
第一子の男の子を出産後、発熱と炎症反応があります。状況は安定しており、退院も可能性があります。新生児の炎症反応について心配しています。
5/2の午後に第一子の男の子を出産しました。3398gの男の子です。生まれた時に泣き声が弱く呼吸が安定しなく保育器で一晩過ごしていたのですが夜中に38.1度の発熱をしてしまいました。朝方には呼吸は問題ないほど回復したものの発熱したので詳しく血液検査をすると、炎症反応がでているが髄膜炎や肺炎などの大きな病気ではないとの事で、今どこから炎症反応がでているか検査待ちです。今の状況は抗生剤の点滴をしていて熱もなく母乳もゴクゴク飲んで元気すぎなくらいだと言われています。炎症反応がなければどこも問題ないです。来週中に退院できる可能性はあるのですが、新生児の炎症反応で考えられることはありますか?私は先に退院したのですが生まれてから私と旦那と一晩も一緒に過ごせていません。おじいちゃんおばあちゃんにも抱っこしてもらえていません。心配で心配で仕方ないです。
- ♡、ちゃそりん(9歳)
コメント

コトラまま
呼吸が弱くというところから出産時に胎便が出ちゃって飲んじゃったのかな?いわゆる胎便吸引症候群(MAS)といいますが、炎症反応が上がる要因の1つです(>_<)
心配ですよね(;_;)でもおっぱいも問題なく飲めているので、このまま自然に炎症が治ることを祈ります♡
コトラまま
ちなみに先生から説明があったかと思いますが、炎症反応(CRP)は数日遅れての値が出ています。もし採血を今日したら数日前の値と考えていいかと思います(*^_^*)
その代わり白血球数(WBC、好中球など)に関してはその時の値が出ます。
説明時にご参考までに。
♡、ちゃそりん
ありがとうございます!
もう呼吸も自分できちんとできますし、なんら問題はないです。
確かに生まれてすぐうんちをしたと聞いたので、可能性大かもですね(>_<)
退院日9日に先生から検査結果と共に聞けるのでもうよくなっている可能性もあります!
♡、ちゃそりん
無知すぎたので助かりました。
ありがとうございます(^^)
コトラまま
おそらく胎便吸引症候群ですかね(>_<)
今は呼吸も哺乳も問題ないとのことで良かったです(*^_^*)
♡、ちゃそりん
胎便吸引症候群検索してみます!
はい!呼吸も哺乳もじゅうぶんすぎるほどです(^^)
安定しました(^^)ありがとうございます(^^)
♡、ちゃそりん
ちなみに入院が長引いている理由に
細菌感染症と書いてあったのですが
胎便吸引症候群からの発熱でも
細菌感染症と書くのでしょうか?
コトラまま
基本的には胎便吸引症候群って書くかとは思うのですが、原因がハッキリ分からなかったり、治療に抗生剤投与をするので、とりあえず細菌感染症と病名を付けられたのかもしれません(・_・;)
♡、ちゃそりん
そうなんですね(/ _ ; )
たくさんお答え頂きありがとうございました!
コトラまま
間違ってたらすみません(>_<)
あとネットで胎便吸引症候群や細菌感染を調べると怖いことが書かれてるかもしれませんが、今が元気なら大丈夫かと思います❤️
早く赤ちゃんと一緒の生活ができますように祈っております(*^^*)
♡、ちゃそりん
優しさに本気で泣けてきました(/ _ ; )
心配で心配で不安でたまらなかったので
その可能性もあることを視野に入れて
検査結果待ちたいと思います。
ありがとうございます(^^)
コトラまま
私も娘のちょっとしたことで心配で不安で悩んでたので(>_<)(今もですが)こうゆう状況になるともっと不安ですもんね(;_;)
心配かとは思いますが、♡、ちゃそりんさんも産後でしんどいかと思いますのでお身体ご自愛くださいね♡
共に子育て頑張りましょ〜(*^_^*)