![ゆりここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人目の床上げ期間は、実母が2週間ほど家に来て手伝ってくれています。新学期が近づき、まだ床上げ期間が終わっていない状況で、上の子の幼稚園やプレスクールもあるため、里帰りせずに過ごしています。同じような経験の方、アドバイスをお願いします。
3人目の床上げ、どのくらいでしたか?
現在床上げ期間ということで、実母に家に来てもらい、約二週間お世話になってます。
新年あけたということで、実母も仕事があるので、あと数日で帰ります。
主人は仕事が忙しく、ほぼワンオペです。
2人目までは上の子も幼稚園に上がる前だったので、実家に里帰りし、産後2ヶ月くらいお世話になっていましたが、3人目は上の子の幼稚園やプレスクール等があり、里帰りせず過ごしました。
もうすぐ新学期も始まりますが、まだ床上げ期間あけてない感じです。
3人目となるとそんなことは言ってられない感じでしょうか?
同じような境遇の方、どんなだったか教えてください。
- ゆりここ(5歳1ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント
![メロンパンナ⑅︎◡̈︎*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メロンパンナ⑅︎◡̈︎*
1人目は産後2週間だけ母親にお世話になりましたが、2人目以降は退院後から家事も育児も普通にしてました😊
ただ老後が怖いので、ゆっくり出来るならした方がいいとは思います✨
ゆりここ
ありがとうございます!
退院後から普通に生活されてたんですね💦
その時は、赤ちゃんも一緒に外出されてたってことですよね。
メロンパンナ⑅︎◡̈︎*
そうですね💦
スーパー等にもチャチャッと連れて行っていましたし、4人目の時には上が小学生だったので、生後20日ぐらいで学習発表会にも連れて行きました😥
上の子がいたら、1ヶ月家から出さないのは難しいですよね💦