※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうたんママ
子育て・グッズ

主人に怒ってしまった。チビの世話は有り難いけど、手伝うってなに?パパの子でもあるよね?と言ってしまった。主人は謝って、言わなくても良かったかもと。

今朝から主人に怒ってしまった…

ママー
チビのオムツ手伝うよー!
チビの相手手伝うよー!って。
何かにつけて、手伝うよって言う。

今朝は、ちょっとムカついて
やってくれたり、助けてくれるのは有り難いんだけど…
手伝うってなに??!!
私だけの子なの?
パパの子でもあるよね?
自分の子なんだから、手伝うって言うの変じゃ無い?

って言ってしまった…
それを聞いた主人は、たしかに…とショボン。
朝から、言わなくても良かったかも。
仕事前に、ごめん…

コメント

ゆう

いや、言っていいんです。無邪気そうですがイラッとしてしまいました😅

  • こうたんママ

    こうたんママ

    実は、このやりとり初めてじゃないんです💦
    やんわり伝えてたのに、同じ繰り返しで、朝の不機嫌さもプラスして言ってしまいました😓

    • 12月27日
ねこ助

やってくれるだけ羨ましい💦💦
きっと大丈夫ですよ!
やる気はあるので、言い方だけ気を付けてくれれば解決出来そうですし😄

  • こうたんママ

    こうたんママ

    やってくれるだけ本当有難いんですけどね😃
    このやりとりは、何回かあって💦
    やんわり言っても同じ繰り返しで、イラっとして遂に言ってしまいました😅

    • 12月27日
deleted user

手伝う発言は私実家族であって旦那は息子のパパでしょ!!と言ったことがあります☆

deleted user

いや、言っていいと私は思います😂✨
私それ言われたら、すごいムカつくと思います。笑

オムツ変えておいたよ!とか、
着替えしておいたよ😊とかも時々ムカついてしまう、心の狭い人です🙋‍♀️笑

ままり

ちょっとズレちゃいますが…旦那様素直でうらやましいです!
そんな素直で協力的な旦那様なら、言い方やタイミング変えるだけでお互いストレス少なくなりそうですね☺