
三回食が始まって1週間後に便秘や食事に関する問題が起きています。眠気や時間のズレで食事がバラバラになり、夜遅くに食べさせるべきか悩んでいます。眠っているときに食べさせても大丈夫でしょうか?それとも、19時を過ぎてもう1回食べさせるべきでしょうか?
三回食が9ヵ月になりはじまって1週間したら便秘になり、食べさせても嘔吐したり、お腹痛くて泣いたりでなかなか順調に三回食にできずにいました!!
やっと、調子がもどりパクパク食べてくれるようになったんですが、1回目から四時間開けて2回目の食事の時間になり、食べさせようとしたら眠くなって泣いて食べてくれず、、、いつも2回目の時間に眠くなって長いときは三時間くらい寝てしまいます、、そのせいで三回食の時間がバラバラになり、お昼ご飯を食べさせる時間すぎたから抜いて朝と夜ご飯だけあげたりします!!
寝たときは2回でもいいのでしょうか?
それとも、19時をすぎてしまいますが、三回あげた方がいいでしょうか?
- haruru(6歳)
コメント

ぱーら
ご飯はできるだけ19時過ぎないようにあげるのがベストです😊
お昼寝がうまく時間が合わないようなら、離乳食の時間を変えてあげましょう✋️
今は何時に離乳食にしているのかは分からないですが、三回食なら大人と同じく7〜8時、11〜12時、17〜18時だといいですね😊
haruru
いつも保育園送って9時すぎから食べさせてたので、そこの食べさせる時間を早めたら、三回食べれるようになりました!!
お昼がお昼寝したりで少し時間がばらつきますが、、