※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

食料のお買い物を1週間に一度などにされてる方教えてください😭『食費 節…

食料のお買い物を
1週間に一度などにされてる方教えてください😭

『食費 節約』
と検索をかけると
絶対と言っていいほど『毎日買い物するのを避ける』と
出てきます😭
これから2人目も生まれると、免許も無いですし、徒歩5分にスーパーはありますが毎日行くのは大変そうなので週1の節約術を採用しようと思いました!!

でも、週1の買い物方法がわかりません🤣

どういう風に買っているか。
月の食費はいくらぐらいか。
気をつけていることはあるか。

これらを教えてください🙇🏻‍♀️

また、買い物の回数減らして実際に食費減ったよ〜!って方いらっしゃったら教えてください🙇🏻‍♀️

よろしくお願いします!!

・・・・・

今日のイチオシは、1歳7ヶ月、生後4ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。

皆さんの回答をお待ちしています。

※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※「ママリ公式」と検索していただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

週1にざっと買いが元々普通で
毎日買い物の仕方がむしろ分かりません😥
1週間の献立決めてから食材買いに行きます!
買いに行ってめちゃめちゃ安い食材あったりすると考えてた献立と変わったりもしますが、
よっぽどの事が無ければ考えてた買い物から変えて買い物しません!
何にどれぐらい使うかとか考えながら献立考えるので次買い物行くまでに冷蔵庫の中が綺麗にすっからかんになります!
買い物から帰ったら用途別に切り分けて冷凍したりすると賞味期限も気にならないです!
離乳食に使う食材は再解凍再冷凍だと衛生的にも良くないのでその日のうちに食材切り分けついでに作り置きします!
自分は車があるのでこの買い物の仕方ができますが、免許無くてお子さん2人抱えて1週間分の買い物は大変なので宅配とかも考えてみたら良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに食費は大飯食らいの旦那ですが2万5千円です、
    朝ごはんは旦那が朝早いので昨晩のうちにおにぎりこしらえて行きの車の中で食べながら会社行ってます。
    お弁当も作ってます!
    夜ご飯のおかずからお弁当に入れれるものは少し取り分けて入れたりします。
    あと味噌汁は1回作ると3日分くらいの量うちでは食べれるので
    寝る前に味噌汁の小鍋ごと冷蔵庫入れてます。
    きのこ大好きな旦那ですが、味噌汁にきのこ入れると悪くなりやすいのであまり入れません(笑)
    きのこは冷凍すると香りも栄養素も高まるので安い時に買い溜めして炒め物、炊き込みご飯、パスタなど作る時に冷凍庫から出してそのまま入れてます!
    素とかも全然使います!
    丁寧な生活とかも憧れるけど自分の体力気力、それからお子さんいるとやっぱりどうしても時間気にするので調味料も買っとくと何にでも使えるけどそれにも賞味期限はあるし滅多に使わないような調味料はほとんど買いません、買ってもその時に使いきれる量だけ!

    • 12月29日
  • すーぷ

    すーぷ


    横からすみません。。
    すばらしいです!!!😭✨
    参考にさせてもらいたいです!
    ちなみに、おにぎりなのですが夜にぎってどのようにおいてますか?
    うちも主人が朝早いので夜にサンドイッチを作って冷蔵庫に入れているのですが、お米も食べれたらなぁと思っています。
    よければ教えてください💦

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえ…文で見るより全然です😭
    でもそう言って頂けて嬉しいです!
    おにぎりは皿洗う前に作っちゃって
    お味噌汁を冷蔵庫に入れるタイミングで一緒に冷蔵庫に入れてます(笑)
    夜ご飯食べて炊飯器に余ったご飯で作ってます!
    あとは旦那がおうち出る前にレンジでチンして持って行ってるみたいです!
    うちもサンドイッチの方がレパートリーあるし作ったことあったんですが、パンよりご飯が良いと言われてしまって(笑)

    • 12月29日
  • すーぷ

    すーぷ


    なるほど!!
    レンチンして持って行ってもらえばいいんですね✨
    うちのひとできるかな…🤔笑
    ためしにやってみます!
    ご丁寧にどうもありがとうございます💓

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ💗
    レンジ何Wで何秒チンしてってね!
    とか冷蔵庫に貼っとくと
    忘れるのも防止できるし、
    旦那さんできると思います!
    上着着てる間とかにチンされるし
    ちょうどかも✌️🌟

    • 12月29日
  • みい

    みい

    はじめてのママリ🔰さん

    • 12月29日
tsunch

私も2人目産まれてまとめて買うか母に代理で頼んだりしてます!!
一回買う額が¥8000から¥9000するのは当たり前
それに米やオムツなどの消耗品があるとさらに、、といった具合ですか大体家族4人になっても月5万くらいですね!!
こどもがいない夫婦2人の時から5万でやっていたのでそこまでまだ変わりないですよー!!

ここ

1週間の献立きめていきます!

やっぱり余分に目についてしまう事がないのでだいぶ節約になりましたよ!
(目新しいお掃除グッズとか100きんとかついでに買ってしまっていたので…)

ゆり

わたしは基本的に週1で
安いものがある場合決まったものだけ別に買いに行きます!
毎週行く方は何曜日に行くかを決めといて、予定が合わない時だけ前後にずらしています。
予算は1週間5000円で冷食を買う時はプラスアルファです!(お弁当込み)
外食代は別で月25000円でなんとかしてます。
わたしと、主人とものすごく食べる2歳児です。
気をつけてる所はなるべく機嫌が長いものを買うことや、わかめなどの日持ちするものは大容量の安いものを買います。
ちなみにお財布は食費用に分けています。

カツ丼マン

私は 不定期の旦那の休みのたびに買い物してました(2日や3日行ったら休みとか)でも それだと3万5000円を超えてました。どうにか3万円以内で済ませたいと思って 10日にいっぺんか 週一か 旦那の休みに合わせて やってます。長い時は2週間分買ったり。
まず 紙に 日にちを書いて 夜ご飯にする 献立を書きます。それに伴い 要るものを その下に書きます。それを1週間やら10日分やら書いて そのほかに 買うものを また隅に書きます。 なので 余分なものは買いません。お肉とか魚とか冷凍できるものは 下処理して冷凍し なるべく生のまま調理したいものは早めに献立に組み使っていきます。 パンとか牛乳とかは なくなるので その時は 少しだけお金を持って 近くのスーパーに行ったりします。

こうしてるとほんとに 3万ですみました。何回も買い物行くと余分な物まで買ったりしてしまうんですよね。行く回数減らせば どこか朝からお出かけできますし ぜひやってみてください!

