剤なんですよね。
もう少し子供の希望(?)通りでいいんだと言い聞かせてます。1歳なる前に断乳出来た方とか凄いな〜と思いますがどれが正解かなんて言えませんもんね😌
答えになってなくてすみません💦私もすごく悩んでたので書き込んじゃいました💦
-
サキ
返信いただき、ありがとうございます。
ほんとにどれが正解で、間違いかわからないですよね
情報が有りすぎるのも考えものですが一般論でなく、我が子を見て決めていけばいいのでしょうかね(*^.^*)
同じ状況の方のコメント、ありがたいです!- 1月6日
![ナッツ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナッツ
私もまだ授乳しています!最近昼の授乳がなくなって夜だけですが、自然卒乳を目指しています😊
私の周りは1歳前におっぱいを辞めた友達ばかりで、焦りというか、やめたほうがいいのかな?って思い、悩んだ時期もありました。
食事や虫歯の問題があるかもしれないけど、子供にとって精神的に穏やかな気持ちになれるこの時間は、満足いくまでしてあげたいなって思っています。一歳半健診でも、お母さんとお子さんが納得するまであげてていいと思いますよって言われました!その人は3歳まであげてたそうです!
周りに何か言われると、気にしたくなくても気になっちゃいますよね😣
でもサキさんと娘さんのペースでやっていけばいいと思います☺️!
投稿から時間たってますが、同じ立場だったので書かせてもらいました!
-
サキ
返信いただき、ありがとうございます。
自分はこうしたい。と思っていても周りから言われると不安になったり悩んでしまいますよね。。
悩む自分にも嫌になったり。。。
もう少し娘が小さい頃、近所を散歩していると知らないご年配の方から「おっぱい?ミルク?」と聞かれたり。。
「もう歩くでしょ?」と聞かれたりしました。
知らない人にもそう聞く心理ってなんでしょう。と思ってしまいました笑
ちょっと話がそれましたが、コメント嬉しかったです!ありがとうございました(*^.^*)- 1月6日
-
ナッツ
わかります!人それぞれだし悩むな自分。って思っても悩んじゃいます。
聞かれますよね!!歩くでしょ?って決めつけは嫌ですね😣私は逆に「もう歩いてる?」と聞かれ、まだなんですと答えると「そう〜まだいいわよ〜☺️ハイハイが長いと良いって言うしねぇ☺️」と言ってもらい、嬉しかった記憶があります。
母親は子育ての話に敏感なので、気をつけてほしいですよね💦ちょっとした一言で傷ついたり、元気になったり、不安定(笑)
区の4ヶ月健診で首が座ってないと言われ、会場で泣いてしまったことを思い出しました😅
お互いがんばりましょうね✨- 1月6日
-
サキ
ほんとに、育児って悩みでできているみたいですよね!
お互いにがんばりましょうね😃
ありがとうございます- 1月7日
サキ
返信いただき、ありがとうございます!
授乳の時間は私も幸せですし何より穏やかな娘との大切なコミュニケーションだと思っています!
5歳まで飲んでもいいのよ。と言われる助産師さんのお話、ありがとうございました!
ご飯の進みが悪いわけでもないので、気にしないのが一番ですよね(*^.^*)