※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バナナ🍌
妊娠・出産

31週で未熟児として生まれ、来月頭に退院予定。海外旅行の経験者いるか相談。注意点や経験談を聞きたい。

31週で未熟児で生まれていままだ入院中ですが来月頭ごろには退院できそうです。
8月に海外に飛行を乗って連れて行きたいですが同じ経験をした方いらっしゃいますか?
気をつけていただくこととか経験談を聞きたいです。よろしくお願いします!

コメント

ShSn

赤ちゃん可哀想。   

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    ちょっとどうしても行かなければ行かない用事で無理してるのはわかってますが!

    • 5月10日
  • ShSn

    ShSn


    赤ちゃんを何だと思ってるんだろう😖
    ただでさえ未熟児で生まれてきて
    首すらも座ってない赤ちゃんを
    連れ回すだなんて😨
    考えるだけで鳥肌がたちます。
    赤ちゃんの負担を考えると
    可哀想でしょうがないです。
    いくら外せない用事があったとしても
    母親として子供の事を1番に考えて
    行動するべきだと思います。

    • 5月10日
ままリんりん

え!8月ですよね?
まだ生まれて2ヶ月くらいで、しかも未熟児さんですよね。
絶対ムリですよ。
絶対に行かなきゃいけない用事があるんですか?

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    そうなんです(T ^ T)

    • 5月10日
02

どちらかの実家とかなんですかね?
どうしても行かなきゃいけないとしてももう少しタイミング考えて、大きく体も丈夫になってからがいいと思いますよ!

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お返事ありがとうございます!
    無理なのは分かってますがどうしても行かなければ行けない用事です。2週間ぐらいで戻る予定で 行く前は担当の先生にちゃんと相談はするつもりです!

    • 5月10日
あやまま(^^)

なんで連れてかなきゃ行けないのですか?赤ちゃんのこと考えたら普通はいかないですよ

❤︎男女ママ♡

すごいですね…💦
私ならできません…

あ か ね

予防接種などある程度受けないと私は絶対に行きません。
1歳6ヶ月でもまだ連れて行こうと思えません。
かわいそうです。

さっちゃン♡

え?絶対行かないでしょ。
2ヶ月ならその辺でも連れ出そうと思いませんけど(゜Д゜)

\ゆま/

2ヶ月だと、やっと
30分くらいのお散歩が
できるようになるくらいです。

海外なんてとんでもない、、

私なら行かないです。
親の勝手で振り回される
赤ちゃんがかわいそう。

あかちゃん

未熟児じゃなくても無謀かと思います(;・∀・)
8月は4ヶ月ですよね?行かないといけないのですか?

とおまママ

私も海外は連れて行かないと思います(´・ω・`;)
31週で出産ってことは、2か月経ってちょうど正産期?ってことですよね?
だとしたら、ちょっと見送った方がいいかもですよ(´・_・`)

もっこいしょ

私も去年の11月に31週で出産しました。
4月に31週で出産されているので、出産予定日は6月頃だったということで合っていますか?

それなら8月はまだ修正2ヶ月ですよね。

私の場合は、冬場だったのもあり、少し神経質すぎるくらい外出は控えていました。

赤ちゃんも現在は病院で整った環境でプロのスタッフさん達にお世話してもらい、順調に大きくなっていると思いますが、退院してからはガラリと環境が変わります。

私も息子も退院して2ヶ月くらいでやっとお互いリズムが出来て、少し心に余裕が出てきました。

やっとおうちでの環境に慣れてきた頃に、そんなに長時間長距離の外出をしたら、赤ちゃんが疲れて、体調を崩したり感染症にかかったりするかもしれませんよ?