ゆよ

私は献立すら決めずに、火曜市とかに1週間分買いに行きます。
その日安い野菜、キノコ、肉や魚(冷凍します)。
調味料は無いものをメモ✍
献立は帰ってから、その日その日で野菜室と向き合いながら決めます笑

1週間分の献立立ててから行く方が多いと思うんですが、

  • ゆよ

    ゆよ

    途中で送信してしまいました
    1週間分決めておくと楽とは思うのですが
    節約と思うと、安い食材を買いたいもの。
    例えばほうれん草が98円の時もあれば198円の時もあり、ほうれん草の献立だけど今日はいいや……ってなっちゃいます笑

    なので、なんにも決めずに
    そのとき安いものを買います!
    惣菜が安ければ、その日の献立は惣菜です笑

    週前半は好きな物使ってします。
    週後半は、クックパッドに使いたい残り野菜検索したら割と何とかなります。😆

    • 12月29日
  • なななななな

    なななななな

    私もこの方法です!
    買いたいものが高いと節約できないし献立プランが崩れてしまうので、節約には安い食材買うのがベストだとおもっています。

    • 12月29日
  • Kママ

    Kママ

    私もこの方法に近いのですが週中に追加で購入したり、腐らせたりしちゃってます。クックパッドわざはマネさせていただこうと思います!

    因みに食費は月いくらぐらいですか?

    • 12月29日
  • ゆよ

    ゆよ

    1回の買い物で大体6000円くらいです!
    なので25000くらいかな?
    四人家族です(最近旦那より私が大食い)
    お肉は安いときにわりとたくさん買って、トレーのまま冷凍庫にぶち込むか、ラップしてジップロックです。
    冷凍庫突っ込んで1ヶ月くらいは気にしません😆
    カレールーやシチューのルー、これは安いと確信したら3箱ほど買い込みます笑
    調味料系は、無くなってからではなくて、半分〜3分の1くらいになったあたりから安い日を探します😂

    あとは日持ちするものがとてもありがたいので、春雨とかも常備してます😆

    使いきれなかった野菜と、肉の残り具合を見てから買い物に向かいます🙋🏼‍♀️
    ヨーグルト等は毎週買いますが、お菓子とかデザートとか要らないものを多めに買うとあっという間に8000円ほどになりますが、、笑

    追加で購入したい時は、近所の薬局で買えるものだけにしてます!
    豆腐とかウインナーとかもやしとか牛乳とか😂
    私の住んでるところだとその辺はスーパーより薬局の方が安くって、買うもの分けてます🙆🏼‍♀️

    • 12月29日
  • Kママ

    Kママ

    詳細にありがとうございます!お菓子やデザートであっという間に高額になるのわかります😂
    うちもドラッグストアが近くて安いので追加購入はドラッグストアで買ってます。
    やはり考え方が近いのでマネできそうです✨ありがとうございました(*´∀人)

    • 12月29日
  • なななななな

    なななななな

    お肉は皆さん冷凍保存でわかるのですが、
    私は野菜類も上手く使いきれずにダメにしてしまう事がありました。
    最近はネットでいちいち保存方法を検索しまくり、全てを冷凍に逃げるのではなく使い切ることが出来てきました。
    人参 保存法 とか、えのき 保存方法 とかで出てきたやり方で保存すると思った以上に長持ちするのでオススメです。

    • 12月30日
  • Kママ

    Kママ

    冷凍庫が野菜と肉と離乳食でパンパンなので困っていました(^_^;)
    冷凍じゃない長持ち方法やってみます!ありがとうございました(*´∀人)

    • 12月30日
  • テツ

    テツ


    私も割と同じような感じで、やっています。

    あと、うちの場合
    ほうれん草を小松菜で代用したり、
    八宝菜の白菜がキャベツになったり苦笑

    最近旦那が毎日おかし食べるので困ります…
    ↑多分最近うちの
    エンゲル係数上がってる原因です
    頭いたい(>人<;)

    • 1月15日
ママリ

お腹空いてるときに行かない。お腹空いてるときに行くとムダな買い物になってしまうそうです。
1週間分の献立をきちんと決めないとまとめて買ってもムダになることがあるので節約上手な人は向いてるかもしれません😅
私は1週間分まとめて買ったですが、日によって献立が変わってしまって食材をムダにしてしまったことがあったので食費だけは気にしないようにしました😅

  • ちょんちー

    ちょんちー

    同じです🙋‍♀️

    1人目生まれたあとにコープやネットスーパーなど使ってまとめ買いやってみたのですが、結局使いきれないことが多々あって💦
    子供がぐずぐずすぎたり自分の体調とかでご飯作れない日とかも出てきますし‥

    結論、食費だけら気にしないようにしたら気持ちが楽になりました😂

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ♡ちょんちー様♡

    コメントをいただき、ありがとうございます😊

    激しく…共感します。
    食費を気にして節約を頑張っても返ってストレスになってしまうので私も気にしないようにしたら気持ちが楽になりました😊
    ちょんちーさんは小さなお子ちゃまがいるので大変だけど…一緒に頑張りましょうね♪

    • 1月15日
  • ちょんちー

    ちょんちー

    そうなんですよね!
    私がストレス溜まると食べちゃうタイプなので余計に悪化してるんじゃないかと思って思い切ってやめました\(^o^)/

    下の子はほんっとに手がかからなくてずーっと寝てるいい子なので、上の子は日中保育園でいないので、1人目の同じ時期より家事できてる気がします笑
    その分上がめちゃくちゃ手かかりますけど笑
    お互い頑張りましょう💪

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    ♡ちょんちー様♡

    私も一緒です(≧∇≦)
    子供には食費を気にしないで美味しいものを食べさせてあげたいですね😊

    一緒に頑張りましょうね♪

    ありがとうございます🌟🌟🌟

    • 1月15日
ほう

節約関係ないですが、毎日買い物行くのめんどくさくないですか……?(笑)

  • あ~ちゃん

    あ~ちゃん

    分かります‼️もう買い物だけじゃなく献立考えるのも大変です❗(泣)

