※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

初めての妊娠で必要なベビーグッズがわからず、先輩ママさんからアドバイスをもらいたい。必要なものや枚数、買いたいアイテムに旦那の理解が得られず悩んでいる。赤ちゃんの準備が全くできておらず、切実に助言を求めています。

初めての妊娠でベビーグッズ何を揃えればいいかわかりません( ; ; )
取り敢えず肌着はコンビ5.6枚短肌着3枚くらい、あとヨダレ用の小さめのガーゼを5枚買いました!
買いすぎるのも旦那にブーブー言われてしまうため必要な物、これは絶対必要!あった方が良いものを先輩ママさん達に教えていただきたいです( ; ; )

何を何枚とか必要な物細かく教えていただきたいです😭
ベビーカーは産後に買う予定です!旦那は買ってくれるかわかりませんが…泣
あとは産前に揃えたいのですが揃えるものリスト?みたいのみてると沢山ありすぎて…泣
ハイローチェアーも欲しいのですが旦那にしぶられ…
抱っこ紐も高いと旦那に溜め息つかれ…
売場から去ってしまう旦那です…
初めての赤ちゃんなのに…中古で探そうと言われ楽しみじゃないのかなと悲しくなります( ; ; )
本当に赤ちゃんの物何も揃ってないので切実に教えてください(´;ω;`)
宜しくお願いします( ; ; )✨

・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は過去に掲載して反響が多かった、妊娠中の方の投稿を紹介します。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ここ

うちも旦那は買ってもいいと言うのですが、私の母が中古大好きで時々いらっとします笑

ベビーカー中古だと1000円とかでありますよ!私も最初中古いやでしたが、7ヶ月くらい乗った時に、やっぱりこの機能がほしい!というのが明確にわかり、新品のを書い直しました!
中古安いんで、本当にほしい機能がわかるまで使うのもありかなーって思います!

ママリ

ベビー用品を揃えるのにお金がすごくかかりますね(≧∇≦)
はじめての赤ちゃんなので新品で出迎えたいですね!
実家の両親に買ってもらえるとかはどうですか?😊
ハイローチェアーはすぐに買わなくても必要になったときに買えばいいと思います。
絶対必要なものから買ったほうがムダにならないと思います😊

ママリ

答えになってないかもしれませんが…私の場合、抱っこ紐もベビーカーもチェアもその他諸々、焦って買わずに生まれてから揃えても良かったなと思いました。

男性の方が親になる自覚が芽生えるのは遅いと言いますし、案外お子さん産まれたら手のひら返しで色々揃えたくなるかもしれませんよ😊

ポニョ

車とかがないのであればベビーカーか抱っこ暇あったほうがいいと思います!買い物とかの時に特に役立ちます
両方あったらなおいいかなと思います 
ハイローチェアはなんとも言えないです、うちの子は寝てくれませんでした😭

タミー

結局基本的にお世話するのはママだから、ママが必要なものが欲しいですよね… 抱っこ紐だって安くてもそれなりに良いものは1万以下であるのに😭夫の意見は無視してママさんが購入したほうがよさそうですね。

もも

ハイローチェアは、本当に使用期間短いので新品はもったいないと思います💦
うちは中古で買って、不要になったらまた売りました!
ジャンパルー、歩行器、バンボも中古です!
ベビーカーやチャイルドシートは安全性が信用出来なかったので(他のものは出来るのになぜそのふたつは出来ないのか分かりませんが)新品で買いました!

みお

何月生まれかにもよりますが、寒い季節でなければ服はそれだけで十分だと思います。うちも1人目を昨年の1月に生みましたが、ほぼ全てのものをお下がりでもらいました。ベビーカーも抱っこ紐も椅子もハイローチェアもお下がりでもらったものを使っています。買ったのはお布団と少しの洋服だけです。正直ベビー用品って一瞬しか使わないのでこだわりがないのであれば誰かにもらうとかで十分だと思います。椅子やベビーカーもせっかく新しいの買っても子供によっては全然座ってくれなかったり乗ってくれなかったりで無駄だったって話もよく聞きますし。絶対に必要なおむつとかだけ準備できていればとりあえずは大丈夫だと思いますよ。

deleted user

いまは、チェアーやベビーベッド、沐浴用の湯船?、ベビーカーも初めに使うよーな大型のものなどはレンタルでもありますし
レンタルできないもの
肌着やロンパース、あと私お風呂セット(小さいガーゼ、大きいガーゼ5枚ずつくらい)、バスタオル、哺乳瓶とかかな?

  • けーまま

    けーまま

    saさんと同じく、お風呂セットは必要ですね!退院後すぐ使いますので。ベビーバス(できたら洗面台にも入るようなのがあれば…ラク??)
    あと、沐浴剤とか固形石鹸(無添加)などあればいいかと思います。

    • 1月12日
deleted user

セカンドすとりーとなどのリサイクルショップのベビー用品は
どんな保管状態かわかりませんが
ベビー用品専門のリサイクルショップなら
キレイに清掃されていて安心できます。
一人目ですが、
エールベベのジュニアシート、レカロのベビーカーはそこで買いましたが
クリーニングされていてまるで新品でした。

でも、哺乳瓶などはできればちゃんと新品買ってあげたいですね💦
ネットで即日発送があるか確認しておけば
大体の物は入院中に退院日に合わせて着日指定すればいいかなぁと思います😋

515170

私は抱っこ紐は絶対買った方が良いと思います。
新生児から使えるものであれば、寝かしつけにも使えるし、ちょっとした家事も抱っこだと手が塞がるけど抱っこ紐だったら何かすらできますよ!

ちびむ

すぐ必要なものは
肌着、ロンパース、オムツ、母乳パット、沐浴用のお風呂、(ミルク飲むなら)さしよりこれがあればなんとかなります🥺‼︎

Ako

ベビーグッズ揃えるのお金かかりますよね💧
短肌着はミルク吐き戻しとか、うんち漏れとかで着替えたりするので、6枚くらいはあったほうがいいかと…!
ウチはハイローチェアーは買ってませんし、今のところ必要性は無さそうです💨
後は、おくるみとかいつも包んで抱っこなので4枚入りのネイアンドアネイ?の物使ってます❗️
ベビーカーは、子供産まれてから買いましたが、抱っこ紐ばかりで、まだ2回しか使って無いのです😅

ウチの旦那は、幸い子供命になってるので、自分のお小遣いも娘の為に使うっ❗️って言うくらいに溺愛してます👍
旦那さまもそのうちに考え方がかわってくるかもしれませんよ💨

ちゃい

大変ですね。。。
顔を引っ掻いたりすることがあるので気になるようならミトンを買っておいたりおくるみなども必要です!
退院する時にセレモニードレスを着せる予定なら用意してください😌

後は服は5枚ほどあればたりるとおもいますがウンチが漏れたりミルクを吐いたりで着替えが多くいるので追加が必要だと思います😖

ベビーカーやベビーベッドなどは
今はレンタルでもありますし
レンタルを見てみても良いかと思います🥰

出産まで無事に迎えれることを祈ってます🥰

とし

確かに抱っこ紐高いんですよね。最初、数千円のを購入してベビーが嫌がるのでエルゴに買い替えたんですが三万円以上することに驚きましたもん(笑)
その前に友達がババスリングを貸してくれたりしました。スケールだけはレンタルで数カ月だけ借りました。
短期間だけしか使わないものもあるので、メルカリとか上手く使うのもアリですよ。

はじめてのママリ🔰

旦那さんにも考えがあるのかもしれませんが悲しくなりますね😣

うちは出産前には
おむつ(新生児用1袋)
車での退院だったのでチャイルドシート
母乳パット
ベビーベッド
ベビー布団一式
ベビーバス ベビー石鹸
混合予定だったので哺乳瓶
産院でつかったミルク
哺乳瓶消毒一式

思い出せる範囲ですがそのくらい揃えてた気がします!

amay

ポイント還元の高いネットショップでいろいろ買いました😃ベビーカーは12000円くらいポイントが帰って来てお陰で色々買えました‼️
正直、要らない物も多いので生まれてからネットで揃えるのが無駄なく良いと思います。
産前揃えるのは肌着と服を数枚で大丈夫ですよ(^^)

  • amay

    amay

    それと、チャイルドシートは産前からあった方がいいです‼️

    • 1月11日
みー

お風呂用なものが用意してないみたいなのでお風呂の少し大きめのガーゼと石鹸など必要ですよ!
あとは新生児のオムツ、1日に結構取り替えますよ!すぐになくなるので!
後は私には肌着が3枚は少ないと思います、赤ちゃんはよくミルク吐いたりしますからその度に取替ですよ!

ぽむ

うちはハイローチェアではなくバウンサーでしたが中古で買いました。
何万も出して使わなかったらもったいないと思ったので。
抱っこひももうまれてからでいいと思います。

さくら🐶💓

わたしの元旦那も本当にケチだったので、ベビーカーや、チャイルドシート、抱っこ紐、洋服全て渋られました。
わたしももうズバズバ言う人なので、そんなにお金に余裕ないならお前の趣味のもの全て売って金に変えてこいって言ってカードで全部払わせました😊
今借金地獄だと思います笑

はじめてのママリ🔰こうちゃんママ

お洋服は実際使える期間はほんとに短いのです。
なのでもし近所に譲ってもらえそうな人がいたらもらったらいいと思いますよ。
旦那様がどんな考えで買いたくないのかわかりませんが長い目で見たら節約しようとする旦那様の気持ちわかるような気がします。
時間がたくさんあったので妊娠中に旦那の下着から赤ちゃんの下着を作って着せてました。もちろん新しい下着もありましたがそれはそれで愛着がありましたね。
貯金がたくさんあってびっくりしたことを思い出しました。でもそんなことをひけらかすこともなくコツコツと毎日働いてくれる旦那に感謝しています。

とろろ

たまひよに載ってた、準備リスト参考にしてました!最低限これだけでいいよ、ってのが確か載ってました💡

他には…
新生児から使える爪切り、
おむつ、
おしりふき、赤ちゃん用洗剤、
必要であればベビーベッド、
ベビーベッドに使うシーツや敷布団、防水シーツ、
授乳クッション、
バスタオル、
泡のボディソープ、
ベビーバス、
赤ちゃん綿棒、


思いついたのはざっとこんな感じです!

ベビーカーやハイローチェアは後からで十分だと思います!

抱っこ紐は1か月健診前に用意しました😊

  • とろろ

    とろろ


    哺乳瓶関係は、私は入院中におっぱいだけでokな状態になって買わなかったので、どういうのが必要か分かりません🙏

    メルシーポットは産後しばらくしてから購入しました。


    買うものだらけですよね😓💦

    • 1月11日
ひまわり

ベビーグッズってあれもこれもと買っていると結構金額も張ってきますよね>_<
衣類はすぐにサイズアウトしてしまうのでこまめに洗濯すれば当分は数枚でやりくりできますよ^ ^妊娠中は何かとベビー用品を見てはワクワクしてあれこれ欲しいと思っていましたが、案外必要ないものも多いと後々思いました。
ベビーカー、ハイローチェア、抱っこ紐は高価ですよね!私はお下がりで譲っていただいたり、未使用品をメルカリで購入したりして、揃えました。それでもやはり高くて揃えられない場合は、優先順位の高い順に購入をオススメします!
私の場合、ハイローチェアは使用頻度が低いので無くてもよかったかなと思います。ベビーカーは住んでいる場所にもよると思いますが、スーパーやショッピングモールには基本子どもを乗せられるカートがあるので基本車移動な私には案外必要ありませんでしま。都会に住んでいる方で電車やバス移動が基本の方は必要度が高いかもしれません。抱っこ紐は家の中でも、外出時でも歩けるようになるまでは使用頻度がかなり高かったです。
なので抱っこ紐、ベビーカー、ハイローチェアの順で私なら買うことをおすすめします!

deleted user

チャイルドシートはメルカリで買いました😅
子ども1人の予定だったので、新しいのを買ったら勿体ないと思ったので。ハイローチェアは必要無かったです😣
肌着は新品を2~3枚だけ買っただけでした😅

ma

わぁ、うちの旦那にそっくり(笑)
生まれる前は特に、高い~中古中古~でした😅

でも、ベビーカーは中古で良かったです!!ベビーカー拒否でほとんど乗らなかったので😂中古で激安なもの買って試すのはありかなぁと思いました😊結構掘り出し物がみつかるので✨

ガーゼハンカチとか、上の子の時はいっぱい使ったけど、今、下の子はあまり使わないので😅生まれてから買い足して行く方が無駄がないと、2人目にして実感してます(笑)

あおママ

うちは、生まれる前に爪切りと、チャイルドシートしか買いませんでした😁ミルクやオムツは病院と同じものを使いたかったし、ベビーカーや抱っこひもはすぐ使わないし。生まれてからでないと、正直何が必要か分からなかったので😊
退院の帰りに哺乳瓶とミルク、オムツは買いました😂

さやか

2人の娘を育ててます✩.*˚
去年5月に第二子を出産しましたが、私は夜用のナプキンが大量に必要でした笑
ご主人やお母様が近くにいらっしゃるなら産後出血の量を見て買い足すのもありかと思いますが、私は早め早めに大量買いしたいタイプで笑
抱っこ紐は家事の時、買い物の時凄く助かりました!

