![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理家族からのお年玉について相談です。子どもに物をくれるけど、お金でくれる方が嬉しい。義理姉たちが少ない額を渡すのに不満。子どもの礼儀も心配。他の方のお年玉事情を知りたい。
義理家族について質問です
3歳の子がいる方はお正月にお年玉いくらくらい貰いましたか?
そしてそれはお金ですか?それとも物でしたか?
2人の義理姉からのお年玉がたぶんそれぞれ2000円くらいで
1人はお兄さんパンツ4枚と傘
もう一人は絵本とカルタでした
そして義理親からはアンパンマンのおもちゃたぶん7〜8000円くらい
社会人になってる義理姉の息子からへプラレールこれもたぶん7〜8000円
みんな物でくれるんです
クリスマスも含めて新しいおもちゃで溢れてます
お金でくれる方が嬉しい
しかも義理姉達に関しては子ども達にお年玉1万円渡してます
なのに向こうからは2000円程度
実親に話したから「おかしくない?」って言われました
私は子どもの頃お年玉はいとこの中で年下だったけど同じ金額もらってました
むしろ私だけ兄弟がいないから多くくれる親戚もいました
それを考えると確かに少ない
しかも私も旦那は結婚が遅かったからずっと義理姉の子ども達にお年玉をあげていたのに…
そして私がもっと驚いたのは
私や旦那がいない時にお年玉のおもちゃを息子に渡して私が行った時には包紙をビリビリに破いていた時でした
息子はお礼を言ったのか?
新年の挨拶はしたのか?
そんなことも全然わからない中わちゃわちゃしててどこから手を付けていいのやら…
まぁ義理姉の子どもは挨拶しない新年の集まりでも家にいる間6時間以上ずっとこたつに潜ってスマホいじってるような子だから
挨拶とか礼儀とか
「え⁈」って思うことが多い義理家族なのでこれから息子どうやって教えていけばいいか不安です
長くなりましたがみなさんのお年玉事情について教えてもらえたら嬉しいです
- マミー(4歳9ヶ月, 8歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供の年齢で金額決めてます。
なので、うちの娘が1000円でも、相手の子供が大きければ3000円やそれ以上です。
お年玉は子供のお金の勉強の時かなって思ってます。
親がもらうものではないので、それでオッケーです🙆♀️
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
普通にお金でしたよ!
物でもらうの初めて聞きました!
義両親から1万
義理兄から2千円←お互い2千円にしましょうとなりました
実家5千円
その他で3千円づつでした!
わたしもそれぐらい渡してます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は1000円~5000円をお金で貰いました︎︎︎︎☺︎
お年玉を物であげるって初めて聞きました😅💦
![ヨネンチョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨネンチョ
今年の義母からは2000円、義母の再婚相手の旦那さんから1000円、義妹から去年1000円貰ったのに今年は無しでした(^_^;)
金銭感覚は違うんだな~と思いました(^_^;)
実家は私が言うので毎回現金で5000円くれます。
実姉はまだ子供が理解してないから私が欲しいと言った服ね!と言われました(^-^)
![Cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Cocoa
我が家は主人が兄弟で話し合ってくれて、格差もおかしいし同額にしても変わらないから、とお年玉はなしとなりました。
義両親、実母からのみのお年玉です。昨年まで貰っていましたが、1000円とか2000円とかでした。7.8000円分の物を貰えることも嬉しい事だと思いますが、お年玉の形が少し違いますね。お渡しする金額を5000円くらいにしたら、気持ちも少し楽になるのではないでしょうか?
機会があるなら一度話し合われるといいと思います!
![マミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マミー
コメントありがとうございます
義理姉の子どもは高校生と短大生なのでこっちが2000円だからってわけにはいかないです
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
ウチは小さい子でもお金でいただきました😃
下の子はそれぞれ2〜3000円くらい、上の子は3〜5000円くらいです🍀
義姉さん達がくださった金額は少ないとは感じませんでした💡
年齢に合わせた適度な額だと思いますよ😃
むしろ年齢に関係なく高額くれるのは少ないパターンじゃないかと思います😊
御親戚に感謝ですね😁
義姉さまのお子様達はおいくつですかね?
ウチには年齢が高い子供は今はいませんが、1万円くらい渡すのは高校生くらいになってからって感じです🍀
お年玉はあくまで気持ちですので、たくさんいただいても少なくてもありがとうございますって思いたいですよね🌸
不公平と感じるなら、来年から金額を抑えたり、もので渡したりはどうですか?
礼儀については義家族は関係なくないですか?
日常生活から日々教えるだけですしね😃
包装紙がビリビリでワチャワチャでも、新年の挨拶したかは息子さんに聞いて、ご夫婦と息子さんで改めてご挨拶&お礼でいいと思います。
息子さんが挨拶&お礼したからと言って、ご夫婦からも改めて言いますよね?
義姉さんのお子様の礼儀作法は他の人の子なので放置でいいと思います😅
-
マミー
コメントありがとうございます
義理姉の子どもは高校生と短大生です
同じ金額ってわけにはいかないです
そして同居なので義理姉もよく家に来ます
お礼はいいますが息子は聞いても3なのでよくわかりません- 1月5日
-
ゆき
今は義姉さん達のお子様に1万円渡していて貰うのが2000円ずつで不公平って思うかもしれませんが、ご自身のお子様達もそれくらいの年齢になったら同じくらい渡されるんじゃないですかね?