    • 12月29日
  • ほう

    ほう

    ですよね〜😂
    うちは多くても週3回ぐらいです(笑)

    わかります〜!献立考えるの苦手です😩

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもが産まれてから(1か月過ぎてから)毎日外に出るために1日分の買い物するようにしてたら癖になりました😅
    バナナだけとか食パンだけ買いに行くつもりが余計なもの買っちゃいます😂

    • 1月15日
みーみ

私は夫婦二人なので参考になるかわからないですけど食費のお金は週4千円で魚とか肉をメガで買って冷凍してます。
出来れば野菜も冷凍します。
で買い物は週1でして献立1週間分を考えて買い物に行きます。

あ~ちゃん

同じく❗二人目出来て車もない二児のママです❗私は上の子を保育園に送ったあと買い物して下の子と帰る感じです❗

®️mama

単純に毎日買い物に行くのはキツくなります。私の場合、赤ちゃん抱っこ又はベビーカーでも重さに限界があるので、
週一でコープさんに頼り1万円弱でかなり買います。注文時大体の献立は決めます。
どうしても必要なものがあれば、上の子の送り迎え途中でスーパーに寄ったりして少し買い足す程度。つまり、あるものでやりくりが基本です。
パンと肉は冷凍します。

  • ゆ

    横からすいません。。
    うちも一応コープははやってるのですが、スーパーの方が安くてコープ牛乳しか頼んでないです😥
    1ヶ月の食費ってどのくらいになりますか?

    • 1月15日
  • ®️mama

    ®️mama

    コープ4万、他の食費と外食代含め1万5千以内にするようにしてます。
    合計月5万5千ですね。
    だらだら買い物するよりは、かなり節約になります。

    • 1月23日
みーこ

私は近所に肉屋があるのでそこで安売りしている時に肉をまとめ買います!小分けにして冷凍して、なんだかんだで1週間分くらいですね。肉を中心にメニューを考えてるので、火水曜市にスーパーでそれに合わせて食材を買ってます。魚は安ければ買うって感じです。
キャベツピーマン人参玉葱じゃがいもは日持ちするので常に冷蔵庫に常備してそれで副菜やスープ、弁当のおかずを作ったりしてます。
外食も含めて月5万でやってます。

maro

私も2人目が生まれたタイミングで、ほぼ毎日行ってたのを、週1の買い物に切り替えました!

月〜金のメニューをあらかじめ決めてまとめ買いしてます( ¨̮ )
そして土日は余った食材で過ごします!

土日は外食しがちだったのを控えるようになったのもありますが、食費だいぶ節約出来てるので
オススメですー(*ˊᵕˋ )

まいまい娘。

私も去年週1で買い出しをするようになって、最初は何を作っていいか何を買ったらいいのかなど困ったので、メインを1週間分決めてから買いに行ってました。
買うのは使いやすい鶏肉や豚こま、ひき肉などが多く、いつも大パックでそれぞれ1キロくらいずつ買ってます(笑)
あとは味付きのお肉で食べたいのがあれば買ったり、買った中で余っている野菜などで他のおかずを作ったり〜って感じです!
大体月3万円くらいで、1回の買い物で5000〜6000円分くらい買います。
そして特売品などがあってそれが必要であればその都度買い足しに行くという感じです!

白坊ちゃん

私は買い物は旦那の休みの日のみと決めています。なので月5回です。
1回5千円までと決めていて、野菜は激安八百屋、お肉は業務スーパーや普通のスーパーで値引きになっているものを買い用途別に切り分けジップロックに入れて冷凍しています。
当然肉と野菜だけで5千円いかないので残りのお金はきれた調味料や豆腐、納豆などその他のものに回ってます。
次の買い物は◯日だからそれまで持たせないと‼︎と自分の中で計画も立ちますし、意外とこれでいけてます👌🏼
お菓子など甘いものが食べたいときは旦那には悪いけどお小遣いから買ってね〜というルールにしてます笑

あみ

こういう節約術できるのは 冷蔵庫が大きい家庭に限られます 笑
うちの旦那はどちらかというと高収入のほうなんですが、ケチなので冷蔵庫買ってくれません!
未だに私が一人暮らししてた時の冷蔵庫使ってます。

買い溜めできても3日分くらい😭

  • すっぴん母

    すっぴん母

    えー!
    高収入なら冷蔵庫買ってほしい!一人暮らし用のは小さいですよね。
    まとめ買い出来て節約になるから、投資だと思って買いたいですね…

    • 1月15日
たみママ

うちは大食漢の旦那、食べ盛りの小学2年生の息子と大食いの2歳児娘、私の4人家族で25000円です。(お米は別)

週一回、金曜日に買い出し行きます。普通のスーパーと業務スーパーはしごです。
金曜日は節約料理にかかせない挽肉が半額の日。
そして毎日食べるヨーグルトが3割引、バナナ、ブロッコリーが底値の日だから。

自分が常備したい食材が特売の曜日を狙うと節約できます。
チラシアプリで献立を考えから買いにいきます。
メモしたもの以外は脇目もふらず一直線です。

  • すっぴん母

    すっぴん母

    メモしたもの以外買わないっていうのは節約になりますよね😚

    • 1月15日
  • まめ

    まめ

    横からすみません。
    業務スーパーが金曜日半額なんですか?それともスーパーですか?

    • 1月15日
  • たみママ

    たみママ

    自分にあまあまなので、ブラブラ見てたら余計なものを買ってしまいます(^^;)

    • 1月16日
  • たみママ

    たみママ

    分かりづらくてごめんなさい。
    スーパーです。業務スーパーでは肉や野菜は滅多に買わないです。

    • 1月16日
  • まめ

    まめ

    ありがとうございます!

    • 1月16日
ポンちゃん

皆さん、月の食費はどのくらいですか?お米代は別で皆様どのくらいかかっているか知りたいです!