出産時期がいまいち把握出来てませんが、春〜夏にかけては散歩もしやすいですし、ベビーカーも抱っこ紐も両方あった方がいいかと、、、😭

みみ

ハイローチェア買わなかったですが、今も必要に感じていないです🤔これから思うのかも知れませんが…
ベビちゃんのサイズによっては準備しすぎると本当に無駄になりますし、大半の物は産後必要になればで大丈夫だと思います🙆‍♀️
本当にすぐ必要な物は肌着と冬生まれなら洋服、沐浴グッズ、敷布団、車乗るならチャイルドシートくらいでないでしょうか😂

たぁ

ハイローチェアは正直いらないです笑
使ったのほんの一瞬ですし、大きいし邪魔になりますw
あとベビーベッドも大きいやつは必要ないです_(._.)_
買うなら、通常のベビーベッドの半分くらいの大きさのコンパクトタイプが移動も楽にできるので寝室〜リビング等自由に場所変えられていいと思います!

肌着は何枚持っていても使うと思います!初めのころはミルクの吐き戻しも多いので💦

あとお湯の温度測る温度計もいらなかったです😇

車お持ちでしたら、チャイルドシートは必須ですね😳
抱っこ紐、ベビーカーなどは生まれてからでも全然大丈夫なので今すぐに購入しなくてもいいと思います🤔

子供用の洋服洗剤、哺乳瓶、オムツ、ミルク、哺乳瓶消毒セット、ガーゼ、体温計、爪切り、ボディーソープ、保湿クリームは最低限必須ですかね🤔

あとポットとケトルあると、ミルク作りが楽です(⑉• •⑉)❤︎

さくらもち

首が座るまではスリングが安いし良いと思います!
抱っこ紐は、よだれが付いたりおやつやジュースこぼしたりするので中古はあまりオススメできません。。
スリングは首が座ってからもしばらく使いましたよー!
ベビーカーもまだまだ必要ないと思います!
ハイローチェア、いらないです!笑
特に1人目なら尚更。

我が家はベビーベッドを中古で買いました(^^)
2人目が生まれて、上の子が走り回っても踏みつけないし安心でしたよ(^^)
今は完全に物置場になってますが、、笑

本当に必要なものは、買い揃えたものと、オムツ、おしりふき、沐浴剤で大丈夫ですよ。笑
何月生まれかによっても違います。

ゆゆ

現在生後7ヶ月ですが、
旦那に言われて産前私も同じ悲しい想いをしました(;ω;)
私は産休育休中時間があったので、大量の服を断捨離でメルカリに出して稼いだお金で、抱っこ紐やベビーカーやバウンサーを産後に買いました(^^)比較的綺麗そうなものや新品なども定価より安くあるので、あまり使用してなさそうなものや新品未使用などでメルカリで購入しました。チェアもですが、すぐに使わないので急いで買わなくても大丈夫ですよ。

ガーゼはよく使うので、10枚くらい持ってました。
ベビー用のボディソープやベビー用洗剤、おしりふきは帰った日から使うので買った方がいいですよ。
バスタオルは色々使うので少なくとも5.6枚はあったほうがいいですね。おくるみも2枚以上はあった方がよかったです。
産後は目の前にいる赤ちゃんがかわいいので、うちの旦那も寛容になってきたように思いますよ

りー

義母が全てだしてくれたのですが、もともと自分達で決めてた予算より遥かに高い金額🤦‍♀️それでも、どれも必要なものばかりでした!
抱っこはほとんど外出で手放せなかったので、抱っこ紐は別に高くてもいいと思います!
ベビーカーは、大きくなってからでもいいとは思います😅
あとは、肌着類は何枚あっても全然いいと思います!ウンチしてもれたり色々あるのでお子さんが風邪ひかないよりいいと思います😅あたしは、6枚でも足りませんでした、笑
あたしは温度計とかは使わなかったので、いらないと思います😅でも体温計は大人とは別にしたいので買いました!
赤ちゃんのクリームとかは、小児科から貰ってかさかさ治ったのであたしはいらないと思います!ミルクとか、哺乳類とかも退院の手前で購入したりしてました!

ひまわり

ベビーカー、チャイルドシート、抱っこひも、バウンサーはキレイめな中古で用意しました。
沐浴のベビーバスは空気でふくらませるものがすごく便利でしたね。
あとはバスタオルや哺乳瓶もひとつはあったほうがいいかも。ベビーローションとかもあったほうがよいかと。
哺乳瓶使うなら消毒できるものや、洗う洗剤なども。

さき

うちは車がないので、抱っこ紐もベビーカーも使いました!ベビーカー乗りたくないと乗ってくれない子もいるみたいなので、レンタルで様子見ても良いのでは?
A型のベビーカーは重たいので、A型はお下がりを使って、腰が座ってからB型を買いました。バウンサーもベビーゲートも買いましたがあんまり使いませんでした。そして使う期間は一瞬!でも1人目は色々気になるし、買ってあげたいと思うので、ママの心を満たすためと思って買ってみるのも良いと思います⭐︎
細々としたものはよくある一覧を参考にすくなめに揃えたら良いと思います。後から買い足しもできるので(^^)今はネットでポチ!ですぐ来ますしね

さとぴ

わたしは友人から服から抱っこ紐から椅子からいろいろとおさがりをもらい、新品で買ったのはほぼないです😂😂もらえるものはありがたくもらっとこー!精神です(笑)あとあと欲しいものはセカストで買いました。たまーに西松屋で新品の服買ってます(笑)💗💗

はなみずき

うちはそうなるのわかってたのではじめに、、、
こんなお金いるの、、大変って落ち込んでる演技をして、、
でもねせっかくここにきてくれる赤ちゃんにかってやりたいの、、とリストをみせて、、けんか覚悟でひと泣きしました
そーでもしないとね、
一日中みるのはわたしだもん
わたしのやりやすいように!
雨の日もありますかわかない!着替えもいります、
ここは女優になって、、
とりあえずかってもらって!
今は全部そろわなくても、
こんなのいるらしいよーこんなんあったら便利らしいーとか産後もお店ついてきてもらって、、順番そろえていきました
大きくなっていくとまたいるもの増えていきます
あれほしいけどー?円するの、、と悲劇の感じをだして、、旦那様にかってやらな!というかんじにもっていくのも子供のためとおもいます
子供さん生まれたらまた旦那さんの考えもかわる!とおもいます頑張って!

ポッポ

こんにちはー私が特にこだわりがないため、洋服の新品を買ってきたのはそこまで多くなく、出産準備も新品でもお安いメルカリを愛用してオムツとかもサンプルとメルカリで揃えてました。あとこれからお祝いで色々お金や物もいただいてそこから買える大型の物があると思います!子供が生まれてからの方が抱っこひもやベビーカーは実際に子供を乗せたり抱いて試せるから良いですよ、それに暫くはお出かけできず1ヶ月検診まではママ自身基本は安静のはずです。ただ安全はお金にかえれないと私の主人はそこは妥協せずやってくれました。

オムツ、ベビーバス(レンタルを使ってみるのも手で、我が家は押し入れのケースで乗り切りましたが、今思うとやっぱり買ったほうがよかった、お湯の出し入れが大変)、タオル大きめ(拭いたり、おむつ替えで下に引いたり)、子供用布団(私はこれはジモティで定価半額で新品ゲット)、着替えは言われてたので足りなきゃ買い足しであとは地元の子育て支援の場でフリマや無料でお下がりやらなんやらをめっちゃ気回してました、どうせ汚れます😭)おしりふき(これは皮膚に合う合わないありますので少なめで試してみるのもありかと、我が家はなんだかんだ大きくて吹きやすいコストコのを今も愛用)体温計(家にあればそれで、非接触は高いですが簡単、でもズレが結構あり)産後の退院までの間にパパに買い物をしてもらう期間があるはずなのでそこでも間に合います!とりあえず退院時の洋服、おくるみはあった方がですね☺️なんとかなります、用意しすぎよりは後でが賢いです❀.(*´◡`*)❀.第一子ですが、そんな新品を買ってないからこそ、たまに買う新品はなんかフレッシュですごく思い入れができてめちゃめちゃ着せて元を取ります笑 長くなりました、あの購入リストは最低限、現役ママやプレママの何かあれば聞いてみてくださいね、私もえっ?と思いました、、惑わされてはいけないです💦

あいママ

抱っこ紐やベビーカーはあったら楽ですよ〜☺️💕
ショッピングモール等にも子ども用のありますが、バイ菌など怖かったため小さいうちはベビーカーに乗せてました😊

もえまき🐶💙

ぶっちゃけハイローチェアは無くても全然大丈夫ですよ!
うち買ってないです!
肌着もそこまで汚すことなかったので10枚買いましたが全然使いませんでした💦
むしろガーゼの方が使うのでたくさんあった方がよかったなって感じで買い足しました!
ベビーカーや抱っこ紐は生まれてから買いました!
エルゴの抱っこ紐は店頭で買うよりサイトで買った方が1万くらい安いです!
でもどれがいいかわからないので私は店頭に言って試着だけして、ネットで買いました笑

まいまい

ガーゼは5枚じゃ少し足りないかもしれないです。
ミルクの吐き戻しや、新生児のうちは目やにとかも出たりするので…
ちなみに今次男は4ヶ月ですが今日も1日に8枚ほどガーゼ使いました✋
少ない時でも4枚とかは使いますよ‼️

Maʕʘ‿ʘʔ

ガーゼは吐き戻しした時にも使うので多めに買ってもいいかもしれません!わたしは15枚位買いました💡
生まれる月にもよるか思います💦💦ちなみにうちは8月生まれです!うちもコンビ5枚購入してましたが、足りるわけないと入院中に親に5.6枚買い足してもらってました😅💦💦案の定、吐き戻しやおむつ替え中にウンチをひっかけられる事もあったので多めにあって良かったです💡肌着も最終的にコンビ服と同じくらい購入しました😀

抱っこ紐は物によって赤ちゃんに合う合わないがあるので、生まれてから買いました!ベビーカーとチャイルドシートだけは生まれる前に購入しました☺️

あとはオムツ、お尻拭き、哺乳瓶、哺乳瓶消毒、バスセットでしょうか?🤔ミルクは種類によって好き嫌いが出ると思い、生まれてから産婦人科で使用してた粉ミルクを買いました☀️

2虫ママ

車がある場合はチャイルドシート必須です!
ベビーカーは出産後をオススメします😖
私は楽しみ過ぎてほぼ全て揃えてしまい、ベビーカーは後悔しました!笑
抱っこ紐はエルゴを買って正解💖とか思っていましたが、アップリカも中々良さそうでした‼️
色々買ったのに洋服だけはケチってしまい、肌着の上に着せる洋服なんて2枚しかなくて産まれてから母親に買ってきて貰いました。笑
母乳やミルクですぐ汚れるのでガーゼとかめちゃくちゃ使いました!!多分20枚くらいありました!

私はコンビの電動音楽付きハイローチェア購入しましたが、全然寝てくれませんでしたー。
離乳食や食事の際に使っていますが、もっとやすい机付きの椅子で充分でした。笑

おしりふきを温める物も買いましたが使ったのは2ヶ月。本当に必要なかったです。
産まれる時期にもよるとおもいますが。

毎日ごみ捨てが可能な場合は必要ありませんがオムツ専用のゴミ袋かゴミ箱は絶対買った方がいいです!!😖

ふみっち

ガーゼは最低10枚位はあった方が良いかなーと。
肌着類はその枚数で良いと思います~
必要になったら買い足せば良いわけだし🤔

あとは2週間健診、1ヶ月健診に着ていく服があれば良いかなーと。

あと、チャイルドシートやベビーカーは良いものを買っといて大切に使って必要無くなったら売ってしまえば良いかと。。
定価までは行かないけどネットでまぁまぁ高値で売れたりしますよ^^*

  • ふみっち

    ふみっち

    あ。追加ですが
    我が家のベビーバスはダイソーの500円のランドリーボックスで十分でした😅

    • 1月11日
みいやん🍿

うちはお兄ちゃんのとき、周りからいっぱい周ってきてほんとうに助かりました!
ベビーカーやチャイルドシート、布団などの大物は購入しましたが、ベッドやバウンサーなどはお下がりでした!使う期間も一瞬だし、嫌がって使わないってこともあるようです。
抱っこ紐もお下がりを使いましたが、人によっては体格などもあり、合う合わないがあるみたいなので、最悪生まれてから購入でもいいかも、と思います☺️
1人目やし、ケチケチするの嫌やなぁーと思っていましたが、ほんとうに一瞬だけです!欲しい気持ちもわかります!ほんとうに必要な物から揃えていけば良いと思います😍
うちの友達なんてお古ばっかり使っててだーいぶ貯金してるみたいですよ!笑
まぁ、その人の考え方や価値観の違いですよね、、、😌

honorin

抱っこ紐は本当必要でした。
新生児の時から
我が家は抱っこ紐には助けられてます。
スーパーの買い物でも
抱っこ紐がないと不便です。
お店の赤ちゃん用
カートもありますが
その子によって断固として拒否!!とかあります。

ハイローチェアは
我が家は犬も飼ってるので
ネンネの時期は、
重宝しました^^
でも寝返りするようになって
もう使わなくなりましたので
使用期間は短いですね。
電動タイプも高いですが、揺れのおかげでよく寝てくれました。
ペットがいたらオススメかもです!

