
コメント

あい
基本は前年の収入が基本になるため、1年以上働いてないならご主人の所得割になるでしょうね。
ご夫婦それぞれの会社が入園した年の月収がおよそいくらになるのかを毎年ハローワークに提出するので、実際は前年とその年の平均的なのを元に保育料が決まります。
あい
基本は前年の収入が基本になるため、1年以上働いてないならご主人の所得割になるでしょうね。
ご夫婦それぞれの会社が入園した年の月収がおよそいくらになるのかを毎年ハローワークに提出するので、実際は前年とその年の平均的なのを元に保育料が決まります。
「保育料」に関する質問
アドバイス下さい。 現在1歳4ヶ月になる息子がいます。出産前はお互い性欲もあり仲良しの頻度が多かったですが、出産してからは授乳しているのもあり仲良しをしたくない気持ちでいっぱいです。旦那は、断ると機嫌が悪く…
保育料について質問させてください🙋♀️ 来年から下2人を保育園へ預け働くことにしたのですが、そこで気になることがあって 2人目保育料半額、3人目は無料となっているのですがそれは保育園に在園してる子どものうちの2…
明日保育園見学に行きます。 ホームページでは延長料金について載ってなかったので質問しようと思うのですが、どのように聞いたら良いか悩んでます。 ホームページでは16時までが保育時間、16〜19時は延長保育になると。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
(^^)
回答ありがとうございます😊
わたしが働きはじめたら、
翌年から保育料がまた私の所得割税分あがるんですかね?😅
ということは2020年分は住民税来ないんですかね?
あい
働き始めたら保育料は上がります。ただし、どのぐらい上がるかは家庭状況によるため、減額の対象者であれば申請すると保育料が下がるので結果的に変わらない場合もありますよ。対象か確認してみてください。
入園した年の住民税は会社のルールにより変わります。
2020年に入園でしたら会社に確認してください。