
上の子と下の子の育児で悩んでいます。どちらも可愛くて甘えたいけど、バランスが難しいです。2歳差育児の経験を教えてください。
先日第二子を出産しました。退院してもうすぐ1週間になります。
上の子は下の子を「かわいいね!」といい子いい子してくれたり可愛がりながらも、赤ちゃんも返りしており、何でも「ママ!ママ!」になっています。入院中は実家でいい子に過ごしていてくれたのでその反動かなと、出来るだけ一緒に遊んだり要求が通るようにしています。
ですが、やはり遊んでいるところで下の子が泣いて授乳で中断したりすると寂しそうにしたり、寝かしつけで一緒に布団に入ったあとに下の子が泣くと、「ママ行かないで、一緒にねんねして」と泣かれてしまったりします😭切なくて私も一緒に寝たいのに下の子を泣きっぱなしにもできず上の子は泣きながら寝たりと散々です。泣きの二重奏になってしまうと私もてんてこまいになってしまいます💦
私自身、上の子がとてもかわいく、たくさん一緒に遊びたいし、おしゃべりしたいし、いろんなことを経験させてあげたいと思っているのに上手くいかず、
まだまだ甘えたいのに、たくさん我慢させてしまって、2歳1ヶ月でお姉ちゃんになるのはやはり早かったのかなと悩んでしまう毎日です。
寝かしつけで私にくっついて寝たいから下の子が泣くと「赤ちゃんベッドに置いてきて、ママぎゅーして」と言われると私も涙が出てきます。
上の子優先とわかっているのになかなかうまくいかず…
2歳差育児されているみなさん、どんなかんじですか??
早かったかなと思うときはありましたか??乗り切れるものでしょうか??
- みー(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます
ちょうど一年前、2歳2ヶ月で下の子が産まれました。
もう大変な気持ちがすごくすごく分かります😫💧
上の子が妊娠した時から赤ちゃん返りやイヤイヤ期、元々敏感なタイプでしたかま産後は更にひどく😩
私もこの先やっていける気がしないと不安しかなかったです。
2人同時に泣かれると😭こっちまで泣けてきちゃいますね。特に初めの頃は、産後の情緒不安定なのもあり、わたしも一緒になってよく泣いてました🤣
でも気づけば一年。
今ではすっかりお姉ちゃん。
とはいえ、色々我慢もさせてると思いますし、下の子と喧嘩したり…
はじめの頃とは違った悩みやもっと大変なときもありますが、産後すぐその頃抱えていた不安に関しては乗り切れたと思います。乗り切れたというか、ただ時が流れただけ…とも言えますが💧
なんのアドバイスもできませんが😅大丈夫です。
必ず時が流れます☺️💦

退会ユーザー
私は丸2歳差で同じ感じでしたよ!
私は結構下の子放置して上の子優先でやってましたが、それでも授乳やオムツ替えなどしょうがない時は、邪魔されたり機嫌悪くなったりしてました😅
いやいや期もありましたし、当時は大変でしたが、まず4カ月くらいには少し落ち着いてて、そのうちいやいや期が終わってて、気づけば私よりママやってました✨
お姉ちゃんは本当に頼りになるので、大丈夫だと思いますよ😊
今は2人で遊んでくれるので、最初は大変でしたが2歳差でよかった!と思ってます💓
-
みー
回答ありがとうございます!遅くなってしまってすみません💦
やはり上の子優先ですね!真っ赤になりながら大声で泣いているのを放置するのは心苦しいですが、やはりそうしていきます😭
だんだん成長していくのですね!いまもイヤイヤ期やりつつお姉ちゃんもやってくれるので、褒めながら接していきたいと思います✨
2歳差で良かったと聞いて安心しました💓ありがとうございます!- 1月8日