赤ちゃん用品は基本
高いですが
使ってたらモトとれる!と個人的な意見です。。

なる

私は1人目の時に全てネットで見て
買い揃えましたがいらないものばかりで💦💦
今2人目妊娠中で、上の子と間が空いてるのでまた買い直しなのですがかなり減らしました!

正直1番いらなかったのがベビーカー(꒪⌓꒪)
車で出かける時かなり場所とる、ショッピングモールには貸し出しがある、エスカレーターのれない、
様々な理由でても塞がるため抱っこ紐のほうが重宝しました!

散歩とかならいるかもしれないですけど参考までにも!

こつぶ

赤ちゃんによりますが、私はハイローチェアもベビーカーも抱っこ紐も、あってほんとうに良かったと思いましたよ!
これがないとっていうのは人によって違いますが、ママが少しでも子育てしやすい環境作りをしておいた方がいいと思います。

ちゅう

抱っこひももベビーカーもなしでどうやって赤ちゃん連れて出掛けろと😭?ごはんの買い物とかどうやって行けって言うんですかね?旦那さんそういうこと考えてます😢?抱っこひももベビーカーもなければ買い物に行くことすら出来ませんよ😭値段が高くてうわあって思うのはわかりますが必要経費ですからね。それともお母さんと赤ちゃんはお家から一歩も出ず旦那さんがお買い物行ってくれるんですか?歩けるようになるまで?想像力なさ過ぎますね😭💦
どっちかしか買えないというのであれば抱っこひもの方がいいかと思います!ベビービョルンとかなら比較的安いかと!

みさ

みなさんリストを出してらっしゃるので、ご参考にされて、まぁ焦らず産まれてから揃えても問題ないと思います。個人的には身の回り最低限のものの他に、おくるみかあったほうがいいと思います!新生児って想像以上に寝ません!!(個人差ありですが)
おくるみでまいてあげたらかなり違うと思いますよ。産後の睡眠不足が一番キツいです!

keikon

抱っこ紐…さしあげたいぐらいですが、初めてはやはり新品でいきたいですよね💦
抱っこ紐は確実に必要です。
ベビーカーは今は最終的に三輪車になるやつがありますよ!それならながーく使えていいと思います!

🍓

旦那さん側のお母様は購入してくれないのですか?
ベビーベッドやベビーカー、布団
大きい物はお願いしました!

おまゆ

うちは主人の仕事の都合で都心から地方に転勤しましたが、都心はベビーカーあった方が移動が楽だったのですが地方ではベビーカーを全く使わなくなりました😅
車移動が主となり、スーパーやショッピングモールに行ってもそこのカートを使うので…。
ベビーカーを使わない代わりにカートがない場合に備えて抱っこ紐は携帯してました。
ハイローチェアは上の子の時は買いませんでした。
下の子が生まれたのを機に安いものを購入しました。(上の子が走り回ってるので危ないのと、触ったり乗っかったできないように対策として)
下の子がハイローチェアに見事にはまり、フィット感が安心するのかよく寝てくれています😊

スマイルmama

男性は赤ちゃん生まれるまではまだパパじゃなくて男なんだと思います😳✨

女性は巣作り本能?ってのがあって、赤ちゃんを迎える環境を整えないと!って本能で思えるみたいですよ❤️

きっと旦那さんも赤ちゃんが生まれて育てていくなかで、だんだんパパになっていってくれると思います😊

ママリ

抱っこ紐は絶対必要かなと思います。
うちはベビーベッドとベビーカーは抱っこマンで離れると大泣きした為ほぼ使わず終わりました💦

hmm

ハイローチェア高いし使う期間も短いのでレンタルにしました😊月5000円で2ヶ月間😊ケチくさいので笑笑
バウンサーとかも西松屋の2000円ぐらいのやつです😊
抱っこ紐は長く使うしいいやつがいいですよね😣💕必要性を説明して納得してくれればいいですけどね😣

マレーちゃん

気持ち分かります!旦那さんは自分が産んで育児する訳じゃないから初めは若干人ごとなんですよ>_<
だから何が必要なのかも知ろうとしないし、うちも「必要最低限ね!」なんて言われてました。。
肌着、ガーゼは良いと思います!あとはオムツ、ロンパース、母乳が出なかった時の為に哺乳瓶など…
抱っこ紐は必須!車乗るならチャイルドシートも!
また、赤ちゃんに使う物だから新品を…と思っていましたが慣れてくると中古でもキレイであれば気にしなくなりましたよ(^-^;
実際使う期間は短いので私も中古アリ派です˖⋆
参考になれば幸いです(ღ˘ㅂ˘ღ)

あゆみ

お洋服や肌着はお下がりが貰える所があればお下がり貰うとすごく助かりますね😅うちの旦那さんは必要なものは買えばいいってゆってくれましたがハイローチェアーは買ってませんね。抱っこ紐あれば便利ですが生まれてから様子を見てでいいと思います。ベビーカーは知り合いが下さったの使ってますがあれば便利です。メルカリとか新品安くで出してたりほぼ新品みたいなの出してる人もいるので確認してみてからでもいいとおもいますよ。

それいけマミー

私はまだベビーカーも抱っこ紐も買ってなくて抱っこして病院など行ってます。
無くても大丈夫だけど腱鞘炎になりそうだったし物を取ったりするのが大変だったのであった方がママのためになるかと…

ベビー用品は
・哺乳瓶 ・消毒ケース、液 ・ミルク
・おくるみ用の布 ・ベビー綿棒
・ベビーブラシ ・沐浴セット ・ベビーソープ、シャンプー
・ボディローション(今の時期は特に)
・体温計 ・赤ちゃん用洗剤 ・お尻拭き ・オムツ

があればとりあえずはやっていけると思います汗
後は私は欲しいと思ったら通販で買ってます(´・_・`)

意見食い違ったりすると悲しいですよね、分かります
頑張って赤ちゃんの為に乗り切ってやりましょう😭💪🏻💪🏻

keikon

あ、あと、車ある方なら退院にはすでに必須!!
見つかればマイナスにされてしまいます!
高いなんて言ってはいられませんよ!

はじめてのママリ🔰

産後、すぐに動いてもらえる人がいるという条件であれば、
肌着と風呂関係、寝具関係、哺乳瓶以外は何もいらないと思います。

徐々に揃えればいいです。いざとなったら今はなんでも24時間買えます。
本当に本当に強く、産まれてから揃えるのをおすすめします。

まるちむ

うちは産まれる前に義姉にエルゴ360の抱っこ紐を勧められました。
理由は義姉が別メーカーの抱っこ紐を買ったら、子供が軽い最初は良いものの、重くなってくると肩腰の負担が辛く、結局買い直したためです。買い直すなら初めからエルゴ360を買えば新生児から長く使えると言われました。

ベビーカーも最初の3ヵ月は抱っこ紐があれば必要ないので、産まれてからゆっくり検討しました。

あと、肌着は吐き戻しやうんちの背中漏れなどで、1日に2〜3回着替えさせることもあるので、5〜6セットはないとキツイです。うちの子は吐き戻しが多かったのでガーゼも10枚では足りなくて買い足しました。

A

12月に出産しました!
私も産まれる前揃えるもので困りました‥
実際産まれてみて必要なものは、肌着であれば短肌着やコンビ肌着よりも股のところにボタンがあるロンパースタイプ?の肌着が使えます!私はUNIQLOで買ってます。短肌着だとお腹冷えちゃうしコンビ肌着だと私は扱いづらくて‥
ガーゼはたくさんあって困りません!お風呂でも使いますし大きめのもあったほうがいいです!
洋服も吐き戻したりもあるので意外と枚数あったほうが安心です。。
大きいものは産まれてからでもいいかな?と思います!私もベビーカーはまだ買っていません。
抱っこ紐はコニーを購入しました。値段もそこまで高くないので手にしやすいですよ!

かな

沐浴用の桶?ベビーバス、ベビーカー、だっこひもは必要かとおもいます!ハイローは4ヶ月くらいまでしかつかいませんでした💦💦もはや物置😭😭

ママさんが買い物にいかれるのであればベビーカーはいるとおもいますよ!てか、いつかいるので買っておいてもよいのでは、、?抱っこひももベビーカー嫌がって泣くので必須かと思います💦

首座りまで抱っこひもはちょっとめんどうですが、どちらかないとお出かけできませんよ、、😭😭

なおぴ

はじめての赤ちゃんは
新しいもので迎えてあげたいですよね😌
でも本当高いですよね😂
ハイローチェアはあったらかなり助かると思います☺️
でも値段も高いし場所もとるしで...レンタルもあったりするのでオススメです!
中古も物によってはいい気がします😊

ミュー

まずはご妊娠おめでとうございます^ ^そして、はじめてのお産に、準備と色々考えて切ない想いにならないように最初からきっちりやらなくても大丈夫だと思いますよ^ ^まずは、ゆったりと構えて欲しいなぁと
同じ母として思います。
今は、ネット社会ですからね笑
ア○ゾンなどは、携帯で注文したら次の日に届くものもありますし笑
肌着以外だと、あとは、おくるみは退院や、お宮参りで、使えますし、退院の時に着せる洋服と、新生児のオムツと、おしりナップくらいあれば大丈夫なのではないでしょうか^ ^大きいガーゼもあると赤ちゃんを沐浴させるのには便利ですね。沐浴させるビニールプール??みたいなものも最近は1000円くらいで、かさばらないものありますので検討されても良いかもしれませんね^ ^赤ちゃんの予定日によっても少し用意するものも違う気がしますが、
1ヶ月検診が過ぎるまでは、家から出ることは少ないと思いますので^ ^、体調と気候に合わせて用意されても良いかもしれません。ご主人もきっと、生まれたらまた変わるかもしれませんしね笑まずは、良いお産が出来ますように^ ^
祈ります!!6児の母より

万年便秘

短肌着足りないかもしれないです
5枚ずつくらいはないと吐き戻しとかもあるから洗濯忙しくなりますね💦
単肌着、コンビとあと長肌着もしくはカバーオール

ガーゼは多めに買っておけば母乳パッドがわりや吐き戻し、お風呂の時や顔拭いたり色々使えます
ベビーシャンプー身体兼用
ベビーローション
ベビー綿棒、

母乳育児であればミルク用品はいらないと思います
もし出が悪いとか母乳不足とかになればその時に揃えても間に合います

ベビーの寝具も一緒に寝るのであればいらないし一緒の方が安心できますよ
旦那さん寝相悪いなら別に寝たほうが安全です

あと湯あげタオルとかは普通のバスタオルで大丈夫だし
ベビーバスは一時的なものなので衣装ケースで代用したり
膨らますタイプのとかもあり便利ですが2000位かな?
メルカリとかで安く出てたりします
ちなみにうちは400円でメルカリで買いました(^^)
肌着も比較的綺麗なのメルカリで売ってます(^^)

あとハイローチェアとかは必要と感じてからでもいいだろうし
ベビーカーなんかも他で意見あったようにとりあえず中古で欲しい機能があれば新たに買ってもいいと思います
抱っこ紐は高いやつじゃ無くてもあったほうが寝てくれない時、家事しなきゃとか買い物とかには便利です(^^)
あと新生児用のオムツは買いだめしない方がいいです
個人差はありますがすぐにエスサイズに変わったりするので^^

みーちゃん。

抱っこ紐は絶対にあった方がいいですよ!新生児から2歳3歳くらいまで使えるの売ってますしないと腱鞘炎になるし腰痛にもなるから。
楽天とかでガーゼ30枚入で1000円のとか見つけて買い揃えました!

