
コメント

退会ユーザー
母乳ですか?ミルクですか?
災害時は赤ちゃん抱えて逃げるだけで精一杯だと思います。
地震なら避難生活になったとしてもあとで取りに戻れます。
なので玄関近くに置き場所を変えるとか、取りに帰った時見つけやすいようにまとめておく方がいいかな?と思います。
退会ユーザー
母乳ですか?ミルクですか?
災害時は赤ちゃん抱えて逃げるだけで精一杯だと思います。
地震なら避難生活になったとしてもあとで取りに戻れます。
なので玄関近くに置き場所を変えるとか、取りに帰った時見つけやすいようにまとめておく方がいいかな?と思います。
「地震」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
ママ
完ミです💦
なるほど😣たしかに抱っこしてバッグ持っては難しいですよね…荷物まとめたら玄関脇に置いておきます😖ありがとうございます!!
退会ユーザー
完ミならお湯を沸かせるようにカセットコンロと鍋と水ですかね。
オムツ、お尻拭きなどのストック置き場を持ち出しやすい場所にして、着替えなどは毎日きちんと片付けていれば持ち出しやすいと思います。
私は子供の頃阪神淡路大震災を経験しました。
縦積みをしていたら避難経路がなくなります。
リビングからや、寝室からなど、いてる時間の長い場所やから玄関とベランダへの通り道に荷物が散乱しないかどうかの確認は何度もした方が良いと思います。
ドアや窓が歪んで開かなくなることがよくあるので必ず2方向避難路確保。
2階以上なら負ぶって梯子を降りることもあるので、抱っこ紐をすぐ使える場所へ。
マンションなら玄関が開かなくなったらベランダの梯子で降りることになります。
戸建てで2階以上にいて、階段が落ちたら梯子もないところを降りないといけないこともあります。
そのイメトレとかも大事だと思います。
ママ
とても詳しくありがとうございます💦たしかに避難バッグを持っていかなきゃとそればっかり考えて避難経路や、物の配置など全く考えていませんでした…。とても参考になりました!!!
カセットコンロと鍋、水は玄関のすぐ側の収納棚に入れてありますので、そことベランダ側にもうひとつまとめて置いておくことにします。狭いマンションにいて、リビングから玄関までの道には何も置いていないので大丈夫そうです😭イメトレもしておきます✨バッグの事ばかり考えていたのでアドバイスして頂けて本当に感謝します😓
ありがとうございました😖💓