※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
お金・保険

敷地内同居での注意点やメリット・デメリット、アドバイスを教えてください。

敷地内同居の方いらっしゃいますか??
いよいよ春から敷地内同居がはじまります!ネットやママリでもよく、後悔した、や辞めた方がいい!などの書き込みを見てさんざん悩みましたが、旦那の強い希望で義実家の隣に新築を建てます!
しかし漠然とした不安はあり…敷地内同居で気を付けた方がいいことやメリットデメリット、アドバイスなどなんでもいいので教えて下さい😣
ちなみによく聞く、「突然の義両親の訪問や、勝手に家に入られる」というのはまったく気にならない性格です🙌笑

コメント

ななじろー

敷地内同居です☺️

気をつけた方が良いこと…🤔
義両親の性格にもよるとは思いますが、やはり適度な距離感ですかね。
突然訪問や勝手に入られるのは気にならなくても、いざそうなってみると嫌だったり、他の事が色々積み重なって嫌になったり…とかあります。
なので最初から突然訪問や勝手に入るのをヨシとしておかない方が私は良いと思います。
そしてこちらも同じく距離を保つようにするとかですね☺️

私もこうして住み始めるまでは義両親は良くしてくれて好きでしたが、やはり近くにいるとどうしても嫌になる時はあります。
子供のお昼寝中にガチャっと開けて大声で呼ばれたりしたらやはりイラッとします💦

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!そうですよね🙄とりあえず合鍵は渡さないでおいて、それでもなにか嫌な事されたら旦那からガツンと言わせます😤

    • 12月29日
  • ななじろー

    ななじろー

    その調子です😆
    合鍵は絶対絶対やめた方がいいです!😂
    後から嫌になって取り返すのは難しいので、最初から渡さないのが一番ですね✌️
    そもそも隣だからといって持っててもらう必要ないですからね😄
    旦那さんが言ってくれる人なら安心ですね!

    • 12月29日
  • ぷー

    ぷー

    鍵は私が管理しておきたいと思います笑
    旦那には、敷地内同居したいならもし今後トラブルあったときに率先して仲を取り持つこと、決して一方的に向こうの肩を持たない事を約束させました🤣

    • 12月29日
  • ななじろー

    ななじろー

    素晴らしい😆✨
    しっかり対策されてますね!✌️
    やはり旦那の立ち位置で快適か否かが大きく変わるので大事です💕
    お引越し頑張ってください😆

    • 12月29日
きゅうちゃん

私も敷地内同居でーす🙋‍♀️

結婚生活と同じで、最初が肝心だと思います!最初にいろいろ許しちゃうとそのままズルズル…となってしまうかと😅心配なら最初は取りすぎかな?と思うくらい距離取っていて良いと思います。後々距離を縮めることは簡単なので!

とはいえ、住み始めて3年になりますが、私は特にストレスなく生活していますよー😊
義両親の性格や暮らしぶりにもよるかもですが…。
うちは義父が現役で仕事をしていて、義母は多趣味で友人が多く、2人とも昼間はほぼ家にいません。1〜2週間顔を合わせないことはザラにあります😅
不必要に干渉してくることも全くなく、念のため合鍵渡してありますがこの3年間一度も使ったことないですし、用事があるときは必ずインターホン鳴らしてくれるし、家の中に上がることも全くないですよ〜。

うちの旦那は仕事の帰りが遅い上に泊まりがけの出張も頻繁にあるので、いざという時に隣に義両親がいると思うと安心できます😄

最大のメリットは、土地代がかからないこと❗️うちはこれに尽きます(笑)。

  • ぷー

    ぷー

    ありがとうございます!うちも似てます!いまは義実家近くのアパートに住んでますが気を使ってるのか?ほぼ全く来ないですし2人とも仕事や自分の趣味でそこまで孫フィーバーでもなく😅
    土地代は大きいですよね!!うちは低収入なので土地がなかったらかなり質素な建売とかしか無理でした😂

    • 12月29日
  • きゅうちゃん

    きゅうちゃん


    似てますね!うちの娘が義両親にとっては初孫でもちろん可愛がってくれていますが、過度な孫フィーバーは全くないです😄

    お金💴は大きいですよね!うちは30代後半夫婦なので、35年ローンとなるとやはりキツくて💦安く建てられたので現役で働けるうちにチャチャっと返済したいです😅

    今のような距離感が保てれば、敷地内同居しても問題なく過ごせそうな感じしますよ❗️少しでも不安が解消されますように✨

    • 12月29日
ゆぁ

同じ性格で同じく敷地内同居です✨気にならない性格なので、私はあえて義両親のために日中の鍵を開けておきます。勝手に入ってこられるのは良いのですが、鍵を閉めておいてその度チャイムをならされ鍵を開ける方がめんどくさくて嫌だったのでそうなりました✨

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます😊
    それすごいですね!でも毎回チャイム鳴らされるのも面倒なのわかります😂

    • 12月29日
マーブルチョコ

敷地内同居です
10年くらいたちますが良いとこ悪いとこどっちもありますね
子供見てて欲しいときに隣に言いにいけばいいだけなのはすごく楽です(^^
あとうちは洗濯は義理母がしてくれるので楽です(´ω`)私洗濯嫌い&娘が3ヶ月で小さいので助かります
あとはよくお土産買ってきてくれます!
お盆とかお正月に帰省しないのでお金がかからないです

デメリット
喧嘩したら気まずいってことくらいでしょうかね(^_^;)
実際過去に二年くらい旦那と義理母が険悪になって一切口聞かない時期がありました(^_^;)今は普通に仲良いです

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます!洗濯してもらえるなんていいですね✨
    私は料理が嫌いなのでご飯食べさせてくれないかな〜😂笑

    • 12月29日
ルー☆

敷地内同居して3年です。
最初は気を使ってたし、突然のピンポンにイラッとくることありましたが今はかなーり甘えさせてもらってるので全然気にならなくなりました。
一応最初の頃に来る時は連絡して欲しいと伝えました。
義両親は自営で仕事してて忙しいので干渉はしてこない、でも助けて欲しい時は助けてもらえるでかなり有難い存在です!
具合が悪い時子供みててもらえる、悪阻で死んでる時毎日ご飯持ってきてくれる(仕事復帰してからも笑)、旦那の愚痴聞いてくれると最高の義両親です😂旦那に甘え過ぎ!と注意されるくらいです(笑)
合鍵も渡してますが勝手に入ることはなくて、私が鍵忘れて出た時に使う非常用くらいなかんじで置いてます。
干渉してくる義両親なら一定の距離感を保ってルールきちんと決めた方がいいと思います!