退院後も、急激に大きくなったために不足しがちな鉄剤など、赤ちゃんはしばらくお薬を服用することになると思います。

免疫がなくても入院中は安心でしたが、退院後は未熟児で身体が弱い分、感染しやすいと思うので、予防接種もすぐに受けに行かないといけません。

退院したから安心、というわけではなく、まだまだ、トラブルなく正期産で生まれた赤ちゃんよりはリスクがあると考えておいた方がいいと思います。

赤ちゃんのためにも、もう少し海外は先にされてはいかがでしょうか。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    赤ちゃんはどれぐらい入院されてましたか?
    退院してから体重は1カ月どれぐらい増えましたか?
    私と同じ状況みたいで赤ちゃんのこといろいろ聞きたいですですね〜

    • 5月10日
  • もっこいしょ

    もっこいしょ

    他の方のおっしゃるように、担当の医師に確認するのが1番いいですね。
    私としては、もしOKが出ても赤ちゃんの為に全さんの意思で中止する方向に向けばいいなぁ、と思ってしまいますが…

    私の息子は1235gで生まれ、無呼吸発作と授乳中のチアノーゼが長引いたため、2ヶ月と24日入院していました。

    生後1ヶ月で405g増え、生後2ヶ月で更に990g増え、今は生後5ヶ月で昨日計ると6,080gでした。

    全さんもいろいろ不安になったり悩んだりしたと思いますし、更にこの先も、全さんも私も、未熟児で生まれた為に発生するトラブルがあるかもしれませんが、お互い大切な子供の為に、最善を尽くせるよう、頑張りましょうね(^^)

    • 5月10日
  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    ありがとうございます(^ ^)
    うちも生後一カ月で400gが増えました。無呼吸の外す練習もいまはもう始まっています。
    これからは体重の増加と経口哺乳の練習が順調であれば退院はできそうです!
    一歩一歩進む度に嬉しさ 不安もありますが慎重にやっていきたいと思います。
    海外の件も担当の先生の話をちゃんと聞いて決めたいと思います。

    • 5月10日
  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お互い子育て頑張りましょう(*^◯^*)

    • 5月10日
のぞみゆうとかずと

34週早産でしたが、最初は退院しても予防接種が正産期のお子さんより多いですし、体温調節未熟でした、季節もありましたが、初めてデパートなどにでかけたのは6ヶ月でしたよ、何かあったらととても怖かったので…

未熟児はこれからの過程が大切だし見守ってあげる必要があると思います、背景がわからないのでなんとも言えませんし、(現地に住んでいるとか)いくべきではないと私も思いますが、どうしてもいかなければならないならば、お医者様にしっかり聞いたほうがいいですよ!旅行等ならなにかあったときの病院は大丈夫なのかと心配です。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    旅行ではありません!実家にちょっと外せない用事がありまして 行きたいですが先生にダメと言われたら諦めます。

    • 5月10日
  • のぞみゆうとかずと

    のぞみゆうとかずと

    そうですね、お医者様とよく相談してみてください!

    • 5月10日
ちー(*^^*)

なんで海外にいくことができるんですか。
未熟児は退院したからといって油断できないはずです。

未熟児なら体も小さいですし負担も大きいです!
先のこと先のこと考えて話されてますか?

自分の用事だけなら子供が大きくなってからいつでもいけます!

みんなそんなこと優先せず子育て優先してます

  • Mero

    Mero

    全さんの事情もちゃんときいてないのにそんな事っていうのはどうかと思いますよ〜〜。
    ご自身逆の立場にたって考えてみてください。

    • 5月12日
  • ちー(*^^*)

    ちー(*^^*)

    なんなんですかーあなた笑
    子供の気持ちになってないのはあなたですねー笑
    同情ですか?笑

    • 5月12日
  • Mero

    Mero


    その口の聞きたかはどうされましたか?
    貴女も母親になられる立場ならもう少し気を使ってみては??😊
    同情?どこをどうみては同情ですかね?言葉の選び方を間違えましたか??
    後、お話がずれていますよ?

    全さんの事情も聞いてないのにそう言われるのはいかがかと思ったのですよ。

    でしたら、私は貴女の事何も知らないですけど、決めつけたものの言い方をしていいんですね?