まみたん👸🏻

全部中古かお下がりか出産祝いで揃えました。新品じゃなくても綺麗なのありますよ!探せば♡
というか旦那さん酷いです、、、

まみたん👸🏻

メルカリ、ジモティーなどに新品のありますよ♡

ゆきみ

うちは私が中古派です。
初めての子供の時は両家の父母がいろいろ買ってくれたおかげで、本当に助かりました。(中古の物を買う時にもお金出してもらってました、、、)

我が家はお金がなさ過ぎて新品を選べる余裕が無かっただけでしたが😂

抱っこ紐は主人の兄夫婦がエルゴを買ってくれました。

ベビーカーは中古でチャイルドシートとベビーカーがセットになった物を2万ぐらいで購入しました。
1ヶ月ぐらいしか使ったない物でかなりきれいでした。
しかも、チャイルドシートとベビーカーがドッギングするので、車で寝てしまってもおろす時に起きなくて、とても助かりました。
普通に買ったら10万ぐらいする物なので、中古で買って得したなって思ってます。
2人目を産んだ今、ベビーカーもエルゴも、もはやかなり使用感有りですが、中古だろうが、新品だろうが自分が使いやすい物が1番なので、旦那さんの意見は二の次でいいと思います。
自分が初めての子供は新品で迎えたい!という事であれば親に協力を仰ぐのもありかと😄
うちは買ったそばから、凄いスピードで汚れていく、もしくはサイズアウトしていくので、もう新品は買わないようにしていますが、、、

長男の時には想像していなかったスピードで体が大きくなり、おむつから服からベビーカーから、、、
いろんな物があっという間にサイズアウトでした、、、🤣

ゆか

抱っこ紐は旦那の妹にエルゴを買ってもらいました。(生後3ヶ月くらい経ってから?)ハイローチェアは中古でした。使うのも半年くらいかな?場所とるので動き出すと片付けてしまいました。

肌着はオーガニックの少し高いものを短肌着、コンビ肌着2着ずつ、ガーゼ10枚ほど、枕の1式セット。ベビー布団1式、カバーオール2枚、湯温計、などの必要最低限のものは実母が買ってくれました。

ベビーベッド、沐浴桶は私や妹弟が当時使っていたものを実母が大事にしまってくれていたので、産褥期の里帰りの時だけ使っていました。

あれこれやっぱり必要だと思えばその都度買えばいいし、中古でも綺麗なものは沢山あります。
入り用な時期なので節約できるところはした方が後々後悔なくて良いかもです😊

  • ゆか

    ゆか

    追加ですが、AB型ベビーカーも中古で安く買いました。
    1歳になってからバギーを新品で買いましたが歩くようになるので普段はあまり使いません。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

「売り場で」とのことですが、アカチャンホンポとかバースディとかですかね?
西松屋なら安いですが、それ以外の場所なら割高です。特にアカチャンホンポは高い。
Amazonとか、ネットで買う方が安くて済みます。
旦那さんが高いというのも理解できますが、ベビーカーも抱っこ紐も渋るような旦那はクズですね😠どうやってお出かけするの?買い物は?
赤ちゃんの安全を買うのですよ、これから学校へ通うようになれば驚くほどお金が飛んでいきます。
それを分かって子作りしたんでしょうか(旦那さんが)
なんだか他人事ですがモヤモヤします。

ゆか

コニーの抱っこ紐だと6000円くらいで生まれてから20キロまで使えます。
うちも服とかグッズ買うのに旦那はすごい渋って売り場からいなくなったり、中古でも服は必要ないとか駄々こねたので、車だけ運転してもらい、勝手に買って帰ってきました。節約なら旦那さんのお小遣いから減らして、減らした分を子供のものに当てたら良いかもしれますんよ?うちは旦那の小遣いは子供産まれてから半分にしました。ミルクと紙おむつは卒業するまで買いますからね

らりるりらー

一人目ですよね?
ハイローチェアは要らないと思いますよ😅
産まれてから必要だと思えば買ったらいいと思います!

肌着は書いてある分でとりあえず十分です。
あとは服2~3着、新生児用おむつ1パック、沐浴槽、ベビーソープ、保湿剤は必要です。
あとは寝具ですね🤔

ベビーカーは産まれて必要なら買ったらいいと思います。
うちは中古でA型買いましたが、7ヶ月まで待ってB型買ってもよかったと思います😅
A型はなんだかんだ使い勝手が悪くて結局買いかえました😅

逆に抱っこ紐は絶対に必要です。
お出掛けするにしても抱っこ紐無しではどうにもなりません💦
ベビーカー乗せててもぐずったりしたら抱っこなので😅

旦那さんが高いって言うのも分かりますが、熱量が違いすぎると悲しくなりますよね😭
でも絶対に新品じゃないと!ってものと中古でいいやってものは決めておいたほうが揉めなくてすむかな?って思いました🤔

  • らりるりらー

    らりるりらー

    あっ、抱っこ紐はマジで絶対に必要なので、あとうちの上の子2歳ですがまだ使ってるので、
    あまりにも旦那さんが渋るようなら産まれて2年以上使うとしたら月で考えたら2000円もしない!と説得するといいと思いますよ!

    • 1月11日
しましま

うちもでした…
ベビーカーもチャイルドシートも一番安いの…お陰でベビーカーは2人目が2ヶ月ですでに悲鳴をあげてます。
友達のと押し比べるとガタガタで乗り心地悪いんだろうなぁと子どもに申し訳ないです😭
ベビーカーはほんとに安いのオススメしません!!!
うちもハイローチェアは買ったけど使ってません😂💦

あずき

第一子、色々買ってあげたいですよね😆

私は三姉妹の末っ子なのでお下がり慣れしてるところもあり、我が子も今のところお下がりばかりです😅

ベビーカーやバウンサーは、ほぼ新品を見つけたのでジモティーで買い、メリーのオルゴールなど、大きくていずれ使わなくなるものはレンタルしました。

服も産後しばらくは何処にも出ないので、プレゼントやお下がりで事足りました。

色々買い足していくのは産後でも十分遅くないと思います✨

ご主人も産まれたら自分から買っちゃうくらいデレデレになるかもしれませんよ😁

卯月🌸

ハイローチェアは寝かしつけには使わなかったですが、家に子供と2人でいてて、自分が台所に行ったりして目の届くところに座らせたりするのに使ってました😊✨
これから寒くなるし子供の成長も早いので、お出かけ用の服とか帽子とか、防寒着もあると安心かと思います(*^^*)ミルクをメインにするなら缶がいりますが、飲んでくれなかったら無駄になるので、スティックタイプをオススメします。😌✨

稜ちゃん

うちは抱っこ紐安いの買ったんですが使い勝手がものすごく悪くて結局1万ぐらいのを買いなおしました😆

ベビーカーも貰いましたが
乗らなかったので貰ってよかったと思いました😅
ガーゼはこまめに洗濯してなかったので(同居なので姑が洗濯する為)10枚ぐらい買い足しました😅
結構ミルク吐く子どもだったので。

ほ

車退院だったらチャイルドシートは絶対必要ですよね。
安めのものを買いましたが不自由していません。
自治体によってはベビーグッズの貸し出しや補助も出るそうです。
抱っこ紐はうちは嫌がるのでほとんど使いません。(変な子です笑)
案外代用できるものがたくさんあるので、消耗品と衛生が気になるもの(哺乳瓶とか)以外は、産まれてからでも大丈夫だと思いますよ。
絶対赤ちゃん用!に囚われすぎないよう、、、。

まさママ

こんばんは。
参考になるか分かりませんが。。
ベビーカーは本格的にお出かけするようになってからでもいいと思います。なので私はまだ生後3ヶ月なので暖かくなってから購入予定です。抱っこ紐はあった方がいいとおもいます。
生後生まれてからつかえるがあって、買い物いくときとかにもベビーカーよりすごく便利です。私はメルカリで未使用で買いました。ほぼ新品の状態です。それで定価で買うと2万ぐらいないのがメルカリで未使用で1万で買えました。
メルカリにも未使用。ほぼ新品で売られてるベビー用品があります。
そちらの方が安く買えるかもしれません。
出産頑張ってください(^-^)

さや

旦那さまはなぜそんなに渋るんでしょう…。
じゃあ生まれたばかりでふにゃふにゃな小さな命をアンタが全部お世話するのか?と、主様に代わって説教したい😭⤵️
私は新品がいい物と中古でもいい物、ネットや店舗で最安値を調べ上げて表にしたりして、夫を説得しました。

真面目な回答をすると、「抱っこ紐では行けるけど、ベビーカーじゃ行けないところ」はありますが、その逆はありません。
ベビーカーは必要に駆られてからでいいと思います。
あとは赤ちゃんの身だしなみ用品でしょうか。
ベビーバス、お風呂道具、爪切り、ベビー綿棒などの細々したもの。
赤ちゃんが寝る布団は、硬めの敷布団でも代用出来ます。
おくるみはバスタオルでも代用出来ますが、綿100%のものにしてください。
お洋服は1着くらいあった方がいいかもしれませんね(退院時や両親への顔見せの時など)

せっかく新しい家族が増えるんですから、仲良く迎えてあげたいですよね。
旦那さまとしっかりお話された方がいいと思います😊

なる

会社の先輩が着れなくなったローンパースなどいただいたり、兄夫婦が使わなくなったチャイルドシート譲ってくれたりしてもらいました!
ベビーカーは2nd ストリートなどで買おうと検討してます。
未婚シンママなのでお金があんまりかけれなくて💦

のん

はじめまして。3児の母やらせてもらってます。

何事もなく妊婦生活順調でしょうか?
日々大きくなるお腹を見ながら産まれてくる赤ちゃんの準備楽しい時間ですよね。
車で移動されるならチャイルドシート
歩きなら抱っこ紐&ベビーカー
ベビーカーは正直産まれてから購入でも間に合います。

ベビー ベッド(頭の形が綺麗になる枕)(お布団)
ベビーバス
(ベビー石鹸)
ベビードレス
検診時のロンパース
おくるみ?ベビーブランケット
哺乳瓶
新生児用のおむつ数袋、お尻拭き
バケツ(うんち漏れの肌着などを予洗いしてつけ置きするのにほんと便利です)
子供用ハンガー
マザーバッグ

ベビー用品お値段高いですが
ベビーの安全はお金にかえれないですからね。そこのところを旦那様にご理解頂けたら
解決しそうですね。
中古でも探せばいいものあります。
試しに使いたいならレンタルも検討されてもいいかもしれませんよ^ ^
どれだけの予算で考えてるのか分からないのでなんとも言えませんが。。
出産を控えてるので一つでも
不安が解消されますように願ってます。

さっくんママ

お金かかりますよね💦
メルカリやブックオフで抱っこ紐やおもちゃや新品の肌着や靴下を買ってます💓

西松屋のセールもよく生まれる前に行きました😆

新生児の頃はたくさん汚して着替えるので肌着はたくさんあったほうがいいです💦
バザーや友達からのお下がりとかもらえたらいいですね💦

りぃ

すぐ使えなくなる大きいものは中古で買いました!
私も初めての子なので新しいのがいいなって思いましたが
すぐ使えなくなるから中古でいいよな…って話し合いになり中古で😂
ベビーカーは中古で買いましたが
1度も使ってないです😭抱っこ紐だけで充分で…💦

こんび🔰

肌着は倍くらい用意しました。ガーゼもしょっちゅう吐きもどしで使ったのでたくさん使いました:-)

あと、うちは2月生まれだったのでおしりふきをあっためるやつや、おむつゴミ箱、今でも使ってます(^-^)v
ベビーベッドは使わなかったです。
あとはベビーシャンプーやローションは用意しました!

だっこひもはその子にもよりますがママの負担もあるので良いものをオススメします!
うちはBabyBjornのメッシュのやつです!

ベビーカーとかは案外中古でもいいかもですね(^-^)v

あ、あとは肌触りのいいバスタオルなど。。

スキル

生まれてからの方が、可愛さで買ってくれる可能性高いと思います^_^
抱っこ紐も、使えるようになるのは1ヶ月過ぎて外出できるようになったあとからですし^_^
しかも、小さめの子なら3ヶ月頃からしか無理かもしれません^_^だから、生まれてから出来るだけ旦那さんに抱っこして動いてもらい、必要性を訴えるのはいかがですか?
生まれたてのふにゃふにゃであまりにも小さくてか弱い赤ちゃん目の当たりにしたらきっと買わざるを得なくなりますよ!

肌着にしてももしも肌の弱い子なら単に綿100%出会っても合う合わないがあることもありますしね。^_^
悲観せずに、生まれてからの変わりようを楽しみにするのもありかと^_^^_^
とにかく今は赤ちゃんとお体大切にだけ考えて大切に過ごされてください^_^

海苔林檎

うちも同じでしたよ!
初めての子だし!と思って、チャイルドシートとかいろいろ新品で…って意気込んでたら夫は高いし中古で買う気満々で😅
夫の親もそんな感じだったので新品がいいとは言えず…。
他にもいろいろありました~!ですが、いまとなってはよかったと思ってます!
まず、チャイルドシートはうちの子が大きいのか窮屈そうになり一歳半でジュニアシートに変えましたし、抱っこひもはまたもやうちの子が大きいのと動きたいので今はほぼ使ってないし(抱っこひもは新品でした)、ベビーカー(借り物)は早々に乗りたくない!となりました😂
友人はそういうことがあるから…と、レンタルで一度試してみてから購入してましたよ!
私が事前に用意しておいてよかったものは、肌着類、ガーゼタオル(大判)、バスタオル、おくるみ、チャイルドシート中古(田舎なので車社会でして😅)ですね!
大きいものは産後で十分だと思いますよ😉

つう

✳︎オムツ
✳︎おしりふき
✳︎短肌着長肌着合わて10枚くらいあっても良いかなと思います!吐き戻しする子は1日何回も服を取り替えますし、産後すぐには洗濯できる環境ではないかと思うので、、、。
✳︎おくるみ
✳︎ガーゼ10枚(授乳や沐浴、手や顔を拭く時などたくさん使いました。)
✳︎抱っこ紐(新生児から使えるベビービョルンがおすすめ!)
✳︎沐浴用風呂(←最悪ダイソーに売ったりしてる500円くらいの大きめの四角いバケツ?で代用できる笑。シャンプー、保湿剤、綿棒、マキロン)
✳︎爪切り
✳︎おっぱいパット
✳︎ベビー布団
✳︎バスタオル(布団がわりにしたり布団のシーツにしたりおくるみがわりにしたり万能!)

ベビーカーやバウンサー、チャイルドシートなどは生まれて少ししてからでも大丈夫かと!←個人的意見ですが!
もしお古が嫌でなければ安いし美品多いのでメルカリめっちゃ使います!
旦那さんがそんなに買ってくれないの困りますね(꒦ິ꒦ີ)
私なら1人目なら新しく揃えたいけどな、、、。
赤ちゃんの買い物ってワクワクしますよね❤︎
無事に迎えられるように祈ってます^^

NANA

赤ちゃん用品はほんと高いしお金かかりますよね。

私は運転しないので抱っこひもは買って1ヶ月検診で使いました。
でもうちの子は抱っこひも嫌がってあまり利用しなかったですが生後半年までは抱っこひもあって良かったと思います。
産まれてから半年してB型のベビーカーを見に行ってちょっと高かったけど欲しい物を購入しベビーカーは今でも使います。

個人的には肌着やガーゼなど最低限いるものだけを購入して他は下見をしておいて出産後に出産祝いを頂いたりで金銭的に余裕があるときに良い物欲しい物を購入したほうが良いかなと思います!