きっとその頃は義姉さんのお子様達は貰わない年齢になってますよね?
義姉さん達はうちは貰わないのに、マミーさんのお子様達にお年玉あげるのは不公平だと言うでしょうか?
いとこなどの年齢に差があるのは仕方ないことだし、お年玉事情が家庭で違うのも当たり前だと思います。
1度旦那様にお年玉のこと相談してみてはどうですか?
物でなくお金にして欲しいこと。
年齢が低くても2000円では不公平と感じること。
旦那様から義家族様に何かしら提案してもらってはどうですか?- 1月5日
-
マミー
義理親も若くないので義理親がいなくなったら会わなくなるんじゃないでしょうか?
うちの親戚がそうです
親がいるから集まるしその頃は義理姉がおばあちゃんになり自分達の子どもを家に呼ぶ側になるでしょう
そうなったらお年玉もなくなりませんか?- 1月5日
-
ゆき
会わなくなるかはご兄弟の関係性次第だと思いますので、一概に交流が無くなるとは言えないと思いますよ😅
マミーさんのお考えとしては、将来的にお年玉くれるか分からないから、今金額が違うのは払い損だなって思ってるってことでしょうか?
もしそうならお年玉制度無くすしかないですよね💦
お年玉って、決して損得で渡すものじゃないと思うのですが…😰- 1月5日
![ぐるにゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるにゃー
うちは親戚みんなでそれぞれ小さいうちは物にしようね、と私たちの世代から通達があり0歳でも3歳でも物です。
だいたい1,500円くらい目安です。
ただ、来年からは選ぶの面倒だから現金にしようって話です😁
金額もまた通達がくるはずです。
実母と独身の姉からは皆んなに合わせて物と、こそっと別にそれぞれ5,000円もらいました。
うちは昔から未就学児、小学生低学年、高学年、中学生…と年齢で金額を決めてます。
親世代に決めてもらって通達だしてもらったらトラブルもなくてよいのでは?😃
-
ぐるにゃー
物に、というのも親世代からの通達です。
好きなキャラクターのリサーチもされてました。
他の方への回答みましたが、義理姉さんのお子さんは高校生以上とのことなので、10,000渡して3歳に2,000円は普通だと思います。
お子さんが高校生になったら1万円くれると思いますよ😃- 1月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義姉がいますが義姉は子どもが小学生から大学生まで4人います。
それぞれ年齢によってあげる金額は変えてます。
うちは2人いますが2人とも2000円いただきました。
なのであげている金額としては私があげた額の方がだいぶ多いですね。
でもそんなものだろうと思ってます。
上の子が2歳頃まではうちも物でいただいてました😅
お年玉にしても考え方が家庭によって違いますもんね💦
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
年齢で分けてます( ´ω` )/
小さい時は物でくれる方も多かったですよ!!
うちはだいたい幼稚園からお金になりました!
![ちゃんみまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみまま
お年玉は現金でしかもらったことも渡したこともありません😅
金額は年齢とくれる人によってかな?という感じです。
今年は下の一歳が義理実家相場1000~2000、うちの親戚2000~3000
上の幼稚園児が義理実家親戚2000~3000、うち2000から3000
両方じぃじばぁばからは5000ずつでした❗
私達夫婦からは幼稚園はいるまで1000、幼稚園2000、小学生3000、中学5000、高校生8000と増やしていく予定です。
毎年だれからいくらもらったかノートに記してるので、例えばいま独身の私達いとこもくれる人、くれない人いたりしますがいただいた分はちゃんと将来渡すつもりです💡
いただいてない(主人側)は要相談ですね😅
私の祖母がお年玉とお菓子でくれたパターンありましたが、それ以外の物でもらったことはないですね😅
さすがにこちらはこれだけ渡してるんだからと言えないと思うので、おもちゃも場所とりますし、おもちゃはその時の子供の様子をみて考えて買いたいのと、現金の方が子供が大きくなった時に自分で考えて使い道を考えられるからお互い現金にしませんか等々お伝してはどうでしょう⁉️
![ねこがたい焼き食べちゃったー🎵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
うちの実家、親戚側からはそれぞれ月齢なの合わせてお金でくれます!
旦那側からは貰った事ありません!
ですが、今年義弟に子供が生まれうちの下の子と同級生なんだすが、初めて義弟からお年玉もらいました。500円ずつ、、、
多分自分に子供が生まれたからだと思いますが💢今まで一切くれた事なかったのに、意味わからないですよね🤷♀️
しかも500円て💢
なのにうちのクソ旦那は1000円渡してました
マジクソ
義両親はお年玉どころか慶次事のお祝い一切もらったことありません💢
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
こういったらあれですが、うちは子供がまだいないので、貰えるだけいいですよ。
でも、物をあげた事はないですね!
![くまくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまくま
うちはお金です◡̈⃝︎⋆︎*
義実家は金額設定が無いのですが毎年3千円〜千円それぞれ頂いています‼️
私側は決まっていて、
お年玉は、、、
幼稚園までが千円
小学生が二千円
中学生が三千円
高校生が五千円
大学生が1万円(バイトしたらなし)です😊✨
お兄さんパンツとか傘とかカルタとか正直要らないから😭💦
金額揃えてよ‼️って思いますね(笑)
私なら来年から3千円ずつとかにしちゃいます(笑)
コメント