    • 5月12日
  • ちー(*^^*)

    ちー(*^^*)

    あのー返信しませんからねではではーいかれるなら勝手にいかれたらとおもいますしまずあなたじゃないでしょーー笑

    返信不要です(*^^*)

    • 5月12日
  • Mero

    Mero


    もう少しちゃんと文章を打たないと伝わりませんよ?それに支離滅裂ですよ。
    批判でなくてアドバイスです。まだお若いのかな?
    何て書いてあるか句読点がなく理解するのに時間かかりました(^∇^)
    こちらこそ返信後不要です。お母さんになられるのならもう少ししっかりされたほうがいいですよ。お節介失礼しました。

    • 5月12日
deleted user

海外旅行に行きます(^^)みたいに書いてるならまだしも、事情も分からないのに批判してる方は何なんだろうなって思いました。

全さん、気にしなくていいですよ。

うちの子も早産です。夫は外国人で生後6ヶ月の時にブラジルにいる夫の祖母が危篤になりました。夫はどうしてもどうしても娘を見せたかったみたいで、、うちは医師がNG出したので行けませんでしたが、一度主治医に聞いてみてはどうですか?やはり赤ちゃん優先になるとは思いますが、聞かないで判断は出来ないと思うので(>_<)💦💦

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    優しいお返事ありがとうございます!ちょっと事情がありまして どうしても行かなければいけない用事があります。行く前は担当の先生にちゃんと相談はするつもりです!先生にダメと言われたら諦めるしかないですね〜

    • 5月10日
milk   3070

早産と正産期で産まれた事一緒の考えで居ませんか?
早く産まれた場合修正月齢で色々な事を考えないといけなかったはずです。
だだでさえ抵抗力がない赤ちゃんはないのに早産の赤ちゃんを海外に連れて行くのは危険です。
行けたとしても渡航先で発病した場合かなりお金かかりますよ

deleted user

未熟児で産まれてきて…
いや、未熟児で産まれてきてなくても、普通連れて行かないかと思います´д` ;
未熟児さんなら特に連れ回すなんて考えられません…。
まだこちらの世界に出てきて間もない赤ちゃんを、海外へだなんてありえないと思います(T_T)
未熟児さん連れて行ってもし海外でなにかあったらどうするんですか?
正産期に産まれてきた赤ちゃんでさえ、1ヶ月は外出控えなきゃいけないのに海外行くのはめちゃくちゃかと思います(°_°)

☆ゆきち☆

海外とは実家なのですか?
事情はよくわかりませんが、こちらから行くんではなく来てもらって用事を頼むことはできないんですか?

イトちゃん。

こんにちは。私の子供の31週で産まれた早産児、低出生体重児です。呼吸器は2週間で外れて保育器からは3週間で出れたのですが、経口摂取中がなかなか出来ずに2ヶ月以上入院していました。直接母乳の練習中にムセルだけで呼吸状態が悪くなったりして本当に怖かったです。退院しても2ヶ月程は慣れるのにドキドキしていました。
その分、先生は慎重にして頂けるので大変にありがたかったです。

退院後は鉄剤、リン剤、カルシウム剤を摂取しなくてはいけないかな。週に一回、K2シロップも飲ませていました。

未熟児で産まれるとお母さんから貰える予定の免疫が大変少なく生まれています。本来なら32週から1ヶ月かけて大量にもらう予定のモノです。そのため、人混みや公共の場所で感染するリスクが高く、1度感染し肺炎などを発症すると容易に死に至ることもあります。私自身も医療者なので退院後2、3カ月は殆んど外出しなかったですね。(^_^;) してもスーパーにちょろっと買い出しとか。

海外で何かに感染して日本と同じような水準の治療が受けれる保証は何もありません。それで致死的な事になると、きっもお母さん自身が後悔します。
先生はほぼ反対されると思いますよ。でも結局は家庭の事情なので決めるのは親御さんになりますよね?1つ1つの判断で後々後悔しませんように。お子さんが健やかに育ちますように。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お返事ありがとうございます(^ ^)
    早産児は確かにいろいろ慎重にしなければならないですね〜
    担当の先生にはまだ相談はしてないですが退院の時にしっかり先生の意見を聞きたいと思います。
    いろいろ詳しく教えてくださってありがとうございました!