バニラもなか

退院時自家用車ならチャイルドシートは必須です。
最初の外出は1ヵ月検診ですよね。
ベビーカーにするか、抱っこ紐にするかで用意する優先順位が変わってきますよね。
私は病院が近所なので新生児から使えるベビーカーを中古で入手しました。
チャイルドシートにもなるタイプで重宝してます。
首座り前に抱っこ紐使う自信がなかったので、産前にベビーカーを買いました。
これは正解でした。
哺乳瓶は、入院中にネットで病院と同じ物を買う事も出来ます。
私の場合、おっぱい がガンガンに出たので結局不用でした。 
必須なのはお布団と沐浴用品ですよね。
夜中に何度もオムツを変えるから、ライトがあると便利です。
デスクライトが有ればそれで十分です。
授乳枕もあった方がいいです。
バスタオルは厚手な物より、薄手で大っきい方がいいです。
洗濯機の中で嵩張るし、乾くのに時間かかりすぎです。

yayo

ハイローチェアって
私は買わなかったですが
旦那の先輩から貰いました!
けど実際使ってないです!😁
上の子は畳の上でも
寝てくれました。
下の子はなにしても
寝ませんでした!😆
なのでその子に寄るんだなって
思ったので今すぐ
買わなきゃないもの!
ではないのかなーって思います♪
私自身が何度も洗濯を
回したくないので肌着や
服はなん着あっても
良いと思います!
吐き戻しとかウンチ漏れたり
色々するので😆

ちょんちー

うちもあまり主人が買うのに乗り気ではなく、貰い物が多かったです。
ベビーカー・メインの抱っこ紐・チャイルドシートは貰い物でした。

基本が車で移動なのですが、小さいうちはスーパーとかのカートに乗せられないのでベビーカー必須でした(ヘルニア持ちなので長時間の抱っこ紐が無理だったので)
かなり状態がいいものを頂いたので、もう2年以上使ってますが現役バリバリです🙆‍♀️

服ももらいましたが、なぜか男の子だと分かっていたのに女の子の服だけが送られてきて、使い道がなかったので新しく買いました(正確には実母が買ってくれました)
未だに服は主人が無駄だと言うのであまり買えず、上は保育園に行っているので枚数必要になってくるのもあり実母と実妹がたくさん買ってくれてます。

ハイローチェア・歩行器・ジャンパルーは義母が新品で買ってくれました。
ハイローチェアは上の子では泣いてしまうのもありほぼ使わず、下の子が生まれてから上の子に踏まれないように乗せてる感じです。
歩行器もほぼ使わなかったです。
ジャンパルーはかなり重宝しました。
でもこの辺はお子さんによって乗ったり乗らなかったりが違いますし、大きさもあり場所を取るので買うなら中古かレンタルしてから決めた方がいいと思います。
赤ちゃん本舗だとジャンパルーのレンタルできました(全店で出来るかは分かりませんが)

マザーズバッグとかも私は不要でした。
家にある大きめのバッグとかで全然代用出来ましたので。

とりあえず肌着とガーゼは最低限どうにかなる数だとは思うので、寒い時期に生まれるならその上に着るお洋服、オムツとお尻拭き、ベビーバス(代用品でも可)は必要かなと。
完ミ予定なら哺乳瓶やミルクも必要ですが、母乳の出で決めたりするならその辺はとりあえずまだ買わなくても良いかな?と思います。

まま

主人に聞いてみたら男としては初めての子でベビーグッズの予備知識が無い状態で抱っこ紐何万とかは高いな、本当にそれが良いなら中古でも…って思うみたいです。
エルゴも今なら皆使っててメジャーなブランドだって分かるけど最初は男なら尚更価値が分からないよと。
ベビーカーはうちの場合夫婦揃って使いたく無い派なので正直無くても良かったなと思いました。
旦那さん乗り気じゃ無いならベビーカー無いと出先でずっと荷物+抱っこだけどお願いできる?とか上手く誘導してみたらどうでしょう??
無きゃ無いなりにどうにかなります、不便でしんどすぎる!ってなってから買いに行っても良いんじゃ無いでしょうか?

るる

車を乗るのであれば、チャイルドシートはあったほうがいいと思います!
あとは、肌着とおくるみがあれば、産まれてから揃えても遅くないと思います😊
入院中にご両親が来てもらえるのであれば、その時に洋服等はお願いしてもいいかもしれないですね🥺

みことママ

肌着類はもっと合った方がいいと思います。
赤ちゃんも吐き戻したり、うんちが漏れたりと頻繁に替えてたので。
うちはそれぞれ20枚位だったかな?
揃えました。
ハイローチェアは欲しかったです💦
ですが、高いので泣いてばかりの時はずっと抱っこで大変でした。
抱っこ紐は絶対、必要だと思います。
ベビーカーは3ヶ月位で購入しました。
しかし、ベビー用品ってのは高いから、、、💦
旦那さんもそこら辺は理解してくれるといいですよね。
ましてや、初めての子だから綺麗な物を揃えてあげたいのも親心、、、
わかってくれるといいですけどね、

2mama♥

車移動があるのであれば、チャイルドシートは必須です!中古でもいいとは思いますが、ベビザらスのポイント20倍とかを使用し、購入すればかなりのポイントもらえますよ!

抱っこ紐はあった方がいいと思います!エルゴ等は結構価格が高いですが、私が使用している日本製のnapnapは価格がかなり抑えることができます!ご参考にしてみてください!

Ayunn

ハイローチェアはいらないです。ベビーカーはあれば荷物入れたりできます。
抱っこ紐は両手あくので何かと身動き取りやすいので必須ですかね~。

新生児用のオムツはすぐにサイズアウトするので1ケースで良いです。Sサイズのオムツも2ケースで良いです。
肌着やお洋服も主さんが揃えた枚数だと吐き戻しやウンチ漏れが多い赤ちゃんだと常に洗濯機稼働状態になりますね…。
赤ちゃん本舗などの専門店で店員さんに相談乗ってもらったら良いと思いますよ!

ぽにょmama*不育症疑惑

確かにめちゃめちゃお金かかりますよね!でも、買ったのに意外に使わないものめちゃめちゃあります😭ベビーカーも新生児から使えるやつを買いましたが、5,6ヶ月にもなると自分で座れるようにもなるし起き上がりたいの方が強くなり、がっちりしたベビーカーも要らなくなってバギーに買い換えました!なのでベビーカーはもうしまいっぱなしです😭

ハイローチェアも我が家は不要でした!少し大きくなると動くし危ないし、抜け出すので使えた期間は数ヶ月ほど…。バンボも一瞬で抜け出すようになるので、座れるようになった使える時期から1ヶ月ぐらいしか使いませんでした😅


新生児期も、お出かけ用の服を沢山買いましたが2月生まれで寒いと思ったら家から出ることもないし服を着せると暑そうでほぼ肌着で過ごして、やっと着せられると思った頃にはもうサイズアウト。。。でした(笑)


抱っこ紐は、エルゴの4万ぐらいの新生児~のを買いましたが、ガッチリしていてこれも5ヶ月ぐらいまでは便利でしたが動きたくなってくる時期からはがっちりと固定されるのが動けなくて嫌みたいでエルゴの1番安くてあまりしっかりホールドされないタイプに買い換え、ヒップシートを購入しました!


以外に初めこそ、お下がりで様子みても良かったなぁ…って思いました😅今思うとインスタとか色んなのを見て好評なやつはめちゃめちゃいっぱい買ったけどほぼ買い替えてます😭

❤︎🦖 ちびっこ怪獣ママ 🦖❤︎

意外と代用できるものがあるのでそんな考えなくても大丈夫ですよ!!
私も最初あなたみたいのくらいしか揃ってなかったです!!
あ、でもおしりふきあっためるやつがあるのですが生まれる季節にもよりますが冬あたりに生まれるならもっと置いてもいいと思いますよ!
冷たいおしりふきだと可哀想だなと思うのなら!!
新生児も使える抱っこ紐あると本当に助かりますよ!!
抱っこが辛い時抱っこ紐だと自分が揺れてるだけでいいので楽でした!!うちの子は抱っこ紐嫌がらなかったので。

coco

分かります!新品で揃えてあげたいですよね(꒪⌓︎꒪)
私は新生児から使えるエルゴの抱っこ紐、ベビカーはコンビのベビーカー✩︎ベビーカー自体が軽めの物を買いました!軽めの方が動かしやすくて楽です✩︎どちらも買って良かったですが、私のベビーカーの位置の高さが少し低いので高い方が赤ちゃんを置く時に腰がマシなので赤ちゃんを寝かす所が高い方がオススメです✩︎⡱ハイローチェアは電動の物を買いました⑅︎◡̈︎*凄く役に立っております!抱っこがしんどくて限界!って思って試しに買ってみましたが娘はハイローチェアが大好きでスヤスヤ眠ってくれます✩︎手動なら電動をオススメします✩︎本当に買って良かったなぁと思ってます✩︎その子に合う合わないと思うので気になるなら、レンタルとかもあるのでそれで試されるのもありかと思います✩︎私は全てメルカリで中古で購入しました!赤ちゃんの物、色々と新品で揃えるとめちゃくちゃお金がかかるので浮いたお金は貯金してもう少し大きくなって欲しがる物を買ってあげたいと思って私はそうしてます✩︎中古でも普通に綺麗ですよ〜⑅︎◡̈︎*ちなみにおもちゃとかは舐めたりするので新しいの買ってます✩︎肌着は何枚あっても良いですが、すぐ大きくなるのでワンサイズ大きめを買ってても良いと思います✩︎半袖の方が年中使えます✩︎冬ならその上にロンパース着せるだけなのでって西松屋のおばちゃんがおっしゃってました、笑
初めは5枚ぐらい?あればいけると思います。冬に産まれるなら肌着の上にロンパースを着せるとか、3枚をローテーションで(初めは様子をみながら)増やしたいならまた後に買えば大丈夫ですが、買いすぎるとすぐ大きくなるので!マジかっ。ってなるので気をつけて下さい⑅︎◡̈︎*
先に買ってて良かったなぁと思うのが赤ちゃんのお風呂用具、肌着、赤ちゃん用洗剤と柔軟剤、ガーゼ、保湿クリーム、赤ちゃん爪切り、ワセリン、赤ちゃん綿棒、赤ちゃんの鼻くそを取るピンセット✩︎オムツとお尻拭きは必ずいります✩︎うちはパンパースを使っています✩︎伸縮性があるので苦しくなさそうで1番お気に入りです✩︎産褥ショーツ4枚くらい!これいります✩︎産んだあと、私は二枚しかなかったので、母にお願いして買ってきてもらいました、笑。
母乳なら、乳首が切れるので乳首に塗る薬(私は速攻母乳は無理だと思って完全ミルク)なので、同室で仲良くなって乳首が切れて痛いと悩んでる方に私は使わないのでとその塗り薬をあげましたが、凄く感謝され、母乳のつもりなら用意してた方が良いかと思います!母乳だったら母乳パットとかそれ用のブラかスポブラ✩︎あ、赤ちゃんの話それましたね。ごめんなさい⑅︎◡̈︎*ミルクなら哺乳瓶用具全般。あれこれといっぱいありますが、ベビーカーは産まれてからでも遅くないとおもいますよ〜✩︎抱っこ紐は新生児から使える物をオススメします✩︎可愛い赤ちゃんが無事に産まれますように⑅︎◡̈︎*

しろ

私も産前何をどれだけ揃えたらいいのか分からないですよね。
私はオムツ1袋と肌着も短いのと長いの10枚ぐらいセットで売っていたやつを一組、ロンパースを3枚ぐらいと哺乳瓶や粉ミルクなど、
あと、チャイルドシートや抱っこ紐、ベビーカー等はこだわりが無かったのでお下がりで貰いました。

哺乳瓶・粉ミルクを早々に買いましたが、うちは1~2回使った程度でほぼ完母でいきました。
あと、バンボやハイローチェア、バウンサーはうちは嫌がってあまり使いませんでした…

赤ちゃんにも好みがあるので、産まれてから買っても良かったと私は思いました。

QP

抱っこ紐はコニー、コアラ、ベビービョルンと3つ持ってますが、一番ベビービョルンが使いやすいです。

ハイローチェアは持ってませんがデカいので無理に買わなくてもいいかなぁと思います。

中古嫌ですよね…
はじめての赤ちゃんなら尚更…
でも抱っこ紐や、ベビーカーは中古でもいいかと思います。
うちはベビーカーは甥っ子からのお下がりです。
最新式のを見ると羨ましくなるけど、ベビーカーていいやつは5万くらいするし、そのお金を赤ちゃんの口座にそのまま貯めています。