ママリ

子供1人の3人家族です🌈
旦那の休みの日の日曜日。
私1人で1週間分の材料買いに行きます(車で🚗)
免許ないのであれば1週間分まとめてはキツい気がします😅
1ヶ月食費約40000円💰️
外食費約5000円💰️
私は普通ですが旦那が背も高くよく食べます🐷
土曜日に1週間分の献立を考えて、それに使う材料もメモに書いて買い出しに持っていきます。
そのときによって安いものも違うので魚なら「ぶりの照り焼き」と献立しててもさばになったりもします🐟️
臨機応変に✌️
エコバック2袋パンパンになります!重たいです!
これに米も買うこともあるのですが、今後それのみ生協のトドックに頼もうか検討中です👍
献立メモにしたのをとっておいて今後もそれを参考にしていくと楽かな~と思ってます🍴
だいたい日曜に作りおきして数日楽できるようにしています✨
たまに私が焼きいもとか食べたくてそれ以外にも買い物行ってしまったりするんですけどね😂

 Rママ

毎日買い物というのが私には想像がつかない…
私は週1の買い物でずっとやってきましたが節約にはなってないと思います…
大量に入っている業務のお肉を帰ったらよく使う分量に小分けにして冷凍、牛肉豚肉鶏肉が常に冷凍庫に入っている様にしてます。(最悪、疲れて料理出来なかったら肉を焼くだけで済んでます)
野菜はニンジン、ジャガイモ、タマネギが常にある様にしてます。(カレーやシチュー、煮物などに使えるので)
卵とウインナーはお弁当にも使っているので毎週買ってます。卵は1パック以上。
他は安かったら買い足し…
毎週1万円以上になる事が多いです…

転勤族二児ママ

夫が休みの日にまとめて購入し、必要な物を買い足す感じにしてて、食費がいくらと言う風には決めてないです!
仕事してた時の癖でやらないとダメになってしまって、わたしは買った日に〇〇用に使う予定に小分けし、味付けして火を通す手前までして、野菜も切って冷凍してます☆彡
そうしておくと、子どもがグズっても気持ちラクなので。

m

週末の主人が休みの日にまとめ買いしてます。
1週間分のメインのおかずだけ考えてスーパーへ行き(思いつかない時は適当に)肉、魚など
野菜、果物は安い八百屋で購入してます。あわせて週4000ぐらいです!週末モーニングorランチが趣味なので食費としてはもう少しかかりますが💦
産前休業中、散歩を兼ねて毎日買い物へ行ってたひと月分の食費は余分な物も買ってしまってたので、やっぱりまとめ買い節約できると思います(^^)

ようこ

買い物の回数はなるべく減らした方が節約になると思います。
わたしはスーパーに行く度に、その日安いものやなど余分なものを買ってしまうので…。
そして野菜室がほぼ空になるまで買い物にはいかない!ある材料でなんとかする!笑

あとは、雑誌の付録になって注目を浴びた、「お金が貯まる財布(https://furoku.life/review/23864/)」やそれに似たものを使うとかなり効果出ますよ!

わたしは食費を月3万に抑えたいので、月前半と後半にポケットを分けて、1万5千円ずつ入れています。

あとは必要雑費(交通費など)を大まかに計算して、それも別ポケットに入れています。

一月分の食費と雑費をまるっとお財布に入れていた時より、予算オーバーしそうなのが一目瞭然になり使いすぎを抑えられます。

ちぃさん

野菜系は近所の安い八百屋さんに買いに行ってます。長持ちするにんじん、大根、じゃがいも、玉ねぎなどは常に家にあります。
魚やお肉は、あしがはやいので、お肉は期限が来たら、お魚は干物とかだったら買ってすぐに冷凍しちゃってます。

あとは、やはりみなさんおっしゃってますが、1週間分くらいの献立をザッと考えてます。我が家では、冷蔵庫にホワイトボードを貼って、それを曜日ごとに線で区切り、さらに主菜、汁物、副菜(複数)と欄分けして書いてます。
冷蔵庫の隣の壁にもホワイトボードをかけていて、家にあるもの、残り少ないもの、家にないもの、をマグネットに書いて貼ったりして、あるものを買いすぎてしまったりしないように気をつけています。

食費は気を付けていますが、私は怠けて外食とかもしてしまうので、月5万円で抑えられたら良しとしよう、と思っています(笑)
ちなみに旦那の平日のお昼はお弁当で、夕食の残りを詰めてるだけです💦

yu-903

私の場合は週一買い物する時にスマホの電卓を打ちながら買い物しています💡

そして定番で買う物リスト
(私の場合は卵や豆腐牛乳、人参や玉ねぎ、パンなど)
を決めているのでそこはブレずに買いつつ
その旬の野菜を2〜3種類だけ買うようにしていました💡
そして作って余ったおかずを小分けして冷凍しておいてお弁当のおかずにとっておく

ざっくりですがこんな感じで毎月2万5千円でやってました^ ^

りゆ

うちも基本週1でまとめ買いしてデイリーな物だけ都度買い足してます。
肉魚は安い時に買って分けて冷凍しちゃいます。
乾物とか結構使う物は業スーとか利用してます✨
子ども3人(1人離乳食2回食)の毎食フルーツありでおやつも絶対で家族皆かなり食べます。
朝晩は全員食べます。
お昼は平日は旦那は会社、子どもは給食です☺️
日用品のばらつきはありますが大体月6万とかですかね🤔
週1に買う量はカート上下パンパンです😂笑
持つときは10日とかもちます!
本当は献立決めて行きたいですが末っ子の機嫌もあるのでおおまかです😅

ちー

うちは二歳半を過ぎてから、子供と一緒に買い物行くと、スムーズに買い物出来なくなってきたので、必然的に一度の買い物で4~5日分持たせるように買うようになりました。
私が決めてるのは、半年前に地域に安いスーパーが出来たので、そこでのまとめ買いで一回に3500円まで。
ただ私は献立は漠然としか決めません。何故なら、決めていっても、材料が高いと仕方なく諦めたりが必要になるからです。
それに我が家は、旦那の好き嫌いが激しいので、色々な物を作りたくても、旦那が食べたくなければ一切食べないので……毎回似たような食材になってしまいます😣😣
あとは極力、冷蔵庫が空の状態になるまで待ってから買い物行きます。

一時期、食材を腐らせたり余らせたりの失敗が続いて、旦那から怒られたので、それを回避するためです。
ただ、ギリギリまで待つと、買い物が必要な日の朝のメニューが厳しくなりますけど😅😅

