※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いりな
子育て・グッズ

ダウン症協会や療育施設についての情報を教えてください。

ダウン症のお子さまをお持ちの方で
ダウン症協会に入ってる方いらっしゃいますか?
入会しようか悩んでていらっしゃったら
メリットとか、教えてほしいです!
よろしくお願いします🙇

あと、民間の療育施設等に通われてる方も
オススメなど教えてほしいです!!

コメント

   こころ

療育関係の仕事をしています。

療育施設はピンキリで、よくみないと後悔します😵出来れば臨床心理士、理学・作業療法士、言語聴覚士などの職種が在籍しているところがいいと思います。
発達障害などを併発していなければ、通常の保育園幼稚園に通園して、病院やクリニックで訓練に通うのもいいと思います。療育施設にもよりますが、重度から中等度のお子さんが多いところだと、なかなか“お手本”になる子たちがいないので、やりとりを学ぶ機会が得にくいかもしれません。

  • いりな

    いりな

    すごく参考になりました!!
    ありがとうございます🙇
    調べてみてちゃんと職種のかたが在籍していていいところがありそうだったら見学とか行ってみたいと思います❗

    • 1月4日
  •    こころ

    こころ


    療育とは名ばかりで、劣悪なところもあるので😥

    集まりはやはり色々な情報が得やすい、仲間がいることが大きいと思います💡

    • 1月4日
  • いりな

    いりな

    えっ!!
    そうなんですね😵
    療育に通うからにはやっぱりすこしでも成長してほしいのできちんと調べないとこわいですね💧

    • 1月5日
.。❁*

娘がダウン症持ちで、入会している親の会がダウン症協会の支部になっているので自動的にダウン症協会にも入っています😄

入会していると、広報が定期的に送られてくるのと、支部(親の会)経由で関係するテレビ番組などの情報が入ってきます。

正直なところ、特段メリットは感じていないです😅年会費もお高めなので今年度いっぱいで脱退予定です😣💦

療育はこころさんが既に詳しいことを回答してくださっていますが、付け加えるとすれば、お子さんとの相性もあるので何箇所か体験に行ってみてお子さんが楽しく過ごせるところが良いのではないかと思います☺️

  • いりな

    いりな

    教えて頂いてありがとうございます❗
    そうなんですね💨
    ダウン症の子をもってたら入会した方がいいのかなぁって思ってたんですけどおれんじさんのコメント見て通院してる病院で親同士の交流の場などをもうけてもらってるので入会しなくてもいいかなってなりましたー💦

    たしかに、本人が楽しいって思った方が続きそうだし伸びそうな気がします✨

    • 1月5日
piano

子供がダウン症です😊

親の会は入会のみで活動には参加していませんが、療育やサークルに通っているので、情報は入ってきますし知り合いもできるので今のところ困ったことは無いです。

療育に通い始めて、おすわり~伝い歩きまでなんとか進んだので、私は療育に通って良かったと思っています。
何より本人が楽しそうにしているのを見て、親の自分の精神上 安定したように感じます。
療育を始めるまでは、子供に何もしてやれていないような焦りがあったので。

ただ、いくつか見学に行って、合わないなと感じた事業所もあるので本当に合う合わないはあると思います😅

  • いりな

    いりな

    そうなんですよ!!!
    なんか、上の子もいてまだまだ手がかかっていてダウンちゃんの子どもに何もしてあげれてないような気がして💧
    市のリハビリとかもあるのですが月1なので物足りなくて💦💦

    つたい歩きとかしだすとますます目がはなせないですね💓

    • 1月5日
  • piano

    piano

    うちは市のリハビリの空きの争奪戦が凄いので、病院の方のリハビリに通っていますが月一なので、やはり物足りなくて😅

    療育に通うようになって一番良かったことは、先生やスタッフさんたちに子供の成長を一緒に見守っていただけていることです。

    「もうすぐ〇〇が出来そうだね!」
    「今日はずっと笑顔ね、××が楽しかったんだね!」など
    細かな成長に気づいて一緒に喜んでもらえるのは、ほんとに心強いです😄

    療育で大きな成長に繋がるかはわかりませんが、小さな成長を促して見守ってもらえる環境としてなら療育施設は良いと思います。

    • 1月5日
  • いりな

    いりな

    お返事遅くなってすいません😢
    いい療育施設にあたってよかったですね✨
    一緒に成長みてくれると心強そう🌱
    ちなみにいつくらいからどのくらいの頻度でかよってらっしゃるんですか?

    • 1月7日
ちーた

娘がダウン症もちです🙋

ダウン症協会には入ってません、地域のダウンちゃんママさんたちと知り合えたので、周りから情報頂いたりしています☺️
赤ちゃん体操に通ってて、そこにダウン症協会の広報が置いてあるのでたまに読んだりしてます(笑)

わたしの地域では通園の集団療育は1ヵ所しかなくて、そこに4月から通います。
今は赤ちゃん体操と、そこで受けられる個別療育に通っています🙌
赤ちゃん体操に行くのにも1~2歳のダウンちゃんもいて、ママさんたちと話せたり、少し先の成長をしている子供たちと遊んだりできてかなり心の不安がなくなりました😊
今はいくたびに離乳食のあれこれを相談しています(笑)

  • いりな

    いりな

    ちょっと上のお子さんがいると成長過程とか参考になりますよね❗
    赤ちゃん体操できるのうらやましいですー💨
    ワタシは本みながらなのであってるか手探りです💧

    • 1月5日
  • ちーた

    ちーた

    赤ちゃん体操は、ほんとスキンシップが一番大事っていつもいわれますよ☺️
    正しくしないと、とか、知識つけないと、とか頭でっかちにならなくてもいいそうです🙌
    あとは、足の裏のマッサージですかね😃
    毎回いわれます(笑)

    • 1月5日
  • いりな

    いりな

    足裏のマッサージいいんですね😲✋
    やってみます!!
    スキンシップがんばります❤

    • 1月7日