※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

3歳児のクラスの女の先生が敵意を感じさせる。息子にも挨拶せず、不安。他のお母さんと話せず、相談するべきか、見守るべきか悩んでいる。

今、上の子は保育園で1歳児のクラスです。
みんな良い先生で、帰るのが嫌だと言うぐらい、楽しんで行けています。
悩みは3歳児のクラスの女の先生のことです。
なぜか、敵意を感じます。
考え過ぎと言われてしまうと、そうなのかもしれないですが…
全然挨拶をしてくれません。
私に対しては別にどうでもいいのですが息子にもしてくれません。
同じ空間にうちの子と同じあだ名の子が居て、大きな声でそのあだ名を呼んで、うちの子も反応しますよね?
見向きもしません。
わざとだと思います。
今日は足元にいた息子を跨ぎました…そんな必要は無かったのに…
今日で今年の保育園は終わりでしたが、年明けから不安です。
最近、色々事件もあるし…
息子が嫌な思いをするのも嫌だし…
みなさんなら、どうしますか?
他のお母さん達とは挨拶程度で話はしません。
他の先生たちに相談すべきなのか…
見守るべきなのか…

コメント

Rmama♡

私なら園長か、他の先生に相談します。
親しく話してくれる先生などいますか?💦

  • まま

    まま

    居ます!
    やはり相談すべきですよね…
    うちだと分かったら余計嫌な思いをするかもな…と思ってしまって…

    • 12月27日
  • Rmama♡

    Rmama♡

    でも対処しないとお子さんがかわいそうですよね😭きっと怖いだろうし…

    • 12月27日
ゆゆ

えーなぜなんでしょう...
わたしも、保育園の先生からの発言が不信感に感じ、認可保育園なので市役所へ問い合わせというか相談をした経験があります。
他に話しやすい先生などいたら相談した方がいいかもしれませんね...
お子さんかわいそうです💦

  • まま

    まま

    そうですよね…
    気にし過ぎじゃないですよね…

    • 12月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    わたしの場合ですが、その時の市役所の方はとても親身に対応してくださり、言い方とか気になるようであれば、市から園に注意しますと言って下さいました!
    行政に相談するのもアリだなと思いました💦
    なんか悲しくなります。早く解決しますように...

    • 12月27日
  • まま

    まま

    息子はいつもニコニコしている子で、あんな態度をとられる理由が全く見当たらなくて…これってモンスターペアレントじゃないですよね…

    • 12月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    いやいやモンスターじゃないですよ!なんなら我が家の方がモンスターっぽいぐらいですよ!!笑
    せっかくお金払って通わせてるんだもん、気持ちよく登園させたいですよね😫
    なぜそんな態度なのかが1番気になりますね。。

    • 12月27日
  • まま

    まま

    そうなんです。
    理由が全く…主人の地元なので、元カノか⁈とか思ったのですが、違うらしいし…笑
    会話もした事ないので、謎しかないです…

    • 12月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    元カノ!!ありえますね!!笑
    保育士さんなのに、態度に出さないで欲しいですよね💦
    なにか気に入らないんでしょうけど子供相手に😔

    • 12月27日
  • まま

    まま

    元カノなら納得の態度です。笑
    きっと私の事が気に入らないんだと思います…
    子供には普通にして欲しいですよね!他の先生がいい人ばっかりだから余計に気になってしまいます。

    • 12月27日
  • まま

    まま

    ちなみに、ゆゆさんが相談した後、どうなりましたか⁈

    • 12月27日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    返信遅くなりすいません💦
    わたし今、育児休暇中なんです。
    上の子は18時まで預かってもらうように保育料払ってるんですが保育士さんが、「お母さん育児休暇中なら遅くても16時までとか早く迎えに来てください」「他のお母さんはみんなそうしてるから」となかなか強めの口調で言われていて...
    下の子の育児休暇なのに、上の子関係あるの?早く迎えに行ったからって保育料安くならないし...と思ってモヤモヤしていました。旦那に相談したら、市役所に相談してみれば?と言われ相談しました。
    市役所としては上の子はあくまで18時までの保育時間なので下の子の育児休暇は関係ないので、そういう風に言われても、市役所でいいと言っていましたと強気でいてくださいと言われました。もししつこく言われたらまた教えてくださいとの事でした。
    その後、旦那がお迎えに行った時にその保育士さんを直接呼んで、訳を説明したそうです。(やはり男親が言うと効果あり笑)そしたらあんなにしつこくネチネチ言われていたのが嘘のように言われなくなりました‼️
    その先生は多少わたしによそよそしい感じはありますが...笑
    子供にはよくしてくれていますし、気にしないようにしてます💦笑
    旦那に言ってもらったのが、わたし的には正解だったかな?と思っています。
    すいません、長々と書いてしまいました💦

    • 12月27日
  • まま

    まま

    なるほど…ありがとうございます!
    うちも主人に迎えに行ってもらってみようかな…
    主人は私の話を聞くだけで、現場を見た事がないんです。
    もしかするとその先生も男の人に対しては違うかもしれないし…
    というか、そういう人は男の人に対しては態度が違うでしょうね。笑
    やっぱり子供に対しての態度ですよね!
    子供を跨いだりするのは危ないし、他の子供も見ている中ですべき事ではないですもんね!
    年明け早々に言ってみます!

    詳しくありがとうございます!

    • 12月28日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    旦那さんに言ってもらうといいですよ!長々とすいませんでした💦
    解決しますうに💡

    • 12月28日
  • まま

    まま

    ありがとうございます!
    頑張ります!

    • 12月28日