うちはコープも利用してるので、コープでも月の上限は一万と決めています。

ただうちは、お米や味噌は義母がやってるふるさと納税などで頂くので、ほぼ買うことがありません。。。

うちは、子供との外食が多いので、食費を押さえられてるとは言えないと思いますが、旦那の食費に関しては、月に二万位で抑えてると思います。

ニャン太郎

都会在住ですが、近くにスーパーがないので週1で買い物していましたが、
私は野菜が好きなので、献立考えても料理の野菜が少なくなってしまったり、
冷凍する手間が増えたりと…
結局火・金だけ行く!と週2日買い物と決めた方が安くなりました😊
うちも車なし、2人目産まれるので、これからどうしようかと悩んでいます…💦

deleted user

買い物は週1派です!
1週間の献立は決めずに、お店で安い野菜や肉、魚を適当にパパーっと買います。
3人家族ですが1回の買い物は4000円いくか行かないかです。
ざっと4000円×4回で16000円くらいかな?
我が家は食費+雑費が月に4万円と決めています😄
で、適当に週1でざっと買い物してきたものを帰ってきてから食材を書き出し、それを見て1週間分の献立をメモして、終了です!
あとは、毎日そのメモを見て、今日のご飯はなんだっけ?と確認して、作るのみです😄楽チン👌
毎日行くよりも断然節約ですよー❤️

HEママ

週一でまとめ買いしてます!
お肉が安い所に行くので
ひき肉、豚肉、牛肉、鶏肉を
1週間分とその時安い野菜を
色々買ってそれを使って
1週間ご飯を作ってます^ ^

だいたい一回の買い物で
5000円くらいで+お米
日用品込みで4万とかです!

リノ

前まで週1でしたが最近は週2、3回してます。

まずチラシアプリで今日は何が安いのかを見て、買いたい物が多い日に買い物へ行きます✨
我が家は月3万でやりくりしてますが、単純計算で1日に千円使えます。10日で1万使えるので日にちを見ながらいくらまで使おう!って感じで買い物してます🙌

あとこの野菜、お肉でこれが作れるなぁっていうのをなんとなく決めてます!
値引き品の物を買ったり😊

基本的に特売されてる物しか買わないです👍
あと普通のスーパーと業務用スーパーで買う物分けてます😆
こんな感じですかね🤗

SA0

1週間分献立決めてから
お買い物される方が多いみたいですが、
献立きめれません😭
レパートリーが少ないのもあると思います。。
結局決められずに買い物に出かけて、
あれない、これない、といって
毎回予算オーバーしちゃいます🙄💔
冷蔵庫カラになるまで買い物は控えるようにしてますが。。。

皆さんどうやって献立決めてますか💦
1週間分考えても、次の週の分もう思いつかないのです😭

  • まるまる👌(*ó▿ò*)

    まるまる👌(*ó▿ò*)

    私自身食べたいものあるー?と買って旦那に聞いて献立立てちゃってます

    • 1月15日
ナサリ

パンの賞味期限の関係で買い物は週に2回ですが…(笑)

献立は決めずに買いながらか安い物を買ってから考えてます😶お肉が安いときは多めに買って冷凍ストックしてます。冷凍野菜、常備野菜も何種類かは常にあるので安く買ってきた物と組み合わせて献立考えてます。
家のストックを把握して買い物すると無駄な物を買わずに済みますよ🙂
買い物回数を減らすと野菜も冷蔵庫で鮮度が落ちていくので冷凍できる物はしちゃって出来ないものは日持ちさせるテクを実践中です✋🏻

ゆうママ

基本週一の買い物で、高くても週3000円いくかどうかです。お肉をまとめ買いするときはもう少しいくかもですが。
その時の安売りの物を買い、1週間の献立考える感じです。
なので、食費は外食費込みで20000円で抑えてます。あまり外食はしませんが。
子どもがまさかの大食いなので、今は良くても将来の食費が心配です😂
ちなみに献立が面倒になると、カレーやシチューに逃げます(笑)

Cocoa

我が家は主人が車を出してくれるので週一で買い物に行きます。
節約とは別の理由で、私は冷蔵庫を覗いた時に何が残っているから何が作れるのかという事を考える事が不器用で、1週間の献立を決めています。
なので安いお野菜があってもメニューにないと除外されてしまいます💦
しかしスーパーの安い野菜を入れてメニューを替える事もできます♪
また、週一でしか行かないのでお菓子なども子どもに毎日ねだられずに済んでいますし、平日はみんな保育園や職場で給食が出るので朝ご飯と夕飯、土日の買い出しで済んでいます。
ざっくりですが、6000円〜8000円で買い物し、お米やオムツを入れても月5万円以内に収めるようにしています!

みん

宅配にして、自分でなるべくスーパーに行かないようにしてます。見なければ余計なもの買わないですよね。
週一で家族でスーパー行って足りない野菜や果物のみ買います。

いちご みるく

買い物は週3回くらいです。
休日1回、平日に1~2回。
基本的に休日の旦那がいるときにまとめ買い。基本的な肉や野菜を買います。
献立は決めず、野菜とかは安い物を買います。
平日は足りないものを買い足すくらいです。休日高かった物は買わないので、量によっては安い食材やヨーグルトや牛乳、卵を買い足しです。
週1だと車が無いと量的に大変じゃないですか?💦
なので旦那のいる休日に車を出してもらうか、子ども達をお願いしても買ってます。

グレープ

家庭それぞれで違いますね~!

各家庭で献立が麻婆豆腐だとして、「麻婆豆腐、ご飯、汁」だけの家もあれば「麻婆豆腐、餃子、青菜炒め、ご飯、汁」の家もあるし、食費って節約と言っても幅がある気がしますね。
うちは買い物は週2~3回です。
牛乳やパン、フルーツは買い足さないと無理です😂
卵は2パック買って持ちますが、さすがに牛乳3~4パックは冷蔵庫もキツキツになりそう😥

だいたいで献立を立てて週1である程度まとめて買って、あとは追加で足りないものをメモして買いに行きます。
メモに値段も書いて合計金額程度のお金しか持っていきません。そしたら余計なものも買えないので無駄は減らせます。

chiiiiko

私は、買い物に行く前に冷蔵庫の在庫チェックをして、毎週日曜日に3日分の献立と足りない物を買いに行きます。
そして、帰ってきてからバーっと副菜を作り置きして、主菜と汁物の具を切り冷凍できるものは冷凍してジップロックに入れるように最近しています。

そして、水曜日にまた冷蔵庫の在庫チェックをして後半の2日間の献立を考え買い物行きます!

