※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が軽度の躁鬱と診断されました。仕事が変わってからキレ癖も減って…

こんばんは。
旦那が軽度の躁鬱と診断されました。
仕事が変わってから
キレ癖も減ってはきてたのですが、
些細な事でキレたり、
些細な事から大事になり、家の物を壊したり
関係ないのに子供にも当たって泣かせたり、

細かい話をすれば色々ありますが、
具体的にどういう症状がこの病気の
特徴なのでしょうか?

一緒に生活するのがかなりキツイです。
どういう風に接していけばいいのでしょうか?
わかる方がいましたら教えて下さい。




コメント

はじめてのママリ

発達障害の可能性はどうでしょうかね?
発達障害の生きづらさからの鬱病っていうのもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    実は私も発達の方ではないかと考えていました。

    今日の診察で躁鬱と診断されたと聞いて少し驚きました。

    タバコがない、鍵がない
    自分が常に使う小物がないと
    怒ります。

    部屋中の物を散らかしたり
    絶対ないはずの場所の物まで
    散らかします。

    それに自分で置いた場所がわからないのに、
    あたってきて私が家事などしてると協力する気はないのか?と(探す気がないのかと)キレ初めます。

    だいぶとこちらも体力がいります。でも今日の診断ではそういった事は言われなかったみたいです。

    こちらの写真を見て
    当てはまると思いました。

    また診察に行くと思いますので、病院で相談したいと思います。

    • 12月29日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    横からコメント失礼します。

    私も発達障害怪しいと思います。
    今になって発達障害って病名が言われるようになってきたけれど、自分たちが子供の頃ってそんなのわかりませんでしたよね。親もそんな調べたりしないし。

    発達障害の子どもは仕事で接したことはありますが、自分の思い通りにいかないと怒る。じぶんでブレーキがなかなかかけられないんですよね。

    次回の病院、はっきりするといいですね。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。

    主人はよく怒ります。
    筋違いの事をよくいうので
    私も短気な方なので、よくケンカになります。

    病気だとしても私自身かなり疲れます。

    次回の診察ではっきりしてくれるといいなと思います。

    • 12月30日
torie

こんばんは、躁鬱患者です。
私とは症状が異なるかも知れませんが、ご参考までにレスさせていただきます🌸

私自身、躁鬱とは7-8年ほどの付き合いになりますが、当初は自分の感情をコントロールするのが難しかったと記憶しています。

①家族の些細な言葉や行動(「いやー、お家片付けなきゃね」等、家族が独り言のように言った言葉とか)に対して、自分がとにかく責められているように感じて、できなかったことに対しての自分自身への怒りや家族に対しての反抗でとにかくキレてしまう

②薬の作用と感情がうまくはまらなかった時、頭がおかしくなりそうでどうして良いかわからず部屋のものを全部ひっくり返す

③一方で、いきなり何でもできるような無敵な気になってしまう(私は着の身着のまま携帯だけ持って突然旅に出ようと家を飛び出しました)

④友人との予定等当日までは楽しみで躁状態が続き調子が良いが、予定終わって帰宅中には「楽しい事が終わってしまった」という不安感から死にたくなり、突然鬱状態に陥る

具体的に大きな出来事は上記4つでしたが、その他にも、他人の目が気になって外を歩くのが辛かったり、探し物が見つからなかったり、思い通りに行動できない悲しみや怒りを家族にぶつけてしまうこと、明日がくるのが怖くてずっと泣いてしまうも多々ありました。

接し方ですが、私の場合は「かわいそう」「病気なんだから仕方ない」と思われる(家族からの空気で察する)事が1番しんどかったです。
主さんも子育てや家事もあり、大変なのは重々承知ですが、明るく接してあげてみてください。
旦那様が鬱状態で辛そうなら「ご飯食べて、ゆっくり寝てな〜!」と明るく話すだけで、旦那様の心の負荷が少し軽減するかも知れません🌸
調子が良さそうであれば「太陽の光浴びよう!」と、お散歩や(外が難しければ)窓際等で太陽光を浴びて一緒にお茶を飲み、楽しい話(お子様の話やテレビの話題等)をしてみると、旦那様の心もすこしは穏やかになるかと思います。

また、どのような状況で躁→鬱に転じるか、鬱→躁に上がる時に周期や特徴はあるか等、メモ等にとって、家族から見た意見として主治医の先生にお伝えすることもとても大事だと思います。お薬を飲む前と後で行動や言動に差があるか等も併せて伝えると、お薬の調整もされやすくなるかと思います(既にされてたらすみません💦)

もちろん、主さんの心の安定もとっても大事です。
旦那様の行動や言動でしんどくなったら、先ずは主治医の先生にご相談なさって下さいね。
旦那様も軽度とはいえ、診断がついた事に不安感や自分がダメ人間のレッテルを貼られたような気持ちになって、自身の病気と向き合う事が辛くて過敏になってしまっている可能性もあります。

主さんもこの先のことを考えると不安になるお気持ちとても分かります…旦那様のお仕事が変わった為に、そのストレスが主さん含めご家族に向いてる事もあるかと思います。
どうか我慢せず、誰かに相談して下さいね。旦那様の主治医の先生にも遠慮せずしんどいと伝えて良いと思います。主さんと旦那様、どちらかだけが我慢をして過ごす事ほどしんどいことはありませんので…!SOSは忘れずに、です🌸

まずは主さんと旦那様、お互いが躁鬱を「病気でもいい。症状が落ち着いて穏やかに過ごせるように」という気持ちで受け入れてあげられると、今後の生活が少し明るいものになるかなと思います☺️

お子様の子育てもいつもお疲れ様です。主さまも無理せず、ご自身を大切にしてあげて下さいね。陰ながら応援させて戴きます🥰🌸
(長文で読みづらい点がありましたら、すみません)

  • torie

    torie

    先回答者様方の内容を見た上での追記です

    私自身も旦那様と同じような内容で怒ったり家族を責めたりしてました……
    発達障害を疑って先生に相談したこともありました。やはり症状が似てるとのことでしたが、私の場合は発達障害には当てはまらないと言われました。

    旦那様がリーマス等服薬されてる様でしたら、主治医の先生に発達障害のことを伺った上で、薬が効いてくる一定期間、様子をみるのも良いかと思います

    • 12月29日