    • 5月11日
たけちゃん

29週で息子を産みました。
退院の時は11月だったので、なお慎重でしたが
薬を飲ませたりしなければでしたし
ミルクを吐いただけでもテンパってました。
ちょっと顔が熱かっただけでも、熱かな?
病院いこかな?とかすぐ心配になってました。
我が家に帰って来るだけでも、赤ちゃんは相当な負担なので
海外となるとホント予想がつきませんね。
多分先生も良いとは言わないと思います(>_<)
やっぱり、近くに掛かり付け医があるのとないのとでは心持ちが違いますし
何かあった時のお金もすごいと思います。
命はお金にかえれないですけどね😣

向こうにこっちに来てもらう事は無理なのですか??

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お返事ありがとうございます!
    退院して様子見ながら 先生に相談してから決めたいと思います。

    • 5月13日
  • たけちゃん

    たけちゃん

    まずはそうですね(>_<)

    お節介だし的はずれかもしれませんが
    結婚して、国外に嫁いで、妊娠して、出産するという事は
    母親として生半可な気持ちではできないとも思います。
    母親になるという事は、自分の子どもを優先的に考えて、最悪親の死に目に会えないのも
    国外に嫁いだ時点で覚悟する必要があるのかなと。
    子どもを産んだからってそんな極論おかしいかもしれませんが
    国を出るっていう事はきっとこれから
    いろんなことに対してしんどい思いをされるかもしれません。
    全さんのお子さん、ご家族にとって
    1番いい方法が見つかりますように。

    • 5月13日
arc

うちの下の子は29週で生まれてます。
里帰りで飛行機の距離でしたので、生後4カ月手前(修正だと1カ月半くらい)で自宅に戻るため飛行機には乗せました。
2時間弱です。
先生には退院後の1カ月検診で問題がなければ飛行機はOKと言われました。

31週生まれでしたら、それほど深刻な未熟児ではないと想像します。
ただ、首が座っていないと赤ちゃんも負担になりますしママも大変ですね。

予防接種は生まれた月齢でスタートなので、2カ月から出来るものはどんどん進めて行きましょう。

現在の主治医には、退院のときではなく明日面会に行ったときにでも聞いてみるといいですよ。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お返事ありがとうございます(^ ^)
    赤ちゃんは元気で育っていますか?早産児をお持ちの方たちはみんな同じ気持ちだと思います。
    うちはまだ入院中ですが経過は順調な方だと思います。
    退院の時は先生にちゃんと相談してから決めたいと思います。

    • 5月13日
  • arc

    arc

    今月1歳になりますが、大きさは普通の1歳の子より大きく成長しましたよ(﹡´◡`﹡ )
    運動面はやはり修正月齢くらいで、最近やっとつかまり立ちしてます◡̈

    皆さんカナリ批判されているようですが、早産で産んだ母親じゃないのに、勝手なこと言ってるなーと思ってます。

    育てているのは全さんですし、赤ちゃんの状況がわかるのはお医者様ですから。
    同じ早産ママとして応援してますよ♡

    • 5月13日
  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    障害も無く すくすく元気に育つだけでありがたいことですね〜話を聞くだけで勇気をつけられます。

    • 5月13日
  • arc

    arc

    うちは更に上の子が23週産まれで、体重は下の子の半分以下だったのですが、病気もなく入院もせず元気ですよ♡

    元気に退院するのが楽しみですね♡

    飛行機に関しては、心配もありますが先生と全さんの判断でここの批判は流しましょ。

    小さく産まれたから数ヶ月外出しない方がいいとか、免疫がないとか、そんなのわかってることだけど、上の子がいたり頼れる人が周りにいないと不可能なことですし、各々事情はありますから。