個人的にオススメなのがバウンサーです。
離乳食あげる今も使ってるし、お風呂上がりの待機とか、特に首が座るまではリビングでの赤ちゃん置き場として重宝しました😊

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん用の爪切りとミトン等もあるといいと思います。
ベビーバス、沐浴用の大きめのガーゼと赤ちゃん用のボディソープ、洗濯洗剤、保湿剤、ベビー布団、母乳パットと、私は専用で使うバスタオルも用意しました!
おくるみも2枚あるといいと思います!あと、授乳クッションがあると授乳しやすいですよ!
ベビーベッドやハイローチェア、ベビーカーなどは、レンタルもあるので、そちらも検討してみてはいかがですか?ベビーバスやベビーカーもありましたよ!
ハイローチェアやバウンサーもですが、産前に購入して、いざ赤ちゃんを乗せると嫌がるなんて事もあるので、産後にお店で直接乗せてみてからでもいいと思いますよ😄

YouTubeやSNSで出産準備で検索すると色々参考になるものが出てくると思いますよ🎵

sa*na

私は逆に旦那さんみたいな考えであまりお金をかけたくなかったのでベビーカーとか抱っこ紐、チャイルドシートは全て中古で安いのを買いましたwww最初の服は新品で買い揃えましたけど以降服なども今はリサイクルショップやジモティーなどで譲ってもらったりしてます😓😓

sayumi

初めての赤ちゃんなんですから新しいもので揃えてあげたいですよね!!そのお気持ちよく分かります😭😭😭
肌着はそれくらいの枚数で良いと思います!!
抱っこ紐は絶対必須だと思います!!!
ハイローチェアは個人的にはなくても大丈夫だと思います!
ベビー用品って小さいものばかりですが揃えると結構な金額になりますよね😭😭😭

つむママ

一番多く使うのは母なので、自分が気に入ったの、使いやすいと思ったのを買った方がいいと思いますよ!
うちも旦那が抱っこ紐高いからもっと安いのがいいだのなんだの言ってましたが強行突破で欲しいの買って大満足です★ちなみに他の方も書かれてますが、抱っこ紐や、その他大きい物は産まれてから徐々にで良かったですよ★ 私は28週から産まれるまで管理入院になってしまい、何も揃えないまま、入院中焦りましたが、退院してから徐々に揃える感じで全く問題無かったですよ★
ちなみにオムツも合わない場合があるので産まれてから病院で使ってるのを旦那に頼んで買いました★

あやの

ベビーカーとバウンサーはすごく重宝しました!
完全ワンオペ育児なので、腰が座ってからはお風呂用チェアーも必須でしたねー。
4ヶ月からは認定こども園に預けているので、お昼寝布団やら何やら新品で用意しました。

抱っこ紐や肌着やらロンパースは妹がごっそり送ってくれたので、それほど困りませんでした(笑)

結局新品で買ったのは
チャイルドシート
オムツ
お尻拭き
ミルク(生後2週間から混合)
全身シャンプー
母乳パッド
哺乳瓶

くらいで、あとは中古です(^_^;)
西松屋とメルカリ多用してます(笑)

ベビーバスは、市の赤ちゃん訪問の担当の人に相談したら借りれました(*゚▽゚)ノ
ほとんど沐浴しなかったので、結局使いませんでしたが(´・ω・`)

ちか

抱っこ紐は必需品でした!ハイローチェアは産まれてから買いました。産後は里帰りでしたが、自宅に帰ってからは日中は子供と2人でどうしようもできない時は抱っこ紐&ハイローチェアで寝てくれました。ハイローチェアは5ヵ月ぐらいにはサイズが…って状態になりましたが、離乳食が始まってからは椅子になったので再度復活しましたよ。

こーま

確かにムダになったり、すぐ大きくなって使わなくなったりする物が多いですが学級などで習ったり、自分がやり易い育児にしていった方がいいと思いますよ。
四六時中一緒にいるのはママだしストレス溜まる育児じゃ疲れちゃいますよ💦
ちなみにミルクの吐き戻しとかヨダレで口周りかぶれたりしちゃうのでガーゼは結構使ってますよ💡

産後は鬱にもなり易いですし、あまり考えすぎず身体をリラックスして元気な赤ちゃんを産んでくださいね😌

める

着るもの以外は

抱っこ紐
ベビーベット
布団一式
ベビーバス
ベビー石鹸
ガーゼ
哺乳瓶
産院で使ったミルク
哺乳瓶消毒用品

あった方がいいですね。
ベビーカーやハイローチェアは すぐに使わなくなる可能性もあるので、後で買うか中古でも良いかもしれません。値段も高いので…。
抱っこ紐は、3年経つと安全性が極端に落ちるので新品を購入した方が良いと思います。
抱っこ紐は、エルゴの新生児から使えるタイプ(現行)が値段も下がってるのでおすすめです。旧型はインサートを使うのでおすすめできません。

新米🌾

抱っこ紐エルゴなんかだと高めですが
konnyという韓国のメーカーの抱っこ紐新生児から使えて洗濯もできて何より8千円出せばお釣り来る安さなのでとてもおすすめです😆
スーパーへお買い物行く時1人だと抱っこ紐必須です😵
ナシなんて絶対無理です😵

ブンタ

私は仕事をしながら準備していたので、もっとじっくり考えて購入すれば良かった~と後悔😅

抱っこ紐・ベビーカー・チャイルドシート・バウンサーなどのは、ベビーザらスやアカチャンホンポでポイント20倍や10%オフなどのお得に買える時があるので(セール時期とか)ぜひチェックして購入した方がいいです!妊娠中はたくさん特典をもらえるので、上記2ショップと、DADWAYなどは早めに会員登録しておきましょう。

新品はどうしても高いけど、お得に手に入れることもできますよ。

私はベビーザらスが近くにあったので直接店舗で買いましたが、実物をお店で見て、楽天でスーパーセール時期にベビーカーとか買えばポイントバックがかなり期待できたな…と後悔。しかもそもそもベビーザらスより販売価格安かったし。ネットもチェックしてみて下さい!

ただ、店舗の良さは、店員さんが親身にアドバイスしてくれること。売り込みじゃなく、ほんとに良いアドバイスをくれるので、一緒に聞いてみるとご主人も色々な出費に対して納得すると思いますよ。

私も中古はあまり考えていなかったのですが、抱っこ紐・バウンサー・ハイローチェアは中古でも全然OKだと思います。(程度の良いものが見つかれば)

肌着に関しては、吐き戻しで汚すことがけっこうあるので、着替えは多い方がいいです。1日に数回着替えることも。私はコンビと短肌着をそれぞれ×8でした。

いそかめ

うちの旦那も高い高いって言ってましたよ💦
うちはありがたいことに姉が半年前に出産をしてお下がりをたくさんもらったので助かったのですが✋

お風呂は入れなきゃいけないのでみなさんも言ってるようにベビーバス、石けん(最近はポンプ式のベビー用もボディソープがあります!)、ガーゼそしてお湯の温度を確認しないといけないので温度計も!
このあたりのお風呂セットはいりますね!
お風呂後に塗る保湿剤とかもいりますね!

私は母乳がどーやっても出なかったので哺乳瓶やミルクも準備しといた方がいいですよ!

お布団セットもいりますね!
我が家はベビーベッドは買ってませんよ!
あとは引っ掻くかもしれないので短期間で爪を切るので爪切りもお忘れなく!
あとは値段が高くなりますがおでこで測れる体温計もあった方が🤭


ご主人に相談しにくいと思うのでお子さんのいるお友達に相談してみるのはどーですか?
実際、ママの声が聞けるかもしれませんよ!
そしてもう使わないものがあれば譲ってもらうのもどうかなぁ?って思いますよ😊

◡̈♥︎

ハイローチェアは言い方悪いですが数ヶ月でゴミになるのでいりません😂

初めての赤ちゃん、新品で揃えたいのめちゃくちゃわかります!!
私も新品で色々揃えましたが実際全然必要ありませんでした。
ジモティで事足りますよ😂

りーちゃん

失礼ですがケチな旦那さんですね(´;ω;`)
私はベビーカーは1ヶ月検診に間に合うように買いました´ ³`°) ♬︎*.:*
抱っこ紐は5ヶ月過ぎたくらいに買いました☺️
生まれる時期にもよるかと思いますが、うちの子が生まれたのが12月だったのでおくるみも必要でした💦
元気なお子さんが生まれることを願っています(*´ ˘ `ㅅ)✨

ののはじめてのママリ🔰

うちも旦那が中古好きで言われましたが一人目なので色々プレゼンしました。
ベビーカーと抱っこ紐、チェアはあとで赤ちゃんのサイズや状況で決めることをおすすめします。
ちなみにベビーバスはすぐ使わなくなるので衣装ケースや空気で膨らますものをおすすめします。沐浴の時は大きめのガーゼを用意してあげてください。赤ちゃんにかけると安心しておとなしくしてくれます。
肌着は季節にもよりますが冬生まれで各6枚で足りました。
ガーゼのハンカチは以外と使います。新生児はミルクの吐き戻しも良くするので10枚くらいはあってもいいと思いますよ。

準備大変ですが今はネット注文でもすぐ買えますから見極めて買うことをおすすめします🎵

トムトム

洋服は最低でも揃えないとダメですね💦💦結構ミルクこぼしたりお漏らししたりするので洋服は新品のを4,5枚買って後は友人からもらったお古を使ってました。お出掛けするなら抱っこひも又はベビーカーは必需品で、靴下やスタイやオムツポーチや着替え一式などはいつも2,3セット持ち歩いて外出してますよ(*´∀`)うちの旦那も産まれるまでは要らないんじゃないとか言ってましたが、いざ産まれて一緒に生活してると必要なものがわかったりするので、恐らくまだ女性みたいに実感が沸かないので渋ってるだけだとおもいますよ。今は赤ちゃんが無事に産まれてくることだけ考えましょ🌸出産頑張ってください(*^ー^)ノ♪

いか

肌着は質問者様と同じ位でたりました。
衣類に関しては、お出掛けしないなら事足りるかと思います。
ガーゼはハンカチサイズ10枚位あれば便利かなと思いました。(こまめに洗うなら5枚でも大丈夫かもしれません)

答えとは違いますが、どちらかというと私は、短い間(下手したら数回)しか利用しない物にお金を使うのがもったいない気がするのと、他のこと(子供の将来の貯蓄や進学などの準備金)にお金を回したかったので中古ウェルカム派でした。。なので、もしかしたら旦那さんは楽しみだけど、子供にお金をかけたい所が奥さまと違うだけかもしれませんので悲しくならないで下さい!

また、抱っこ紐やベビーカーなんて、大金はたいて買っても赤ちゃんが拒否したとか自分にあわないとかあるので、慌てないでも大丈夫かなと思います。
(私は抱っこ紐、中古新品あわせて3個です。。涙)

かんしょ

私も先人から勧められたのですが、抱っこひもは昔のシンプルタイプがおすすめです。
安いし使い勝手がいいです。

ベビーカーはレンタルで試して、自分で使いやすいものを探せばいいと思います。
家庭の状況にもよりますが、初めの数ヵ月は要らなかったです。
出先ではベビーカートがある場合が多いので、腰座りまで抱っこひもで乗り切って、バギーを購入しましたよ。
バギーなら、新品でも三千円位から買えましたし。

ベビーチェアも必要性を感じないです。歩くまで床生活なので、今もちゃぶ台に向かってお座りで離乳食食べてます。

チャイルドシートはレンタルでも新品でもいいと思います。安くて造りだけしっかりしたものを買いましたが、回転等の機能を求めるならレンタルにすればいいでしょうし。

正直、本当に必要になるまで買わなくていいものばかりだと思います。
今から小物にお金をかけるより、必要になった時にサクッと買えるように貯めておくといいと思います。

  • かんしょ

    かんしょ

    産院の母親教室やビンスタさんに聞けば、本当に必要な物は教えてくれますよ😃
    哺乳瓶だって、入院中に産院でスターターパック買えましたよ

    • 1月11日
すーママ

退院は何で家まで帰られますか?赤ちゃんの移動手段(抱っこ紐、ベビーカー、チャイルドシート、おくるみ)も必要だと思います。
ベビーカーに関しては、しばらく必要無いかなと思いますが、スーパーなど買い物に行く時は荷物が乗せられるので楽です。
皆さんも言っているように、長く使わない物は中古で十分でした…💦
でも最初の子なので新しい物を揃えたいですよね💦
新生児にはインサート?が必要なのを知らず普通のエルゴ買って、結局首すわりまで、もう1つ抱っこ紐購入しました💦
あと、周りに興味が出てきてからは、前抱っこの物を買えば良かったと思いました…
私は知り合いに、肌着やロンパースのお下がりと、バウンザーは貸して頂いて使っていました。
バウンザーは、お風呂上がりや離乳食始まった時にとても重宝しましたよ!

