
小1の娘がいて、PTA役員について不安。役員は強制参加?仕事が忙しいので無理かも。集まりの頻度も不明。情報が少なく困っている。
はじめまして!
来年小学1年生になる娘が居るのですが、
役員について質問です。
私はシングルマザー今年24になります🙇♀️!
PTA役員決めとか懇談会とかって集まり?とか
結構あるのかなって思いまして……
ちなみに不参加だと勝手に決められるみたいなのですが、
それは本当なんでしょうか😔💦
(小学校によって違うんですかね??)
週6勤務なので休めない場合勝手に役員決められたら
無理あるなー思ってたんですが……
どれぐらいの頻度で役員の集まりがあるのかとか
把握出来てないのですが……笑。
色々調べても小1の壁とか子供の為に仕事をやめましょうとかしか書いてなくて…辞めたくても辞められないから調べてるんだけどなーと思いつつこちらで質問させていただきました…。
よろしくお願い致します🙇♀️
- 2児mama♡(8歳, 11歳)
コメント

みんと
以前の職場での同僚が、すでに小学生の子どもがいたので話してくれたことなんですがいいですか?
PTAや懇談会は役員決めは主に4月に授業参観が終わってからで冬休み前に懇談会と言っていた記憶があります(^^;)
なので、年に2回くらいなのではと思います💦
さすがに参加していない保護者の分を勝手に決めるのはなかったみたいです😅
今って片親が増えているので、そこまで深刻に考えなくてもいいと思いますよ😊✨

mamama
学校にもよると思いますが…
田舎の小規模なところだと、毎年なにかしらの役員に配属されます。
もちろん不在の方は自動的に空いてる場所に入れられたりします。
役員の仕事はその役員によりますが、年に数回活動する役員や、毎月活動する役員もありました💦
-
2児mama♡
お返事ありがとうございます!
やはり不在だと空いてる所に
入れられるのですね……🥺
やはり役員決めは参加しとこうと思いました😔- 12月21日

mamama
追記で、シングルマザーは今はとても多いので、特別扱いはされませんでした。
役員決めの時、そう言ったことを理由に大役を断ろうとしたママが、皆働いてるんだから同じよ!とか言われてました💦

ゆき
役員は6年の間には何かしらやらなくちゃいけないって感じでした😃
もちろんシングルでも特別扱いはありません💡
皆さん、日中の保護者参加の行事は有給使ったりして参加してます🍀
集まりの頻度は役員によって様々です💡
私は学年委員ですが、集まりは基本夕方から。
3ヶ月に1回くらいです😃
母の会とかはもっと頻繁みたいですね🍀
お仕事は辞める必要は無いと思いますし、できることを一生懸命やるしかないと思います😊
-
ゆき
役員やるなら低学年のうちが狙い目です😃
学年あがると、だんだん大変になってきます💦
私はジャンケンで勝ち抜いて、1年生で役員ゲットです😆- 12月21日
-
2児mama♡
お返事ありがとうございます!
シングル今多いですもんね💦
もちろん特別扱いはされなくても大丈夫なのですが、どんな感じなんだろーと思いました🥺!!
なるほど…🥺!!!
私も小1~2の間に役員ゲット頑張りたいと思います🤣- 12月21日
2児mama♡
お返事ありがとうございます!!
なるほどなるほど…🙄
1ヶ月に何回もあると思っ出ましたが年に数回なのですね!参考になりましたありがとうございます🥺