    • 5月13日
  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    そうですか?
    私も二人とも早産で産んだので!
    状況は似てますね〜
    ここの批判も赤ちゃんを思ってからのことなので悪いとは思っていません!
    飛行機の件は退院して様子を見ながら 先生に相談してから決めたいと思います(^ ^)

    • 5月13日
いち♡

いやいやだめでしょ!!
赤ちゃんが可哀想

ことのぞ丸

どうしても行かなければいけな事情があるのでしたら、
自治体のホームページに一時預かりの保育園があると思います。
どのくらいの日数預かってくれるか分かりませんが、、、
旦那様や夜だけでも預かってくれる方がいらっしゃればいいのですが(>_<)
一緒に連れて行くのは主治医の先生も許可しないと思います…
個人差はありますが、首はまだ座らないかもしれないですしねT^T
大変だと思いますが、色々な可能性もあたってみて下さい。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    分かりました。
    ありがとうございます(^ ^)

    • 5月13日
SEAMANA

私は海外に住んでるものです(^^)
私のお友達が日本に帰るのに子どもが3カ月のときに飛行機12時間乗りましたよ(^^)お友達いわく、時差ぼけで次の日ギャン泣きしたみたいですが、他には特に困ったことはなかったそうです。
ちなみに赤ちゃんは飛行機に生後8日とかから乗れるみたいなので、お医者さんに相談してみると良いと思います。早く生まれたのであると、体の大きさがどうかな?ということですよね。
あとはパスポートも作らないとですし、早めにお医者さんに相談ですね^o^ ちなみにパスポート用の写真撮るのが大変でした(^^;;
わたしの娘は5カ月になるときに日本行きの飛行機乗ります( ´ ▽ ` )ノ♡
あとは飛行機内に備え付けられるベビーベッドみたいのがあるので、もし海外行き決定したら航空会社に問い合わせてみてくださいね(^^)

  • バナナ🍌

    バナナ🍌


    私も上の娘は35週で産んで5ヶ月のときに飛行機に乗せて日本に来ました。
    今回息子はもうちょっと早めに生まれたので確かに心配などころはたくさんあります。
    まずは先生に相談はして見ます!

    • 5月12日
ちぇり(*´꒳`*)

赤ちゃんの命より大切な用事なのですか(・ω・`)?
実家の用事は赤ちゃんより大切なのですか?
海外で赤ちゃんに何かあったら何百万と言うお金がかかりますし、海外まで飛行機で何時間かかると思いますか??
まだ免疫が少し弱い赤ちゃんに海外はやめたほうが良いと思います(´◦ω◦`)

マイメロディ

事情がおありなのでしょうが、
どんな回答も全さんのことを思って意見してくれてるのでお返事したほうがいいと思います(°_°)

家庭の事情なんでしょうが、ご無理なさらずに^ ^
因みに私は未熟児ではありませんでしたが
1カ月すぎたら訳あって結構外出してました^ ^
あくまでも先生の判断と自己責任ですかねー

椿紗ママ

無理だと思いますよ
海外ってことは飛行機なので赤ちゃんの体がもたないと思います
せめて3才くらいまで我慢すべきたと思います

子供守れるのは母親だけなんですよ?
用事と子供の命どちらが大切ですか?

さとさと

私は、無理かな?って感じですが…。
先生と相談して下さい。
きつい様ですが、何があっても
後悔だけはしないようにして下さいね。

yu-s

無理だと思います!
何を感染してくるかわかりませんし😅
37週2146gで産まれて
2週間くらいNICUにいましたが
3ヶ月は実家で外に出さずにしてましたよ!

れいな☆

考えられないです。。。
ちなみに首が座ってない子を連れ回すのは、大人でいう首根っこ掴まれてブラブラ全力で振られている状態
みたいですよ。全さんはそんなことされたいですか?

