![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族との衛生観念の違いで悩んでいます。妊娠前は仲良かったけど、出産後の態度に困惑。義家族との関係が苦手になり、お正月の義実家訪問が憂鬱。夫も理解してくれず、つらい状況です。
妊娠前は仲良しだったのに、妊娠、出産を経て義家族が苦手になった方っていらっしゃいますか?
・出産当日のお見舞いを断ったのに陣痛中から来ようとした
・自宅に遊びに来て、娘に触れる前に手を洗わない
・義両親と同居しているこどもが潜伏期間の長い感染症を発症しているにも関わらず、自分達は大丈夫だからと自宅に来ようとした
・虫歯菌の対策で、わたしも夫も娘にキスはしていないという話をしているにも関わらず、「チューはしちゃだめなの?」としつこく聞いてくる
衛生観念が全く合わなくて無理です。赤ちゃんに触る前に手を洗うって当たり前だと思ってたんですけど、違うんですかね💦?妊娠前はとても良くしてくれる人達だったので好きだったのですが、、、
お正月に義実家へ行く予定があり、憂鬱です。
夫も義実家と同じ感覚なのでわたしの味方ではありません。余計つらいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント
![mamaruba](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mamaruba
妊娠中までは良かったですが
産後は苦手になりました。
義両親は農家で農作業を終えて帰って来てすぐ、義父は手洗いと着替え済ませて抱っこしましたが、義母はそのまま
抱っこしようとしたので
旦那と義父が
「手洗いと着替え!」と言うと手洗いだけして
着替えずエプロンも
外さないまま抱っこしました。聞く耳持たずって
やつですね💧
旦那も同じ感覚でしたが
私が潔癖もあり
気にしているのを見て
考えが変わり
今では言ってくれますが
そうでないと大変ですよね💧
![ままりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりり
挙げられている行為、私も全部無理です😓てか、神経質でもなんでもなく一般的にアウトな行動だと思いました。
悪い人達ではないとわかっていても子どもを連れていくのは抵抗あります。
旦那さんも同じ感覚ならちょっとしんどいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
無理ですよね😣💦一般的にアウトですかね?そういう家庭もあるのかーびっくりするなぁとしか思ってませんでした💦そうなんです、なので娘に会いに来るとか会いに行くとかって話になると夫婦の空気がピリピリするので毎回かなり憂鬱です。
- 12月21日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
赤ちゃんいるのに衛生面気にしないとか無理ですね😫💦
私も妊娠出産で義母が無理になりました。
つわりで寝込んでるときに妊娠は病気じゃないからねと言われてからです。
ほんとにこんな事言う人いるんだ~と思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。ママからもらった免疫だって万能ではないし、そもそも手洗わないって何!?と思ってしまって。
そんなこと言う人実在するんですね💦わたしも妊娠中に言われたら苦手になると思います、、、- 12月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全部無理です…
チューとかキモすぎて殺意湧きます😭
会わせなくていいのでは…🤔
義両親のいい顔する必要ないですし、我が子の健康や命が大切です。
まずはご主人と義両親について話し合われてはいかがでしょう🤔
「あなたが率先してキツく言ってくれないなら、子供は会わせない❗️これは私のわがままではなくて、子供の健康と命を守るためだから❗️あなたたちがそんなだから、子供を守れるのは私しかいないんだし、絶対に譲れません‼️」
ぐらい言っていいと思います😉👍🏻
-
はじめてのママリ🔰
元々良くしてもらってた人達だったので、会わせないという選択肢はないんです💦
ただ、娘を会わせるなら最低限手洗いうがいをしてもらうこと、見ていない間にキスされる可能性もあるので、一緒にいる時わたしか夫どちらかは絶対に娘から目を離さないということにしました😣💦- 12月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんのコメントを見て、わたしだけが神経質なわけではないんだと思い安心できました。ありがとうございました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょっと言葉がおかしかったかもしれません、、、
夫には面倒くさがられ、義家族からは神経質な嫁扱いされているので、みなさんが同じように感じると言って下さって安心できました。
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
言ってくれる義父さんと旦那さん、羨ましいです。年配の方は意地もありますし、意識を変えさせるのは難しいですよね。
夫もわたしが何度も何度も言って手洗いうがいをするようになったので、家族にも言ってくれるかと思いきやなぜか遠慮していて、結局わたしの夫、娘の父親ではなく義実家の息子なんだなと思いがっかりしました。
mamaruba
旦那も単身赴任だった
事もあり意識が変わるまで
かなり時間がかかりました。
子供が1歳過ぎた頃にやっと
こう伝えてほしいな...と
言うと渋々伝えるくらい
でした。
今は自ら伝えてくれます。
やはりパパの自覚も
ママとは違い時差も
あるので私は長い目で
見てました...。
ただ言ってくれない
理解して貰えない間は
義実家には寄り付き
ませんでした笑笑
はじめてのママリ🔰
うちの夫もそうです😣お正月義実家へ連れていきたいなら、義家族に娘に触る前に手洗いうがいしてもらってと今日伝えたのですが、むすっとした顔で「わかった」と一言いってその後少しの間不機嫌でした。当たり前のことなのに、なんでこんなに下から気を使ってお願いしなきゃいけないんだと心底いらつきました。できてない義家族が悪いのに、わたしは妊娠中から神経質な嫁キャラになって義家族の中で孤立気味です。
ほんと、どうせわたしが悪者になるならこの際義家族には一切会わせたくない気分です😭‼️
寄り付きたくない気持ち、すごくわかります。