それでも在庫がある場合は、土日食事担当の主人が消化することになっています。

私も最初1週間分献立を決めて、週一の買い出しにしてたのですが、急に予定が変わったり、作る予定のものを作らなかったりすると食材を無駄にしてしまうことがあったので、今は週二回の買い出しにして、在庫がなるべく残らないようにしています!

冷蔵庫を綺麗に使いれた時は快感です笑

やはり、無駄を省いて、出来るだけ安く、買い物に行く回数を適度に決めて行うと節約になるのかなと思っています。

1回の買い物で3000円-4000円くらいでかな?
調味料や日用品が不足していたりするともう少しいってしまいます。
月の食費の上限は決めていないのですが、生活費は、決めていて、給料振り込み口座以外の口座に移し替えてそこから下ろすようにしています。
PayPayで払えるものは出来るだけPayPayで払って現金クレジットのみのところは現金で払うようにしています。

ゆきち

献立は決めずに、毎週日曜に1週間分の食材を買いに行ってます😃

肉×4
魚×3
+野菜や切れそうな調味料など

という感じです😊

肉魚は冷凍して、野菜は慣れれば余って持て余すこともなくなりますよ😆

土曜には冷蔵庫の中がすっからかんになるので、アルコールで拭き掃除してから日曜日に買い出しして新たな食材を入れる、というルーティンになってます!

ココまる♡

1週間の献立をしっかり考えてから買い物行きます☺️🙌

我が家は旦那がご飯食べながらお酒を飲むのでメイン1品(白米に合うもの)と小鉢4つ(お酒に合うおつまみ兼おかず)が毎日食卓に並びます😱

大人2人、1ヶ月半の娘の3人で大体1ヶ月14000円くらいですよ☺️

スイ

食費1ヶ月15000円で設定、週3000円くらいと見て献立は一切決めず肉と魚。野菜を多めに買っています!
米などは月余ったお金で買っています💦

ハゲッピー

献立決めて
週いくらまでって決めてます!例えば家だと
米代抜きで月18000だとしたら週4500円です☺️✨
お米代は月これくらいで足りるかなって量のお金を財布に入れといてます!

yuri

子供が生まれる前から週1の買い物です!
一週間分の献立をだいたい決めて、それを作るのに必要なものを買い足す感じです😉
買い物リストは事前にアプリで作っておいて、基本的にはそれしか買いません。
他に安かったり、使えそう!と思ったものは追加で買いますが(^^)
肉は冷凍しておいて必要な時に解凍して使ったり、痛みやすい食材は買った翌日や翌々日に使いきれるようなレシピにしたり色々考えてます✨
一月の食費はたぶん2~3万だと思います。

凛

私も子供ができる前から週一買い物です。

ただ単に毎日買い物行くのめんどくさいから週一で買ってました。
子供が生まれてからは子供連れて毎日買い物なんて考えられないので、そのまま週一で、日曜日に主人と買い物に行きます。

だいたい一回のお会計が5千円〜8千円くらいです。
平均して、月25000円強です。

  • 凛

    それと献立まったく決めません。

    肉、魚、野菜を多めに買って
    冷凍できるものは冷凍します。
    冷蔵庫にあるものから献立決めて作るって感じですかね!

    • 1月15日
すっぴん母

皆さんの節約術参考になります!
うちも一週間分の献立、メインだけ決めて買い物に行きます。
一回5000円くらいと決めていますが、7000円くらいになったりで、結局月3〜4万くらいになります。
子ども用品は別財布にしてて、服とか買うと結構いきますね😅

旦那さんと休日イオンにいってフードコートで食べた時とか、お小遣いからか、食費から出すか迷います、、、

deleted user

私は献立決めずに1週間分をまとめ買いします😂とてもズボラなんです、、笑
でもそれで間に合ってるので自分の中ではそれでよし。
お米代は別費用で組んでます。30キロを7〜8000円程購入で3ヶ月ほど持ちます。

食費は1週間5000円と決めてます!
なので4週間でいうと2万円ですね、
予備費で5000円は一応置いてます!😊

まな

献立決めて必要な買うものリスト書き出します。
それ以外のものは買いません。買っても一品!
とは言っても子供も欲しがるので更にプラスでお菓子笑笑
それプラス一回の買い物2千から3千以内と決めて計算しながら買い物笑
全然足りる時は少し買いたいの買っちゃいます!
オーバーの時は材料減らすか買った材料で一週間プラス2日位もつように献立します。
なるべく冷凍できるものはまとめて。
あとは必要量しか買いません。買い物に行くときにはほとんど冷蔵庫はスカスカ状態になります。

  • まな

    まな

    ちなみにほぼ夜の献立!
    お昼はお弁当朝は作ってないです。余ってる味噌汁やフルグラ等買える時に買っといたものですましています。お米は実家からです。野菜も会社から貰うのであまり参考にならないかもですが!

    • 1月15日
ゆりちむ

1日予算を千円で考えてます。
週に一度の買い物は苦手で、夕方の割引シールが貼られる時間狙って買い物してます。スーパーによっては当日期限のもの半額、翌日期限のもの2割~3割、翌々日期限のも1割とかになってたりするので❗
なのでまとめて買っても3日分、3000円とかです❗

はじめてのママリ🔰

私も聞きたいです。
1週間にドバっとまとめ買いしますが、それは腐らないもの限定。(何かの素とか冷凍できる肉魚など)やはり追加の買い物(葉物や牛乳)なんかは必要なので2~3日ごとに買い物には行きます。
冷蔵庫が小さいというのもあります。
あとは1週間の献立を先に作れるって何気に凄い事ですね。
わたし、まったく思いつきません。その日の気分で変わったりもするので😅皆さん凄いですね。

シンママ

子供見ながらの1週間分の買い物は大変かと....
私はペーパードライバーだからコープ使ってます
たまにネットスーパーも

なので、チラシ見ながら安いのを使った献立を考えます

ゆきと

私は近所のライフとサミットにそれぞれ週一で1週間分、おおよそ使い切れる量を買いに行ってます。
地域差もあると思いますが
日曜日にサミット→野菜(農家さんから直送コーナーが安い)、調味料(3割引される)、冷食(半額になる)を買って
月曜日にライフ→肉や魚(98円セール)、米(特売だと1700円しない)を買っています。
それ以外の食品は値段の違いが少ないので
荷物の量と相談ですが
牛乳と臨時の冷食はスーパーよりドラッグストアの方が安いです。
節約になっているかわかりませんが
4人家族、お弁当費合わせて
余計なものを買わなければ米含めて
月45000〜50000くらいかと。
気をつけている事は
祝日は安くならないので
祝日の把握、買い出しとかぶるなら
プラスαで買う、
野菜高騰時は業務スーパーに行く、
スーパーのポイントは出来るだけ使わないで
年末年始に使う事です。