はじめてのママリ🔰
タイミング悪いと下のコ泣きっぱなしのみ中寝かしつけしてます😓
夜中の授乳の気配で上の子が起きたときも下の子は泣いてる中上の子トントンしたり絵本作家読まされたり...カオスです。
下の子ごめんって感じです。
授乳は毎回授乳枕取られますし、背中乗ってきたり、あっちで遊ぼうよ〜!となったり本当こっちが泣きたくなりますよね😭
上も色々戸惑っているだろうし、妊娠中〜ママ入院も我慢していただろうしママじゃないと!が娘も強いです。なのでなかなか休めず.
抱っこして!おんぶして!もあり正直辛いですが肌を密着させて安心感与えれるようしてます。
授乳中はテレビ見させて気をそらすことが多いです😣
あと赤ちゃんはおっぱい&ミルクでしかお腹いっぱいになれないからごめんね..と授乳をわかってもらえるよう根気よく言ったり。
どうしょもない時はこっちもイライラしてしちゃいますね😭
赤ちゃん返りあって当然の過程なので時間が解決するしかないのかなー思います😣
お互い頑張っていきましょう😭
-
みー
回答ありがとうございます!遅くなってすみません💦
やはり同じ感じなのですね😂よくこの泣き声の中寝れるなと思います😂笑
下の子ごめんって気持ちがよくわかります…。
根気よく伝えたり、安心感を与えられるように私も関わっていきたいと思います!!
ありがとうございます💓私も頑張ります!!- 1月8日

きいろ
兄妹の組み合わせですが、1歳11ヶ月でお兄ちゃんになりました。
今思えばもっと可愛がってやりたかったですがそうもいきませんよね😅初めて息子に早くして!と言ってしまった日のことが忘れられません。
具体的にやったことは、
赤ちゃんに添い乳したくなかったけど息子と川の字で寝るためにやりました。ベビーベッドに寝かせるのは日中 上の子にぶつかられないようにするためだけでした😊
それから、1時間でも30分でもいいから、時々上の子だけの時間を主人に作ってもらいました。
同じ部屋にいるのは私と上の子だけ。じっと目を見て何もかも受け止めてあげる気持ちで過ごしました😁💕
自己満足かもしれませんが、その時間私は上の子への罪悪感から少し解放されました😅
今まではすべてが自分中心だったのに、赤ちゃんの方を見ているママを見て不安になっているんだと思います。
こんな時期はいつのまにか終わります。2歳差は小さい時は本当に物理的に大変で失敗した!って何度も思いましたが、3歳半と1歳半になったあたりから同じように大きくなっていくのでとても楽です😊💕3歳以上離れているとおもちゃや教材が共有しにくいと聞いたことがあります。
大変な分良い面もあると思うので、大丈夫ですよ🙆♀️💕
-
みー
回答ありがとうございます!遅くなってすみません💦
本当に同じ気持ちです😭
具体的にやったことを教えていただきありがとうございます💓
上の子だけの時間を作るの素敵です!下の子が日中結構ぐずっておっぱいばかりになっていてなかなか一緒に遊べないので、しっかり時間を作って私もやってみようと思います✨
やはり不安になっているんですよね…😭
もう少し成長すると楽になるのですね😂✨先輩の言葉を聞いて希望が持てました!
頑張ります✨ありがとうございます💓- 1月8日

てん
うちは、3人とも年子です。長男が少し赤ちゃん返りしましたが、
今はしっかりもののお兄ちゃんになりました
-
みー
回答ありがとうございます!遅くなってすみません💦
3人とも年子なのですね😳✨尊敬です🙏✨
赤ちゃん返りしてもしっかりしたお兄ちゃんになってくれるのですね😂希望がもてました!
ありがとうございます!- 1月8日
-
てん
でも、たまに妹に手を出しそうになるので、ヒヤヒヤしますが笑
- 1月8日
-
みー
それはヒヤヒヤしますね😳💦目を離せなくて大変ですね😱💦
- 1月8日
-
てん
そんな時は、わたしが手を押さえるんですけどね
- 1月8日
-
みー
毎日大変ですね😭💦私も頑張ります✨
- 1月15日
-
てん
子どもたちが大きくなったら、あんなこともあったんだなーと思う日が来るんでしょうね
- 1月15日
-
みー
子どもの成長は早いですもんね☺️💓一日一日を大切にしていきたいと思います!
- 1月18日
-
てん
そーですね。今日は、上二人が保育園で
次男と過ごしてます- 1月18日
-
みー
保育園に行っている間は少し楽になりますかね☺️💦
お疲れ様です✨- 1月20日
-
てん
来年度からは、次男も保育園に預けたいですね
- 1月20日
みー
回答ありがとうございます!遅くなってしまってすみません💦
同じ思いをしていた方がいてなんだかホッとしました😭
だんだんとお姉ちゃんになっていくのですね✨時が流れていく、大丈夫の言葉がとても心強いです😭
時々流れに身を任せながら頑張っていきたいと思います!ありがとうございます💓