じすに

私の場合まだ産まれてないですが、、、
海外在住で現在日本に里帰り中です。早く家に帰りたい思いがあるので1ヶ月ちょっとしたら戻る予定です。もちろん先生に相談して辞めた方がいいとのことだったら辞めますが、自宅が海外である以上ずっと日本にいる訳にも行かないですし、飛行機にも乗らなければいけません。
先生からokが出れば問題ないと私は思います。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    正常に産まれたら一か月でも飛行機は大丈夫だと思います。

    • 5月12日
ゆっぴー(*´ω`*)

コメント失礼します
うちの娘もNICUでお世話になり
今は他の子と同じように元気です。
首も座ってない赤ちゃんを
よく海外につれていけるなと
驚きました
遠出だと何を移されて日本に帰ってきたときに
容態が悪化することもあります。
万が一お子さんが入院したときには母親であるあなたも付き添わなければなりません。お子さんが退院するまで…。
あとで後悔するのはお子さんではなく母親であるあなたです

Mero

先生がいいとおっしゃるならいいのでは??
私の旦那も2ヶ月のころ、転勤族だったお義父についていくためお義母と飛行機乗ったみたいですよ。
今は妊婦さんでも飛行機に乗っても赤ちゃんにはあのぐらいのGは影響ないようで、
昔と今は全然考え方も違いますしね。
反対派が多いとは思いますが私も妊婦中
海外旅行二回行きました。勿論先生の許可得ましたよ。

皆さん子どもさんが可哀想。
子どもさんのこと一番に考えてと
言われていますが、ご自身が実際
同じ立場にたち連れて行かざるをえない
状況になったらそうは言えないと思います。

どのみち先生のご判断ですね。

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    お返事ありがとうございます(^ ^)
    経験談を聞くつもりがこんなに反対されるとは思いませんでした。
    でもみんな赤ちゃんを心配してからだと思います。
    早く生まれた分 確かに免疫がないとかいろいろ心配などころはたくさんあります。
    まずは先生の意見を聞いてから判断したいと思います。

    • 5月12日
まり♡°

まず行かなければいけない事情を説明することとコメントくれている方に返事しなければいけないのではと思いました。
事情を説明しないと批判が多いのは当たり前だと思います。

モコ

ここでは反対意見ばかりなのでGoogle等で調べて、先生にもお話して、行き先の病院等も十分に調べてたらいざと言う時に多少落ち着いて行動出来ると思います(´•ω•`)

海外ではないですが、産後退院してすぐに家に戻ったので新生児の頃から毎週買い物に連れ回してましたが何もなく元気に育ってます∠( ˙-˙ )/
県で1番デカイショッピングモールも連れていったけど大丈夫でした∠( ˙-˙ )/

産んでからは自己責任ですよね((´д`))
新生児から連れ出すのはあーだこーだ言われてもそれぞれの家庭に事情というものがあるんだし…(´◉ω◉)

やのいりべ

私ではありませんが、姉が900㌘の子供を産みました
4ヶ月半近く保育器に入ってました
それから1ヶ月後ぐらいに海外ではありませんが、車で千葉から東京に、家族の結婚式に連れてきてましたよ
その時にお医者さんに相談したかどうかは聞いてませんが、赤ちゃんの体調とお医者さんの判断で決断されたらいいと思います
一番お子さんのこと心配なのはお母さんのハズですから
後で後悔のないよう、しっかりと考えて行動したらいいと思います
頑張ってくださいね(^o^)

  • バナナ🍌

    バナナ🍌

    ありがとうございます(^ ^)

    • 5月12日
deleted user

まずはなぜ海外の実家にどうしても行かなければならない事情があるのか説明された方がいいと思いますよ!
説明がないままこの質問をされてしまうと当然何を考えてるの赤ちゃん優先でしょという批判の意見ばかりになってしまうと思います