ママリ

常備野菜を決めていて、それを週末に買い足す感じです。
キャベツ、にんじん、たまねぎ、だいこん、ねぎ、今の時期なら白菜、サラダになる葉物野菜、トマト

これだけあればだいたいなんでもできるので、あとは目に付いた安い野菜を出しつつ、ざっくりあれを作ろうかなーとメニューをきめて、必要な肉と野菜を買ってます

deleted user

週一です!献立はあまり決めずに、あると便利なもの、その日安いものを中心に買います!私は徒歩20分の距離のスーパーに行っているので、持ち帰れる目一杯を買うとだいたい1週間で消費する量です☺️買ったものでだいたいの献立を決めます!

まー

私は野菜やら肉やら何も考えずに1週間分くらい買って
ある物で献立考えてます😅

食費週1万で考えてますが
だいたい7千円くらいで収まり
食費月3万くらいで収まってます!

楓

ウチはコストコでお肉、お魚を購入して小分けに冷凍
野菜は近くの安い個人経営のお店で適宜購入してます。
コストコが凄く安い!というわけではありませんが、買い物に行く回数が減り、食費が可視化しやすくなったため、だいぶ食費を抑えられている気がします!
コストコの味付きけいのも複数買い、小分けに冷凍してアレンジすることで飽きることなく一月は普通にもちます☺️

babyboy

確かにそこにとらわれてしまいがちですよね😊✨

毎日買おうが、週一買おうが予算を決めておけばいいと思ってます💓

ちなみに私はコープデリで週1で、最低限のものや重いものを頼み、あとはスーパーで安いものを買っています😊

献立を決める事が負担なので、安い野菜や食材をザッと買ってその中でなんとかしてます🙌
コープデリ と合わせて大体3万前後です💰

まめ

我が家も週一でまとめて購入してましたが、
火曜日に、野菜が安いので
その日に、野菜を買いに行き、他のスーパーでお肉、魚を購入しています。
献立は考えずにとりあえず安い野菜を多め、
三元豚挽き肉
モモ肉
むね肉
ばら肉
魚は安ければの感じです‼️
なので週2回が多いです。
その日にまとめて2件はしごすることもありますが………

献立決めてかうほうが高くつきます😭💔

つきの予算は四万です!

ほし★

我が家はスーパーは週1しか行きません‼️
週1なら買い物時間も短縮できますし、理由なしのついつい特売品を買ってしまったというのも防げます🤗
とりあえず1週間で使いきる食材を選びます。
肉類は豚、鶏肉を買いますが、買ってきてすぐに鶏肉は冷凍して、使う時に解凍します。豚肉は週の前半に使います。
(ある意味献立がパターン化してます😂)
野菜は定番&腐りにくい品のみ買います。日持ちしない食材なら先に調理して保存します✨

そんなかんじでしょうか?

☆HSY☆

私は週末に1週間分の買い物してます。献立は決めてないです。

いくらまでと決めて携帯の電卓で計算しながらなので、買いすぎる事はないです。
基本的に、その日に安い食材を買う事が多いです。

たろきち

ざっくりとしたメイン献立だけ決めてあとは安い野菜で副菜を考えながら買います!
前は作り置き冷凍しててその時は食材も余らせなかったし買い物行かなくても次の休みまで過ごせたのですごく節約できてたんですが、2人目が生まれて作り置きを作る時間がなかなか出来ずとりあえずまとめ買いだけ続けてます(;^ω^)
アレンジしやすく日持ちする野菜(葉物より根菜が多いです)をよく買ってます(*´꒳`*)
1回の買い物は5000〜6000、
サラダ用の野菜や買い忘れた時だけ途中買い物しますが1000円くらいに収めてます。
お米とビールで月6000円。
3万〜3万5千円でやりくりしてます❣️

R&Yママ

旦那を連れていくと余分なもの買わされるので連れていかないことが節約になります(笑)

あとは、お菓子とジュースは金額決めてます。

新米

初めまして。
私は車で週末に適当に安いお肉や魚、野菜をまとめ買いして、毎日何が作れるかな?と食材でレシピを調べています!
車がないのであればネットスーパーや生協はどうでしょうか?そこで1週間分まとめ買いなどは?生協なら、温めたり揚げるだけの食材も多いので良いと思います(^^)

deleted user

私は1週間1万で、食費、日用品を買ってます!
1週間まとめ買いって言うより、安いものをとりあえずまとめて1万で買って、残りは足りないものの時に使います👍
余ったら翌週に使って、月の終わり(というか給料日前)に残った分を貯金に回してます😊👍
なので、食費と日用品(オムツ×2込)で4万+完ミ代1万で月5万を目標にしています!

ママリ

週1で買い物する場合、すごい量になりますよね!?
みなさんスーパーには車でいくんでしょうか?
都内でスーパーに徒歩でいくと、1週間分の荷物を持つのが大変すぎて嫌で、ついちょこちょこ買いに行ってしまいます😅

ひい

都内ですが公園行く時にある激安八百屋で安いのだけ買います。週2.3回
お魚は旦那が仕事帰りに半額の物を大量購入。ある時だけなので不定期
お肉はふるさと納税に頼ってます。お米は実家からもらいます。
お菓子やお酒は欲しい時だけ買ってストックしません。
家族三人で外食もしたこと無いと思います。
献立決めてません。あるもので食べてます。
でもパンだけは好きなの買います。何度も行くと色々買うので冷凍保存しますが。

ざっと計算して25000円くらいだと思います。

不妊治療やめれば少し楽なんですけどね~💧

将成ママ

私は基本週1の買い物です。私はじゃがいも 人参 玉ねぎが切れるのが1番嫌なので安売りする火曜市に買い物に行きます。その際に鶏もも2~3枚豚バラ2パック豚しゃぶ2パック牛こま2パックは必ず買います。後は適当にカゴに入れます。
大体5000~7000位です。
調味料やミネラルウォーターはコープで頼んでますよ

mm

食費月10万超えている私がどれだけ馬鹿かを考えさせられる質問内容と皆様のご回答……勉強になります😩✨頭が上がりません🙌🏻🙌🏻(毎日買い物行くタイプの人間です。)

皆様は外食どれくらいするんだろうという疑問すらうまれてしまいました😂

  • マリー

    マリー

    横からすみません。
    外食は、昼に、たまーに
    イオンとかのフードコートに行って食べるくらいです
    主人が外食より家で食べたいっていうので、旦那が
    飲み会のときくらいに外食は、ありますけどね😄
    子供の誕生日、わたしの誕生日くらいですよ😄

    • 1月15日
  • mm

    mm

    いえいえ!むしろご回答ありがとうございます!!

