
1歳4ヶ月の子供が手づかみ食べが下手で、スティック状の食べ物を食べることができません。おにぎりも握り潰してしまいます。どうしたら良いでしょうか。
1歳4ヶ月ですが、未だに手づかみ食べが下手です😥
一口サイズのものは食べるようにはなりましたが、
スティックパンや野菜スティックや、
スティック状のものやおせんべいなど、
渡しても返却されるか、
食べずにちぎったり割ったりして落とすか、
一口食べて投げてしまいます…
あとはおにぎりを一口サイズに作っても食べずに、
握り潰してしまいます。
どうしたらいいでしょうか…
- 三兄弟ママ(2歳6ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
もうスプーンフォークに移行するのはどうでしょう?💓
娘は手づかみ好きじゃなく、スプーンフォークのほうがあってました😊

ママリ
同じです😐💦
ちぎって捨てます(笑)特に食べたくないものだと特に😅
おにぎりはやっと食べてくれるようになりましたがつい最近までは食べさせてもらわないと食べなかったし握りつぶしてました😅
握りつぶしたりして感覚を覚えて潰さない力で持つようになる練習をしてると聞いて日々訓練でした!(笑)
ちょっと固めに一口おにぎり作るようにしてます🍙(笑)

sooooooo
うちの子も食べ掴みしませんでした\( ¨̮ )/
未だに食べさせてますが。。。😂
手が汚れるのが嫌みたいで、公園の砂も少しでも付いたら取ってって手を出してきます😂

あっつー
初めまして
1歳半の娘は
スプーン フォーク使ったり
手づかみ食べしたりしています。
私自身が掃除するので
もう娘には自由にやらせています。

お腹痛い
手づかみは必須じゃないですよ🤣
全くせずに今まで来てます
むしろスプーンやフォークの習得が早いですよ( ◜௰◝ )
手で食べる概念がないのでスプーン食べの上達が早かったです!

ライチ
うちの子もおにぎり食べないので、ご飯はスプーンであげたり、そのまま手掴みさせてます。
小さいおにぎりって作るの手間だから食べてもらえないと凹みますよね💦
この前育児相談で、歯科衛生士さんにおにぎりの相談したら、歯医者的にはおにぎりはオススメしてないって言われました。おにぎりにすると子供自信のひと口を決めることになるのでよくないとのことです。
私はこの話を聞いて、おにぎりにしなくてもいいんだーとホッとして、それ以後、おにぎり作るのやめました。

はじめてのママリ🔰
うちも手掴みは一口サイズにちぎったパン、おにぎりくらいしかしません💦
そしておにぎりは海苔付きじゃないと絶対手掴みしません!
海苔を敷いて、その上にご飯を固めに乗せて、その上から同じサイズの海苔でギュッギュっと押して蓋をする→キッチンバサミで一口サイズに切る
でやっと食べてくれるようになりました!
普通に丸めたやつだと手についてそっちで楽しくなっちゃうみたいでした💦
コメント