
ママ友が我が家に遊びに来てくれました。グループではなく個人的な付き…
ママ友が我が家に遊びに来てくれました。
グループではなく個人的な付き合いだし、お互い育児等相談しあったり遊びたい時に遊ぶ、無理な時はハッキリ無理だと言える適度なお付き合いをしています。
ママ友の子供がうちの色んな物に興味津々で触ったりする度にかなりキツめに注意し何度言っても言う事聞かない場合は頭を叩き怒鳴る感じで注意していました。
その時、うちの息子がビックリして萎縮してしまい、しまいには泣き出しまうという始末。
その時、ママ友はごめんねと謝罪。
こーいう場合私も玩具等触られても全然いいよ😊と笑顔で対応しています。
息子は独り占めするタイプではないし、むしろどうぞと譲っています。
まだ取られたとか分かってないのか❓️🤔
私も触られて嫌に思ったり仲良く遊んで欲しいし、よほど無茶な事しない限り遊んでくれて全然OK👍
でもお邪魔してる側は我が子が玩具を勝手に触るととても気使うのかな⁉️🤔と悩むところです。
旦那にこの事話したら怒鳴る、叩くとか…かなり病んでるなぁ~😥とママ友の事を心配してました。
まぁ、人の家にお邪魔して気を使わなさすぎも困るんですけど、あまり怒られるのを目の当たりにすると息子がビックリしてそれはそれで私も気を使うなぁ~とか思ってしまいました。
皆さんの意見を聞かせて下さい😌
- HANA(7歳)
コメント

ママリ
オモチャ位では気を遣いませんが、扉を叩いたり引き出しを開けたりテレビを触ったりした時は注意します。
最初は優しくですが、ヤンチャな息子なので最後は頭を軽く叩く事もあります。
逆に、お邪魔したお家のお子さんもヤンチャでガチャガチャやってたら凄く気が楽で怒る事は少ないかもです😅
大人しい子供のお家に行くと気疲れしちゃいます。
率先してオモチャ渡してあげたり、許せる範囲だったらウチの子もよくやるから気にしないでーとか言ってもらえると助かります。

メメ
そんなに怒るのは理解出来ないけど、他所様のおうちで勝手に物は触らないで欲しいのでそれを躾けるのは大事かなと思います。
なので、私なら怒ってる時に相手に子供が混乱するから「全然良いよ」とかは言わないかな…。
叱り方は各家庭で違うので難しいですよね。
-
HANA
叱り方ってほんと難しいですよね。
人の前で怒鳴る叩くのはなるべくなら避けたいところですけど、その時自分の精神がいっぱいいっぱいならガツンと言ってしまいますね😅- 1月1日

あー
この前私の家に友達来ました✨
友達の子供は部屋を行ったり来たり
全然いいんですが
その子のママは
勝手にいかないのー!とか
怒鳴るほどではないですが
一々注意してました!
お邪魔すると
気を使いますよね
遊びに来てくれてる方は
あまり気にしないのに
やっぱりお邪魔する方は
からだがそう動いちゃうのかなと(笑)
-
HANA
やはりどこか遠慮してしまいますよね😅
気の合う友達とはいえ厚かましくしてるのもどうかな⁉️と思ったり、子供に対して何も注意しないのは親として違うかな⁉️と思いますし🤔
加減が難しいです。- 1月1日
HANA
うちの息子は私に似て慎重なタイプなのですが、打ち解けたらワーワーはしゃぎまくりますね😊
息子も久々に遊んだので一歩引いて接してた感じでした😅
私の息子も勝手に触ったりするのでどんな子でも同じだし勝手に触ったとしても壊さなければどんどん遊んで欲しいですよね。
あれもこれもってこっちも警戒してるとお互い疲れますもんね😅