
32週目の初マタで、子宮が開いてきて張り止め薬を処方されました。仕事を続けるための対策や経験談を教えてください。
初めまして!
32週目の初マタです。
昨日、健診に行った際、子宮が少しずつ開いてるから張り止めの薬を1日4回分処方されました(>_<)
旦那さんのお母さんには腹帯ちゃんとしてれば大丈夫と言われたのですが、今月の20日まで働く予定です。
産休前に張り止めの薬を処方された方、何か対策をして大丈夫だったよ!!って方いらっしゃったら教えていただきたいです(>_<)
ボーナスもらえなくなるので、仕事休めないんです(;_;)
よろしくお願いします!!
- みゅと(8歳)
コメント

じゅん525
きつい言い方になるかもしれませんが、赤ちゃんよりボーナスのほうが大切なんですか?
赤ちゃんが早産になって万が一障害等残っても後悔しないんですか(;_;)??
人は人、自分は自分。
大丈夫だった方はいらっしゃると思いますが、それは結果論ですよ。

あったム
働きながらの妊婦さん、大変ですよね⸜( ⌓̈ )⸝私も5月末まで働き、産休に入るので結構しんどいです。
本当に危ない状態なら即自宅安静か、入院です。今のところ、特にそのような状態ではないようなので、張り止めを飲んで様子を見れば大丈夫だと思いますよ。
ただし、お腹に張りを感じたり痛みがあったらすぐ休むことです。私も張り止めを処方されていて、つい最近、自宅安静になり数日お休みになりました。
休んだら、すぐ良くなりましたが。。
体を動かすことは決して悪いことではないし、いろいろな事情があると思います。無理をせず、産休を迎えられるといいですね( ˘ ³˘)♥
-
みゅと
お返事ありがとうございます!
こんなに大変なんだと改めて思います。
女医さんにも入院したくないなら安静にと言われました。
会社には妊婦さんがいないので理解されず休むことを不快に思う人がいます。
そんなことは気にしていませんが、少しでも休める環境に自分からしていこうと思います(>_<)
あと少しと思わず無理しないようにします(^-^)
ありがとうございました!!- 5月8日

mi.hi.na
大丈夫ですか?(><)
私は切迫の診断を受けて仕事を復帰と休職を繰り返してました。最後の方は立ち仕事からデスクワークに変えてもらったりしていましたが結局無理したせいか子宮頸管がさらに短くなってしまいNICUのある病院に転院になり、週に何度も病院に通い毎回ギリギリで入院を免れているかんじです。
上の子もいるし入院は極力避けたいのですが・・・
仕事はデスクワークとかですか?
私の職場は病気休暇が90日使えてその間給料はまるまる出ていました。ボーナスも少し減給されましたがほぼほぼ満額でました。
このような制度は使えませんか?
子宮口が開き始めて働くのはやはりリスキーなきがしてしまいます(><)💦💦💦
-
みゅと
お返事ありがとうございます!
大変な環境の中お答えいただきありがとうございます(>_<)
仕事はデスクワークと多少の体力仕事です。
重いものは後輩にお願いできますが、ずっと座っていると不快に思う人がいるくらいです。
女性の多くない職場なので休暇制度は産前産後休暇、介護休暇しかありません。全て欠勤扱いです。
それでも周りの人から聞くといい方みたいです。
無理はしませんが、来週の健診で入院と言われたら仕方ないと思います。- 5月8日

退会ユーザー
私も33wで張り止め処方されて自宅安静してました💦早産は本当に怖いです(>_<)!
腹帯してれば大丈夫とは、昔の知識というか…むしろ腹帯必要ないというお医者さんもいるくらいなので、気休め程度かと(^^;;
お仕事については、先生に安静にと言われているのならお休みしたほうがいいかと思いますが、あとは、自己責任ですかね💦
-
みゅと
お返事ありがとうございます!
お母さん…昔の考えの人で田舎の人なので今は違うと思うところがたくさんあるのですが、何も言えません。
自己責任ですよね。
ありがとうございます(>_<)
無理はせず過ごしたいと思います。- 5月8日

もなか
初期から切迫で今も自宅安静してます。
張りについてはとにかく安静しかありません。薬はあくまで張りを抑えるだけで開きかけた子宮口を閉じさせるものではないので薬を飲んだからと張りがなくなるわけではないですよ。
しかも4回って結構な量ですから💦
腹帯は保護であって張りに効果があるわけではないです。
お仕事と赤ちゃんを比べるわけではないですが、まだまだ早産の時季で今生まれたらNICU行きです
20日まであと少しですから職場に行って少しでも横になる時間を確保してください
有休はないのでしょうか?無理なされぬよう💦
-
みゅと
お返事ありがとうございます!
4回分は多いと薬剤師さんにも言われました(>_<)
今週様子見て入院と言われたので、会社に行かなきゃという使命感はなくなるのかなと思います。
有休は全て産前産後休暇にあてられたのでありません。
無理してるつもりはありませんが、気をつけたいと思います。
ありがとうございました!!- 5月10日
みゅと
お返事ありがとうございます。
確かに仕事しながら大丈夫だった人の意見が聞きたく質問しました。
なんでこんな自分にとって不利益でただお金のために働かなきゃいけないのか悩んだこともあります。
しかし、これから生きていくうえで働くところがあるのはありがたいとも思えます。
もちろん赤ちゃんのが大事です。
はっきりおっしゃっていただきありがとうございます!!