ママ🧸♥️

バウンサーやハイローチェアはあるととても便利ですが試用期間が短いため、中古やお友達から借りるというのもいいと思います👌🏻(私は貸しました。笑)
抱っこ紐はコニーがお手頃だしとても使いやすくて私はオススメします!

tom

確かに赤ちゃん用品って高いけど、選ぶときも楽しそうにしてほしいですよね。
高いからため息とか萎えますね。
うちの旦那もケチなので最初ほしいベビーカーを見せたら高いね……とずっとボヤいてました。
ウザかったです←

とりあえず服は肌着とロンパースセットで6セットは洗い替え用で最低必要です!
(夏生まれでしたら肌着だけで過ごせます)
吐き戻しが多い子だともっと必要になるかもしれません。
娘は吐き戻しが多く1日に3.4回着替える日もよくありました……
あとは最低限ですと、
・ガーゼ10枚
・赤ちゃん用全身ソープ
・保湿剤
・綿棒
・爪切り
(爪伸びるの早いです)
・オムツ
(赤ちゃんによってどのメーカーが合うか分からないので同じメーカーでまとめ買いはおすすめしません)
・おしりふき
・ミルク(最初は個包装タイプがおすすめ。母乳の出具合が分からないので)
・哺乳瓶1本
・哺乳瓶を除菌するもの
・哺乳瓶を洗うブラシ
・ベビーバス
・赤ちゃんの寝具
(大人のものでも代用できます)
・赤ちゃんが日中寝る場所
(ペットや上の子がいなければベッドじゃなくても大丈夫かと)

ですかね……
これがあればとりあえず退院してすぐの日は大丈夫なはずです🤔🤔
ミルクセットに関しては母乳の出具合によると思います。
でもそれは生まれて授乳してみないと分からないので、退院してワタワタするよりとりあえず準備しておいてもいいかと🍼
哺乳瓶は洗って除菌しておかないといけないので…
退院して家に着いたら多分すぐ授乳になるはずです😂💦💦
もしミルクが必要だった場合は旦那さんに哺乳瓶数本とミルク買い足しに行かせましょう🍼

他の抱っこ紐、ベビーカー、ハイローラックに関しては生まれてからでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

肌着やロンパース
ガーゼ
保湿のローション
爪切り
綿棒
ベビーバス
おくるみ
おしりふき

最低限ならこんなもんでしょうか。
生まれて一ヶ月は外に出さないので抱っこひも、ベビーカーはあとでいいです。
私は母乳がよく出たのでミルク関係(哺乳瓶や消毒用品等)はほとんど使いませんでした。
生まれてから用意しても十分間に合います。
おむつも、生まれて体重見てからで良いと思いますよ。

かろ

初めての赤ちゃんおめでとうございます🎊
主さんのお気持ちはもちろん、旦那さんの気持ちもよくわかります。
我が家もそうでした。

しかし、あまりにも予算がかかりすぎたので、旦那の希望でリサイクルショップに行ったのですが、状態が良いものが多く、中には新品同様のものが半額で買えたりでとても驚きました。
我が家はベビーベッド(中古)、箱に入ったガーゼのブランケット、ベビードレス(どちらも新品未開封)を購入しました😅

新品で揃えたい気持ちもよくわかりますが、ベビー用品は一瞬で使わなくなるものも多く、状態のいいものが売ってる事が多いです。
何を中古で買うか、何を新品で買いたいかを話し合っておくとスムーズだと思います。
読んでる限り旦那さんはあんまりイメージ湧いてないかもしれません。
可能ならば赤ちゃん、お子さんがいる家庭を見せてもらって必要なものをアドバイスしてもらうと実感が湧いていいと思いますよ🥰

たまやん

私も旦那が歳が9歳下でまだ私に甘えてたかったのと、女の子希望だったのに男の子だったのもあってか、妊娠中は子供に無関心でした。また自分はギャンブル、タバコするくせに私の買い物にはケチつけてくるので、妊娠中の通院費、入院費、ベビー用品購入に1円も出してもらわず私の貯金と、母がある程度の小物は買ってくれました😄
初孫だったので張り切ってました。

ハイローチェアは私が産む少し前にたまたま粗大ゴミに出されてたのを母が見つけて来て拾って来ました😅
だいぶん洗濯消毒、日光に当てるをして使用しましたが、よくなく子で泣く時にバタバタ暴れるし、昼寝を全くしない子だったのであまり活躍しませんでした😢
ベビーカーと抱っこ紐は必需品ですよね😨私も母の知り合いから抱っこ紐貰ってたけど汚くて結局新しいの買いました🙇‍♀️
肌着はすぐ小さくなって着れなくなってしまうのでその枚数あれば大丈夫だと思います🙆‍♀️

  • たまやん

    たまやん

    あと赤ちゃん用のバスタオルはうちではよく使います。
    寝る時にかけたりお風呂上がりや台所で料理する時にそばに寝かせる時にかけたりとあちこちに使って、吐き戻されたりよだれやおしっこが飛んだりで結構洗ったりもするので☺️
    近くに西松屋があるので安いの買ってます!

    • 1月11日
ママリ

ハイローチェアーは数回使ってみてうちの子はあんまり好きじゃなかったみたいでお蔵入りになってしまいました。
安いのを買いましたが安いからといっても買わなきゃよかったなと今後悔してます😅
レンタルとかどうでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ちなみにうちも旦那さんが高い高いとゆーのでせめて抱っこひもは好きなのがほしかったから「友達からお祝いで貰った」と言って自分で買いに行きましたよ😜

    • 1月11日
TOAmama

こんばんは!
うちはベビーカーグレコを買いました!コンビなどに比べてかなり安いと思います!
車があるのであれば1歳までしか使えませんが西松屋に新生児から使える安いものがあります!抱っこ紐は中古でエルゴを買いました!
肌着は5枚ずつあれば何とかなりました!
哺乳瓶ミルクハイローチェアは場合によってで大丈夫でしたよ!

リボン

いくらで高いって言ったか分かりませんが抱っこ紐は
西松屋なら数千円から1万円ぐらいのもありますよ。

ママ

私は、娘の時はベビーカーと、抱っこ紐とバウンサーは中古品です(笑)

後は、おもちゃも中古品結構あります笑

ベビーカーとかバウンサーは
長く使う訳じゃないので中古品で良かったと思いました!

歩行器も中古品です

新品の物じゃなくても子供の物が家の中に揃って行くだけで楽しかったですよ!

えりす

産後1ヶ月は外出が厳しいと思うのでベビーカーや抱っこ紐は赤ちゃんが生まれてからの購入がお勧めです(*´꒳`*)
わたしは抱っこ紐をいくつかお下がりでもらったんですけど息子が小さく生まれた事もありサイズが合わなくて購入しました(^-^;)

あとはもし混合などお考えでしたら哺乳瓶2.3本あると便利です(✿︎´ ꒳ ` )
肌着や短肌着は最低限で揃えておいて産後に買い足して良いと思いますっ。

後は沐浴用のガーゼとタオルもあると便利でした!
ママの母乳パッドと夜用ナプキン(夜用ショーツもあるといいかもしれません)
色々あると思いますがまずはお身体第一で過ごして下さい(✿︎´ ꒳ ` )

ayu☆

ハイローチェアは、産後1ヶ月経ってから中古で購入しました!購入前にアカチャンホンポで実際に、子供に乗ってもらいました😊
乗り心地良さそうにしてたので中古で探し購入に至りました!
うちの子の場合は抱っこじゃなきゃ寝てくれなくて、昼間は何も出来ない状況が続き、辛かったのですが、ハイローチェアて揺らすとすぐ寝てくれて2時間もお昼寝してくれて助かりました😊
今は離乳食の時に使ってます😊
レンタルとかもありますし、お試しでレンタルもありかなと思います!
合わなければレンタル辞められますし!

はじめてのママリ🔰

ベビーグッズ結構場所取るので本当に必要になったら買うで全然良いと思います❗️
うちは使わなくなる時期考えたらもったいなくてほとんどおさがりや中古です!

ですが抱っこ紐、おくるみタオルは早めに用意してよかったなと思いました!
体重増えてくると抱っこ辛くて腱鞘炎になったり抱っこばかりで家事も出来なくなるので抱っこ紐しながら洗濯とかしています!(やってる間に寝てくれます笑)
おくるみタオルも抱っこのときや沐浴で毎日使います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと新生児おむつ意外と早くサイズアウトしちゃったので買い溜めしないほうがよいかもしれないです!

    • 1月11日
じろー

私の子はよくミルクをゲップと一緒に吐いちゃう子だったので肌着とかはもっとあっても困らないのかなと思います😓
私も最初は中古品は嫌でしたが、最初は安いもので揃えて残ったお金をその分本当に必要なものができた時に使うのもありかなーと思います。
我が子はベビーカーを嫌い乗ってくれないので、中古で買って正解だったと思ってます。
ベビー布団くらい新品がいいと反対を押し切り買いましたが寝てくれず結局タンスの肥やしになってしまいましたし😓

しぃ子

うちは旦那と張り切って産前から色々揃えて後悔した物あります。
チャイルドシート以外の高い物、大きい物は産後必要に応じて買う方がいいかもしれないです。
うちの子はハイローチェアは寝返りできるようになってからは嫌がって乗ってくれなくなったので使用期間短めでした。
抱っこ紐もあまり好きじゃない稀なタイプの赤子でどうしてもお昼寝して欲しい時のみ使用くらいでした。
抱っこしてないと泣いちゃって何もできないー!とかだと家の中でも抱っこ紐は重宝するので必要かもしれません。
普段車使う場合は抱っこ紐を買ってベビーカーは腰が座ってから使用できるタイプのを必要だったら買うとかでいいかもです。(軽くてコンパクトで値段安めなので)
新生児期から使えるベビーカーは安定性重視なので重いしサイズ大きめです。
うちの場合は昼間車は旦那が使うので、買い物や散歩は基本ベビーカー移動なのであってよかったです。
生活環境や赤ちゃんの個性によって必要な物は変わってくるかなと思います

チェリーマム

男親って、そんなもんです。期待しない方が良いです。自分が傷付くだけ……。
 
ハイローチェアは嫌がる子供もいるので、買わずにレンタルで良いかもしれないです。抱っこ紐も、子供が生まれてから、ママと赤ちゃんに合う物を買った方が良いですよ❗
 
出産祝いでもらったりするので、洋服類はあまり買わないでおいた方が良いですー。今はネットで買えて、家まで届けてくれますしね❗
 
出産して、退院する時に自家用車で帰るなら、チャイルドシート必須ですよ❗それは今買っておかないとですね!

彩ママ

ベビー服はすぐにサイズアウトしてしまうため、我が家も初めての子ですがメルカリや親戚のお下がりで中古品が中心です。きれいに洗濯してから着せているので私は気になりませんでした。
我が家は夫の方が色々と新品で揃えたい派でしたので、私の方が夫に子供が可愛く無いのかと疑問視されていたかもしれません。衛生面を考えて哺乳瓶など衛生用品は新品のものを購入していますが、中古でもそんなに気にならないですよ(^ ^)
そんな我が家が新品を産前に購入したものは、
あかちゃん用のタンス
抱っこ紐
肌着とロンパース 数点
ガーゼ
タオル
哺乳瓶一式
電子レンジ哺乳瓶消毒キット
ベビー体温計
ベビー布団一式
新生児用おむつ1パックとおしりふき
沐浴用のソープ

産前に譲り受けたものは
ハイローチェア(結果的に無くてもなんとかなる)
洋服類
沐浴バス
お風呂用チェア
ベビーベッド(結局使わず物置になってしまってます)

産後に購入したものは
ベビーカー(両親からの誕生祝い)
玩具類

ミルクやおむつなど意外と入用になるので、節約できるところは節約して必要になったものを必要になったときに購入するのでも、赤ちゃんに愛情が無いわけでは無いと思います。旦那様もまだ父親になる実感が無いだけで、これからどんどん実感が湧いてくるかと思います。

はじめてのママリ🔰

チャイルドシート 中古品

まいまい娘。

参考になるかわかりませんが、、
・(新生児から使える)抱っこ紐
・ベビーカー(後からでも大丈夫)
・ベビー布団
→シーツの替えもあると◎
・ベビーベッド(無しorレンタルも🙆🏻)
・ベビーバス(洗面台でもできる)
・ガーゼや全身ソープなど入浴セット
→ガーゼは何枚あっても困らない
バスタオル3〜4枚
・保湿剤
→私はママ&キッズのやつ使ってます
・(混合or完ミなら)哺乳瓶&ミルク
・哺乳瓶消毒セット
→レンチンのがオススメです
・オムツ&おしりふき
→新生児はすぐサイズアウトする
買いため過ぎない方がいいです
おしりふきは箱買い◎
・洗濯洗剤
私はさらさ使ってます☺
・スウィングベッドorバウンサー
→なくても大丈夫

あとはメリーとかを親が買ってくれました!
スウィングベッドも義両親に買ってもらいました。
買って貰えるものは買ってもらってあとはやっぱりお金がかかるので自分の家で世話するならこれが必要というものを買っておくって感じですかね!
私も初めての子を産んでまだ5ヶ月なので分からないこともおおいですが😅
世話するのはママなんだから高いからと文句言わせず必要なものは買いましょ!!

mayu

初めての子だから新品がいい気持ちもわかりますが、うちはほとんどお下がりをもらって本当に助かりました❗️

それこそベビーカーやチャイルドシート、ハイローチェアなどは中古やお下がりで良いと思います。赤ちゃんやママの生活にフィットしているか、欲しい機能はなにか分かってから買い直すのもアリだと思いますし、うちはベッドとハイローチェアはレンタルで半年でも余るくらいしか使わなかったです。

周りのママ友の意見など聞いてみて、使う期間や値段と擦り合わせて選別しても良いのではと思います☺️
産後直後だけでなく、これからずーっと嫌でもお金はかかるので、うまく準備できればいいですね✨

オムツやおしりふき、沐浴セット、肌着とおくるみ(防寒できるもの)は必須ですがあとは生まれてからでも良いと思います!
哺乳瓶は人それぞれですが、母乳が出るかわからない、飲んでくれるか、足りてるか分からないことを考えると最低限の分だけでも準備しておくと安心かと思います✨

