
夜中に泣いて起きる6ヶ月の赤ちゃんがいます。夜中2時間以上寝てくれず、抱っこしないと泣き止まない状況です。対策がわからず困っています。体験談やアドバイスをお願いします。
夜、続けて寝てくれない(;O;)
6ヶ月ごろから夜中によく泣いて起きるようになり、どんどんひどくなってきました。
8時頃に寝かせてから朝まで、続けて2時間も寝てくれません。
夜泣きというほど泣くんけではなく、抱っこユラユラすると寝るものの、置こうとするとエビ反り号泣…
暑いのかなとボディスーツ1枚で寝かせてみても変わらず、お手上げです!
昨夜は三時間ほど抱きっぱなしで、さすがに凹みました。。
何か体験談やアドバイスください…(;o;)
- ひでのすけ(9歳)
コメント

ままん♡
はじめまして。1歳の子がいます。うちも6カ月までは一回も起きずに8時〜6時まで寝てたのに(起こしてミルクを飲ませる程に)6カ月過ぎた頃から夜泣きが始まり、8カ月の時、何日か抱いたまま朝を迎える事が何度か、、、、きついですよね。でも1歳になった今は、夜泣きなくなりましたよ、もー少しと思って気を楽に♩

あおし
お疲れ様です(/ _ ; )
昼も家事育児頑張って、夜も!?ってなると全然休まる時間無くて心身ともに疲れ果てますよね(._.)
うちも6ヶ月からちょくちょく起きたり深夜に覚醒したりが始まりました!
疑った事&うちでした事は、
★成長が早い(5ヶ月から伝い歩き)ので授乳だけじゃ足りないんじゃないか?→食欲も凄かったので8ヶ月から二回食にしました
★夜中の授乳が癖になってるんじゃないか?→6ヶ月半で夜間断乳しました!二回食始めたと同時です
★泣いて起きた時に自分で寝直せるように、抱っこせず添い寝でトントンや腕枕に変えた→今では腕枕が癖になり腕が痛いですが(^^;;
自分が楽な、そしてずっと続けられる寝かせ方は何ですか?
それを3日間泣き喚かれる事を我慢してでも実行してみてはいかがですか(´・Д・)?
-
あおし
すみません間違エマした(^^;;
二回食にしたのも6ヶ月半からでした!- 5月9日
-
ひでのすけ
回答ありがとうございます!
お子さん、発育がとても早かったんですね!
3つを実践されて、寝てくれるようになったのですね。
うちは体重が伸び悩んでいて夜間断乳が難しく、3~4時間おきです。
抱っこせず自分で寝直す練習、とてもやってみたいのですが、授乳のときとの差に赤ちゃんが混乱するでしょうか(*_*)?
できるなら、添い寝ナデナデで寝てくれるようにしたいです!- 5月9日
-
あおし
うちは3点を直したら完全に朝までグッスリ寝るようになったわけじゃ無いです
もちろん朝まで寝る時もありますが、眠りが浅くなった時モゾモゾしてグズグズしますよー今も(^^;;
ですが腕枕すれば大人しく寝るので以前より大分楽になりました!
同じ様に、ひでのすけさんもお子様が泣いて起きた時に添い寝でナデナデでまた寝てくれたら少しは楽になりますよね(^^)
混乱するのは、やり方を徹底しない時だと思います(._.)
可哀想だから抱っこする、じゃなく添い寝でナデナデで寝るんだよーって教えてあげるつもりでやると良いかと思います(._.)
とは言え、お子様の身体の安全を第一にm(_ _)m- 5月9日
-
ひでのすけ
腕枕も大変ですが、抱っこユラユラに比べたら助かりますね!
トレーニングは中途半端にならないように、まずは私がやり方と覚悟を決めてから、ですね。
子どもの様子をもう少し観察して、方法を考えてみます。
ありがとうございました!- 5月9日
-
あおし
グッドアンサーありがとうございますm(_ _)m
毎日の寝かしつけも腕枕になってしまい、添い寝でトントンにしなかった事を後悔しましたがまた泣き喚かれながらのトレーニングは中々シンドイので今はこれで諦めてます(^^;;
ひでのすけさんもお子様も無理の無い様にされて下さいね(^^)- 5月9日
ひでのすけ
そうなんですね!
そういう時期なのですね、きっと。
数ヶ月で終わると思えば何とかがんばれそうです(^_^;)
回答ありがとうございました!