
仕事でついていけなくなる不安が強いですか?適応障害のトラウマが影響している可能性があります。産後復帰は早い方が良いと思いますか?育児や夫の協力が得られない状況で悩んでいます。
仕事を休むほど、ついていけなくなる気がして不安症状が強くなることってあると思いますか?
何年も前に仕事がうまくいかず適応障害になったので、そのトラウマ?みたいなものがあるんでしょうか💦
こういった場合、産後復帰は早い方がかえってマシだと思いますか?短時間なのでやりくりは何とかなるかもしれません。
地元を離れて嫁ぎ大した友達がおらず、夫はあまり話を聞いてくれないタイプで平日の育児協力は得られない状況です。
真剣に悩んでいます。
- あい(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
産休育休を取られるということで大丈夫でしょうか?
会社の後輩で適応障害になった子がいましたが、初めは仕事を休むことに罪悪感を感じたりと不安症状を持ってました。
ただ、ちゃんと治すために必要なことと仕事を離れて仕事のことを考えない時間が増えたことで症状は治りました。
その子の場合なので、まるまるさんに当てはまるかは分かりませんが、時短での勤務は彼女には合いませんでした。
まだ他の人は働いているのに、まだ業務は終わってないのに…と別の不安症状を抱えることになりました。
結果、彼女は治すことに専念するため仕事を辞めることになりましたが、今は別の仕事を自分のペースで行っているようで幸せなようです。
仕事を休むほど不安症状が出ることはあると思います。
ただ、焦って復帰されて別の部分で不安症状が出ないとも限らないとも思います。
なので、早めの復帰をするにしても時短の勤務内容を会社と話し、まるまるさんが納得出来る状態からが良いと思います。
あい
妊娠してから症状は皆無だったのに、年末休みに入り急に不安になりました。産休に入ったらこんな感じなのかなと。
疎外感、また一からになる不安がかなり大きいです。
短時間というのも良し悪しで、慣れるのにかなり時間がかかりましたし、その方のように毎日仕事を託して帰ることにモヤモヤがありました。
幸い同僚も信頼できるようになり、休み前の仕事にやりがいと幸せを感じていたので、その反動が大きいのかもしれません。
早めに復帰するつもりでいますが、この数ヶ月ですら不安なのと産後うつや体調の関係ですぐ復帰できるのかと思うとまた不安が強くなってしまい😢本当に休みに入って一気にきました…
どうも環境の変化に弱いタイプです。