※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が急に泣き出すことが多く、成長に驚いている。育児で苦労しており、娘の感情理解に努めている。

もうすぐ1歳2ヶ月の子がいます。
最近、気に入らないことがあると怒るようになり
ご機嫌だったのに10秒後にはいきなりぎゃーっ!と泣き始めるということが一日何回もあります😭
最近言葉を少し理解し始めたのか、
もうおしまいね😊→ぎゃー
これパパのだから大事にしてね😊→ぎゃー
それちょうだい😊と言って娘自らどうぞと渡してくれるのに手から離れた瞬間、ぎゃー。
これはそういう時期に入ったってことですか?😭
怒りすぎですかね。。
皆さんのお子さんはどんな感じですか??

いきなりこういった成長?が現れて驚いてます💦
もっと広い心で受け止めてあげたいのですが、余裕なくて苛々してしまいもう泣かないで!!ときつめに言ってしまいました😔
娘も何か伝えたくてもどかしそうな感じはあります😢
育児、初めてのことがたくさん押し寄せてきて疲れたなぁと感じます。
まだまだこれからなのに😔
娘もきっと訳分からず成長のせいで感情がぐるぐるしてしんどいですよね。
わかってあげないとと毎日反省してます。。

コメント

ちーちく

うちの子も一歳前後から自我が出始め、思うようにならないとすぐにぎゃーってなります。個人差あると思いますが、成長過程だと思い諦めてます😂対応に疲れますが…

  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます✨
    きっとほとんどの方が通る道なんですよね。。
    1歳前後から自我出ると聞いてはいたものの簡単に予想を越えました😂
    諦めて過ごしていけるようにしたいです😭

    • 12月29日
はちわれ

あと3日で1歳2ヶ月です。
うちも今月入ったあたりから、気に入らないことがあるとぎゃーとなってます😅
気を引きたいのかなと思うこともありますが、家事などやらなきゃいけないこともあるし、忙しいときは大変ですよね。
これがイヤイヤ期の前兆なのかなと思って諦めてます。。

  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます✨
    同じですね😭!
    大変ですよね😔本格的なイヤイヤ期が恐怖です。
    確かに、気を引きたいのわかります。。
    いきなり泣き始めて、どうしたのー💦って聞くとさらに悲しくなっちゃうのか、もっと泣いて擦り寄ってきて離れなくなり、何もできません。
    可愛いんですけどね、難しいです。。

    • 12月29日
みなちん

1歳2ヶ月になったばかりの息子がいます!

うちもまさに同じような状況です!怒鳴ってはいけないことはわかっていても、爆発寸前になることもあります😂可愛いくてたまらないですが、それだけではないのが子育てなんだなと実感しています。。もっとモンスターになると思うと恐ろしいけど、しっかり向き合えるように頑張りたいなと思います🥺

  • りこ

    りこ

    コメントありがとうございます✨
    同じような感じで安心しました😢
    ここ最近は毎日爆発しかけてます😭
    私の気分で優しくできたり、冷たくしてしまったり、娘もお母さん思い通りにならない!って思ってるかもしれないなぁと反省です😔
    本当子育ては親育てですね。
    イヤイヤ期の予習と思ってちゃんと向き合いたいですね😣

    • 12月29日