    たまーになんですね😭私は週2、3くらいで下の子とイオンにお出掛けするのでまずはそこからですね😭😭週に2回の外食も改めます😭

    最終的に月に一回まで減らせるように努力していきます😭!!!ありがとうございます!!

    • 1月15日
  • マリー

    マリー

    家のほうが、楽なので
    買って家で食べてます😄
    イオンのきっずスペース
    行って帰らないと
    食べるときもありますが😓💦

    • 1月15日
  • トマト

    トマト

    お昼はかなりの頻度でマクドやフードコートに行きますが、月に1万円のおこづかい以内と決めてます😂このくらいはわたしの精神衛生費です(笑)

    • 1月16日
マリー

肉まとめて買って野菜も安いのを買ってます😄
パンとヨーグルトは、なくなりかけたら
買いにいきます😄
あと、いるものは、主人が
仕事終わってから頼むようにしてます😌
週一で、だいたい、8000円くらいです😄
食費だけで、別で、オムツ
おしりふき、日用品買っています😄
あまり買い物行くと、よけいなもの、買ったりするので😓💦

ぱんだこぱんだ

ペーパーで運転できなかったので週1で旦那が休みのときに買い物してました。
もしくはベビーカーで徒歩15.20分くらいのスーパーに行きリュックとベビーカーひ持てるだけ買ってました!笑
1週間分の献立を考え、足りない物を買う感じでやってました。
野菜は貰い物が多かったので、1週間3000円とかでした。
飲み物とか買わずの場合ですが。笑
コープはしていましたが、コープでの買い物は離乳食に使うもののみでした!

もえまき🐶💙

1日千円計算で、月3万円です!
旦那は大食いで米をたくさん食べます。毎月米は15キロ買うのですが、ドンキーで5キロ999円の米を発見して、車で30分かかりますが毎月買いに行って米は月に3000円で済みます!後はアミカという業務スーパーで冷凍の野菜などをたくさん買って、細々と使ってます!

トマト

毎日買い物しますが、外食やジュース2ケースやコープなども含めて3万いかないですよ😳
メニューを決めると高くても買わなくちゃいけなくなるから、そのつど安い物で考えた方がいいと読んだ気が😂

ゆーぼー

もともと3日に一回程度の買い物だったものを最近週一くらいに収めています。こまめに買ってた時は一回2〜3000円してたので多分週に8000円弱。3万円を少し超えるくらいの外食を含まない食費だったと思います。ちなみに夫婦2人ともよく食べます😅
それが今では週に一度にだいたい1週間分買って、買い足したいものだけ買い足す感じにしてます。主に業務用スーパーで買ってます。たまに野菜高いので、野菜と魚、肉はスーパーで買ったりします。それで週に5〜6000円なので、2万5千円いかないくらいになると思います。お弁当も基本ありです。
基本的にはレシピは考えて行きません。スーパーに行って現物見て買うもの決めてます。買い物してるうちにだいたいこれならこれとこれが作れそうだな〜🤔と思いながら回って行き、それならこれが必要かな〜と思ったものを値段見てプラスしたりしてます。
どうしてもお肉とか魚は1週間賞味期限もたなくなるので、どこかで調理してしまうかだいたい小分けにして冷凍庫へ。週末は冷蔵庫がほぼ空になります。基本的に空になるまでちゃんとした買い物はしません😄

でも免許持ってないとのことなので、週一の買い物だと大変かもしれないです💦

そんなうちも今月末から生協を使うことにしました。多分業務用スーパーとの併用になりそうですが😅生協も体に良さそうなものがありながら、ゆっくり計算して考えながら必要なものだけ買うこともできそうなのでこちらでも節約頑張ります!

まーちゃん

私はまだ実家にお世話になっているので
私のやり方ですが献立も
何も考えず1週間の金額分
野菜やお肉など親に購入してきて貰ってご飯をその日ある
食材で私が作っていました。

かおり

今は違いますが、昔はあまり節約〜とは思わずに、
ただ面倒で大体週1回の買い物になってます。

野菜は多めに、適当に買います。
にんじん、ピーマン、玉ねぎ、じゃが芋、きゅうり、レタス、トマト、
ここら辺は毎回。

あと季節の野菜や広告の品を。


そして食事のメインになる、肉系3〜4つ、魚系2〜3つ、
広告の品とか、季節物とか、●%offとなってる物を買います。


あとは麺類系、ツナ、油揚げ、厚揚げ、ちくわ、カニカマ、豆腐、納豆。
毎朝の食パン、牛乳、たまご。

これに足りない調味料を足し、
その他に広告の品を買います。(粉チーズやチーズ、ヨーグルト、缶詰、お菓子など)

魚や肉は1回分に分けてラップして冷凍。
(個人的にはこれが少し手間ですが)

で、前日に作る物を決めておいて、
冷凍庫から冷蔵庫へ移動。

足りない食材が有れば、
(例えばカレー作るのにルーがなかった等)
ルーだけをお散歩のついでに買うくらいにしてます。


1週間分のメニュー決めて買い物行くのが面倒で、
安く手に入った食品から作る物を決めてます😅😅

はじめてのママリ

1週間に一回です!
月曜日に日曜までの献立(主菜のみ)を決めて、冷蔵庫の中身をチェックして、いるものをリストアップして買い物に臨みます!
主菜で使う野菜を多めに買って別の日の副菜(常備菜)にします!あとは旬のもの、お買い得なものを買っておきます。基本は牛は買わない、鳥や豚はまとめて買って下味してすぐに冷凍です🐽

1回の買い物は6~8000円くらい。ポイントも貯まるので日用品も買えるものは一気に買います!
月2万5千くらいです!