![ぺこくらぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が「ママだいすき」と言うのは嬉しいが、心配も。0歳の妹の世話でイライラすることも。娘は赤ちゃん返りしているが、気持ちが伝わっていないのか不安。他のお子さんも同じような感じですか?
愛情不足?娘(4歳)が毎日「ママだいすき」って何度か言ってくれるのですが、嬉しい反面少し心配です。
なんだか愛されてるのを確認したいのかな?不安なのかな?と。。
回数的には1日5回~10回です。
目の離せない0歳の妹がいて、私も余裕がなくなるとイライラしてしまいがちです。
生まれる前は結構ドライな性格の娘でしたが、生まれてからは妹を抱っこしてると割って入ってきたり、ごはんも食べさせて状態です。
赤ちゃん返りは全然いいですし私もその都度だいすきだよって伝えてますが、娘に届いてないのなら悲しいです。
ただ思ったことを口に出してるだけなら嬉しいんですけどね💦💓
同い年ぐらいのお子さんこんな感じですか?
- ぺこくらぶ
コメント
![🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌈
うち2歳ですが妊娠わかって少ししてから同じように1日何度も「ママ大好きだよ?」って言うようになりました😣
私は赤ちゃん返りの一種?なのかなと思ってましたが違うんですかね、、😭?
ぺこくらぶ
妊娠中からあるんですね!
うちは生まれて少し落ち着いてからです💡💦
赤ちゃん返りの一瞬ならいいのですが…私が思ってるより寂しかったり不安な気持ちがあるのかもと少し心配な部分もありましは😭
🌈
そういえば私も似たような質問した時4~5人から回答もらってみんな同じように言われるって言ってました!
ただの愛情表現だと思ってるってみなさん言ってました!!
ぺこくらぶ
そうなんですね★
自分に余裕がないので心配になってました💦
愛情表現なら嬉しいです!