かぎ編みでニット帽を作る際、リブ部分をどのように編むかは決まっていますが、帽子を頭のてっぺんから編むべきか、下側から編むべきか迷っています。どちらが良いでしょうか。
編み物得意な方にお聞きしたいです💡
かぎ編みで写真のようなニット帽(リブ部分を折り返しできる)を作りたいのですが、リブ部分を表引き上げ編みと裏引き上げ編みで作ろうと思っています。
その他の部分は何編みにするかはまだ決めていないのですが、このような帽子を作る場合は頭のてっぺんから編んでいった方がいいのか、それとも被る側(下側)から編んでいったほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか?どちらでも変わりないものですか?
- とろろ(4歳4ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
私なら
てっぺんから長編みで編んで
折り返し部分は
裏と表のひきあげ編みでやります☆
とろろ
ありがとうございます。てっぺんからなんですね☺️
長編みだとさくさく編めてよさそうですね。参考になります!
退会ユーザー
私はどんぐり帽などは
細編み、中長編み、長編みを
混ぜて作りますが
ニット帽は長編みオンリーで
編むことが多いです😂
できるだけ簡単に済ませたいので笑
とろろ
そうなんですね😀混ぜて編むのは何か理由があるのですか?見た感じが変わるからとか??
私も早めにでかしたいので長編みで編もうかと思います😁
退会ユーザー
一応これが
細編み、中長編み、長編みで
編んだどんぐり帽です!
ジャンスカは腰周りが
細編みで上半分と
スカート部分は
長編みで編んでます😊
少し帰るとどことなく
雰囲気が変わるような
気がしてくるので…😂