※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お金・保険

かんぽ生命の学資保険を解約する際の返金額と、契約者貸付可能金額の意味について教えてください。

かんぽ生命の学資保険についてなのですが、解約しようか悩んでいます。

上の子が28年4月生まれで、その年の6月頃?に契約しました。

月に6130円くらい引き落としで払ってます。
3年半くらい支払いしてきましたが、解約した場合いくらくらい返金されますか?

それと
今年の9~10月頃に届いた保険料払込証明書の下の方に、
契約者貸付 貸付可能金額171852円と書いてありますが、これはどういう意味ですか?

コメント

ママりん

解約した場合の返金は、
個別の契約によるので分かりません💦
支払った金額より少ないってことは確実かと思います。

契約者貸付は、その金額を保険会社から借りられますよって意味です。

  • ♡

    今までで総額26万くらい払ってきましたが、どれくらい少なくなるのでしょうか?

    • 12月27日
  • ママりん

    ママりん

    上にも書きましたが、個別の契約によるのでわかりません😂

    • 12月28日
ちゃんちゃん

その時の学資保険でしたら、まだ戻りがいいはずです🎵なので、もったいないと思います😢
解約したらいくらになるか、それは郵便局に行かなくても、契約者が電話で問い合わせればお教えしますよ☺️ここでは分かりません😅
貸付可能金額については、上の方がおっしゃる通りです✨

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    ご契約されたときに、設計書をお渡ししているかと思います😁そこのなんページ目かにざっくりと載ってると思います🎵

    • 12月27日
  • ♡

    戻りがいいけどもったいない とはどういう意味ですか?😅

    • 12月27日
  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    今同じものを契約したとしても、その頃の返礼率には絶対ならないから、解約するのはもったいないと言うことです😅言葉足らずでしたね😢

    • 12月27日
genkinominamoto

全然関係ないですが、私も上の子の28年6月の産まれた日から契約してますがめちゃくちゃ安いですね!
うちは3倍払ってます😅解約したいですが、確実に全額戻ってこないのでもったいないなぁと思います💦