
1歳9ヶ月の娘が二語文を話さず、周囲の子供が話すのを見て不安。頻繁に話しかけても改善しないか心配。
1歳9ヶ月の娘がまだ二語文を話してくれません。
名詞は1日1つのペースで覚えているようですが、それ以外の動詞や形容詞は本当に少ししか話せません。(履く、書く、大きい、おいしい…くらいです)
こちらの言うことはほとんど理解しているようですが、周囲のお子さんが大人と変わらずスラスラ話している子ばかりで不安になります。
私の話しかける頻度が少ないのかと思い、毎日うざったいくらい話しかけたり質問したりしているのですが、それがかえってよくないのでしょうか。
- かいばら(離婚協議中)(7歳)
コメント

とら丸
えぇー!!
うちの娘も、全く話しません!
むしろ形容詞とか全く話しません!
最近、行っちゃった!がはっきり言えるようになったくらい爆笑😃
こんなもんだと思ってたんですが…
私も心配した方がいいんでしょうか( ´•д•` )💦

しーたん
保育士してました!
言葉の早い遅いって個人差かなりありますし、周りの子と比べて不安になってしまう気持ちも分かります‼︎
まだまだ、これから言葉が出てくる時期なので、焦らずゆっくり見守ってあげて大丈夫だと思います😊
言えない言葉を教える、というよりも、娘さんが言った言葉に対して「本当だね、○○だね」「○○あったね」などと繰り返し言ってあげることで、娘さん自身もお喋りが楽しくなって、だんだん他の言葉も出てくるかと思います❤️
-
かいばら(離婚協議中)
コメントありがとうございます!
保育士さんのご意見、とても励みになります✨
体がとても大きいので「え、あの子あんなに大きいのに話せないんだ…」みたいな視線を感じることもあり、私の気持ちばかり焦ってしまいます😢
一方的に話しかけたり質問したりするのではなく、共感と繰り返しで娘の話を聞いてあげるのがいいんですね…参考になります!
明日からオウムになります🦜笑- 12月26日

変なおじ
2歳前なら二語文出なくても全然おかしくないと思いますよ!
うちまだです💦
ですが、かいばらさんのお子さんのように名詞は最近どんどん覚えてます。
ちなみに饅頭とお煎餅がブームです。笑
周囲のお子さんは月齢同じなのでしょうか?
だとすれば、早いなぁという印象ですし、もしかしたら上のお子さんだったり保育園などの影響があるのかな?と思ったり。
たくさん話しかけるのはいいと思うけど、あまり気に病まずで良いかなーって思いますよ😄
-
かいばら(離婚協議中)
コメントありがとうございます。
1歳半検診では指差しできず(なぜな引っかかりませんでした)今になって猛烈な指差しブームで「4ヶ月遅れてる…」と思い、言葉も遅れているのではないかと不安になってしまいました😣
食べ物の名詞はやたら覚えますよね!お子さん和菓子派ですね😁
周囲の子は、
2歳で5語文6語文当たり前で、同年齢のお友達とは話が合わず大人としか会話が成り立たない子
1歳8ヶ月で3語文スラスラな子
1歳半で2語文スラスラな子
みたいな子しかいません😱
みんな保育園に行っている子なので、その影響かもしれませんね。
私が気にしすぎても娘がかわいそうですよね…喋れない時期を楽しむくらいの心でゆったり構えます✨- 12月26日

ママリ
うちはまだ全然ですよ😅
来月で2才になるのにようやく少し言葉が出て来たくらいで二語文なんてまだまだ先だなーって感じです😓💦
児童館とかでも同い年でペラペラ二語文、三語文で話してる子もいれば、同じように単語少しだけしか話せない子もいます。
言葉はその子のペースで早い遅いバラバラだと思うので2才前ならあまり気にせずでまだ大丈夫かなと思いますよ🙆♀️
早く娘と会話したいなーって思うけど、まだうまく発音出来ないけど頑張って話そうとしてるのも見てて可愛いなぁと思うので、もしかしたら言葉がもっと出るように親として頑張ったりした方が良いのかなと思いながらも焦らなくても良いかなって楽観的に見ちゃってます🤣🤣🤣

まーさん
うちも二語文まだ出ないです!
興味のある事だけ1つ出ました。
うちは食に執着がすごいのですが、冷蔵庫の所に連れて行かれて上の旦那指差して「ちーじゅ、ちょーだい!」だけでした😂
先生に興味の幅を広げてあげたら言葉増えると言われました!
かいばら(離婚協議中)
コメントありがとうございます!
とら丸さんまで不安にさせてしまって申し訳ないです💦
形容詞もかなりいい加減で、絵本の影響で「風船=大きい」と覚えてしまい、つい最近までは風船を見るたびに「おおきい〜」と言ってたレベルです😂
周りのお子さんがスラスラ話すので不安になってしまいました。
行っちゃった!ってかわいいですね😍