たべりこぶた

うちの夫もそんな感じです。
本当に一時しか使わないものが多いので、我が家は肌着以外はほぼお下がりでした。
また、それぞれの赤ちゃんにも好みがあるので買っても使わないこともありますし。

あがってないものでは
⚫️生まれる迄に要準備↓
・爪切り(生後2日目で使った)
・チャイルドシート(車移動するなら)
・おしりふき1パック(肌の相性みてから追加購入を)
・オムツ用ゴミ箱(ふたつきバケツで十分。臭うので普通のと分けましょう)
・タオル類、ブランケット(家に在庫あれば買わなくてもOK)
・消毒セット(我が家はレンジタイプ使用)

⚫️帰るまでに誰か買い出し行けるなら(行けなければ産前に準備)↓
・ベビー石鹸(泡タイプが楽)
・オムツ(生まれた体重みてから)
・哺乳瓶(母乳の出具合みて)
・保湿剤

⚫️落ち着いてから買おう↓
・抱っこひも(赤ちゃんと一緒に試着しましょう。ないと腕死にます。本気で神)
・ベビー布団(ひとまずブランケットやバスタオルで代用。生活様式によっては不要)
・ベビーカー

⚫️レンタルでいいかな↓
・ハイローチェア(ほぼ泣いて意味をなさず)
・ベビーベッド(どこに寝かせるかを検討する意味で借りるのもアリ)
・ベビーバス(秋生まれだったのでシャワーで済ませてしまい2回しか使わなかった)

sunrise

2人目産んで個人的に必須アイテムは抱っこ紐(エルゴなどのしっかり系)、ベビーカー、バウンサー、チャイルドシート、ベビーバス(空気入れるタイプのを中古で)最低ロンパース7枚、肌着10枚、ガーゼ10枚くらい、フリースのカバーオール(UNIQLOで700円くらいで売っててかなり使える)あとは細々した消耗品は産院のチェックシートにもあるかと思います。それ以外はなくても困らないです。

ベビーバスは1か月しか使わないので友人は小さめの衣装ケースを使ったりしていたそうです。ハイローチェアはあったら便利でしたがなくてもいけるし、電動のやつは無駄になるのでやめた方がいいです。おくるみもあったらいい。

ぶう

私は抱っこ紐もハイローチェアも産前に揃えましたが2.3カ月頃まで使わずでした🤣
哺乳瓶、おしゃぶりなどもいろいろ揃えたのですが、結局使わずだったので、その都度必要なものを買えばよかったなと思っています🤣💡
里帰りしたので、実家に用意したものは、ガーゼ、洋服3枚、肌着5枚、タオル3枚、沐浴で使うもの、哺乳瓶の消毒セットくらいでした💡
あとは近くのお店でその都度買い足しました🙃

ミニオン

エルゴやベビービョルンの抱っこ紐はお高めなので、産まれてから実際に着けてみて購入を検討するのはどうですか?
産まれてすぐの赤ちゃんには首もすわってないのでスリングのような布製のお安めのやつが使えますよ。
cony(コニー)おすすめです!手もあいて自由になりますし、なにより赤ちゃんが安心して寝てくれます。

肌着とオムツおしりふき、
肌着
ベビーバスなどの沐浴グッズ
母乳の状況により哺乳瓶とミルクと消毒する容器があれば産まれてすぐは完璧です。
あと布団とか?

哺乳瓶もミルクも産院からもらえることもありますよ〜。
産まれて退院した後にでも購入は可能かと思います。ネットで

ぶう

体温計、綿棒、お布団も買っておきました!!
追加で失礼しました。

いちご みるく

ハイローチェアは私はもらい物でありますが、特になくても良いと思います🙂
高いですし、優先順位は低いかな💦
ベビーカー、抱っこ紐は必要です。
ですが、両方とも産まれてから買いました。
ピンキリですので、売り場で見ると高い物が多いですが、抱っこ紐は1万円以外のもありますし、エルゴなどのしっかりした物以外でもスリングとかありますし😊ベビーカーは抱っこ紐あれば新生児からのものではなく、腰すわりから使えるB型をあとからかってもいいかなぁと。B型は安いです!我が家はA型も買ったけど、上の子が2歳の時に1万円のバギー買いました。

初めての子どもだし、色々と新品で揃えてあげたい!って気持ちも良く分かります✨でも、一時の物なので、物によってはもらい物や中古も有りだと思いますよ!(抱っこ紐、ベビーカーは安全性も考えると新品が良いのかも)

  • いちご みるく

    いちご みるく

    以外、ではなく以下です!
    ちなみにエルゴは上の子の時に従兄弟にもらいました。旦那も同じ物を売り場で値段見て「こんなにするの!?」と驚愕してました。確かに私も買わない…
    その上、エルゴは私には合わず、2人目はnapnap買いました。1万円で買えますし、こっちのが使いやすいです。

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

抱っこ紐とベビーカーは必需品ですが、産後に買っても遅くないと思います☺️

しかし、抱っこ紐中古は嫌ですよね💦
ハイローチェアはまだしも😅

車を持っているなら
チャイルドシートは産前に必ず付けていた方がいいですよ!

しばけんたろう

色々私も悩みました。。とりあえず西松屋のサイトなら星3つついているのが、最低限必要なものだと思うので、参考にするといいとおもいます。
(肌着関係は肌着セット2セットくらい買っておいて様子見ればいいとおもいます。)
ちゃんと箇条書きにしてあげたかったですが、そこそこ量があるのでサイト見た方がはやそうです。
あとは、完母かミルクかによって結構かわってきちゃうけど、完母予定でも最初からでない場合もあると思うのでミルク準備は必要かもですね。

旦那さんに多くかうと言われるのであれば、ちと少なく買えばいいとおもいます。

ベビーカー、ハイローチェアーは産後落ち着いてからで大丈夫だとおもいますよ。

私的には抱っこ紐!ちゃんとしたのを買うことをオススメします。新生児から使うし出かける時や私の場合には寝かしつけにも使ってるので、吟味した方がいいかと。二人目の友達が抱っこ紐買い直したいというくらい重要です。ネットならポイントかえってきたり必要な付属品がついてたりするので、検索してみてください。

旦那さんと意見が合わず大変ですね。正直中古でいいものもあるとおもいますが、衛生的な面で新品じゃないといけないもの(肌着、哺乳瓶とか)もたくさんあるから、お金かかるのはしょうがないと思います!

出産一時金やお祝いも産まれたらくるし、産まれた後はバタバタして中々買いにいけないので旦那さんと話しつつ買い物&出産頑張ってくださいね。
(あとはおじちゃん、おばあちゃんが何かと一緒に行って買ってくれたという話も聞きました。)

ともママ

ベビーカーやバウンサー、歩行器は中古です。ベビーベッドも中古です❗

赤ちゃん用バスタオル10枚、ガーゼ10枚入りを一個、哺乳瓶5~6本(三本で400円ぐらいのとか)、母乳が出にくいとミルクになるからミルクや哺乳瓶やそれを洗う洗剤や漂白やらいります。

服とかもその都度安いのみて買ったりおばあちゃんと出掛けたときに買ってもらったりしてました。

チャイルドシートは一万台で休めなのを西松屋で買いました!

みのまま

うちはほぼ旦那の妹さんからのお古でしたよ。産まれる前はラッキー~♪と思っていました。 が、実際産まれると、10年前の新生児用ベビーカーは型が古くてボロボロでお散歩していていると悲しくなりました。腰が座ってから乗れるベビーカーは機能が少ない分?あまり進化していなくて重宝しました。その他、諸々。全て新品で揃えなくても、いざ産まれると、可愛くて、自分が欲しいものだけ自分の貯金で買い替えていました(産まれる前までは何とか旦那に負担させようとしていました😁)いま思えばかかりつけ産院からもらう出産準備のリスト品は丁度いい感じに作成されてた気がします。

あおい

あかちゃん楽しみですね。
私も去年一人目出産しました。
はじめてだと、ベビーカーもバウンサーも何を買えば良いかわからず…。
全部親戚や友人のおさがりで揃えました。
使ってみると欲しい機能が明確になってくるので、そこで欲しいものを買っていこうと思ってます😊
周りのママさんでも、フリマアプリ使って揃えたっていう方とか結構いますよー。

ぱいなっぷる

私はハイローチェアは大人しくなるので買って良かったです!ただ使用期間が短いので中古でいいと思います。私も中古で買いました(*^^*)

もし車の移動が多ければ、ベビーカーは必要ないと思います。抱っこ紐はあると本当に助かりますよ!家の中でも寝かしつけに重宝しました(*^^*)

私はガーゼは20枚くらい用意しました。すぐ吐いたりして替えが必要なので‥

みく

私も子ども1人いますが、ベビー用品揃えるのにすごくお金がかかります!初めての赤ちゃんだからあれもこれも買ってあげたい…新品で買ってあげたいって気持ち判ります。でもやっぱりお金かかるので、自分たちでも買った物もあるし、友人や家族からもらった物もあります!新品の物もあれば、中古の物もありますよ!

抱っこ紐やチャイルドシートなどは必須です!

あれ必要だな、これ必要だなって思った物は産後でも買えます。子どものことはママが1番解ってるから、ダンナさんの意見は無視していいと思います!

みーこ

私はハイローチェアはとても助かってます!
お風呂に入るとき、脱衣場が狭いので、ハイローチェアに子どもを固定してリビングに置いてます!
あと、抱っこしてユラユラするのが辛いときとかもすごい役立ちました!
ベビーカーや抱っこ紐は新品で買いました。
頻繁に使うものだから、いいかなーと思いまして。
ベビーベッド、ベビーバス、チャイルドシートはキレイな中古を安く買いました。
オムツは、一回限りだけどネットでクーポンを見つけ、半額で買いました。
母乳パッドは買ったんですが、私は漏れるほど母乳が出てなくて…
病院でもらったセットに入ってた母乳パッドだけで十分足りました。
あと、私は大きめなバスタオルと長座布団が役立ってます。
長座布団にバスタオルを敷いて、その上でお風呂上がりのお着替えをさせてます。
服は譲って貰える方がいたら、貰うと良いと思います。
性別違っても、家で着れるし、下着なら問題なし!
うちは娘ですが、お家の中では男の子の服を着ています。
授乳クッションも私は必要なかったな。
うちの子は、吐き戻しが多い子だったので、輪になってる(360°??)スタイはすごい便利でした!
普通のスタイだと、肩のところが濡れたりしちゃいました

ななこ

退院後、誰かの協力があっての買い物ができるなら別ですが、出産までに、必要な物は揃えておくのが無難です!産後の床上げまでは、ママの体も休ませてあげて欲しいです!
ワンオペになるなら、ネット通販役に立ちます!
あなたがお住まいの市区町村にもよりますが、場所によっては、おくるみくれたりとかあるみたいだし、あとは、出産される産院によってはミキハウスの肌着とかくれたりとかあるみたいなので、調べてみるのもいいと思います!出産後は、色々ミルクのサンプルくれたりとかありますよ!
個人的には、抱っこ紐は買い物に行く時とかも必要だし、必要かと思います!
私も新品のチャイルドシートかいましたが、今は中古でも良かったかなぁって思います!
基本汚すし、ゲロしたり!笑
ミルクこぼしたりとか?!笑
成長すると、体重によって買い替えになる物もあります!新品がよいなら、高いものは、長く使用できるもの、気にいってるもの、使いやすい物をお勧めします!チャイルドシートとか、抱っこ紐とか。
うちの子は、大きかったので、ベビーカーは、3歳くらいまでしか使用しませんでした!あとは、買い物では、スーパーのカートについてるやつを使いました!いちいち車から出したりするのも面倒で。笑

ひろママ

私は、
事前準備には、
⭕おくるみ&
ベビー服50~60cm
⭕肌着5~7枚
⭕オムツ&お尻拭き
⭕ガーゼ&無添加石鹸
⭕手袋(掻きむしり防止)
⭕お昼寝マット&掛け布団
⭕チャイルドシート
⭕ベビーバス
(空気で膨らませるタイプ)
⭕ベビー体温計
⭕ベビー用爪切り
⭕温度計
⭕授乳用クッション
⭕授乳服

3ヶ月頃、外出が増えて、
●手作りスリング
●ベビーカー
●ベビー服追加

くらいでしょうか😊

スリングは市販でもありましたが、生地がしっくりこず、手作りしました。丁度初夏だったので、綿楊りゅう生地、リングを手芸屋さんで買い作りました。洗うのも、乾かすのも簡単でした。2歳くらいまで使いましたねー😅

スリングは、授乳服とセットで使うと、買い物途中グズった時、人目を気にすることなくおっぱいがあげられて、大変便利でした!
赤ちゃんのことを考えて、ファスナーやボタンが付いていないものを選び、ストールやゆったりした前開きの上着を羽織ると肌寒くなったら、赤ちゃんごと包めますしね♡

あと、あまり何度もお尻を拭いていると赤くなることがあるので、台所洗剤などの空ボトルを洗ってとっておいて、ぬるま湯を入れ、オムツ替えの時、時々お尻シャワーするとさっぱりしました。

うちは、基本赤ちゃんは温かい時間帯にベビーバスで入れてたので、お風呂用品を買わずに済みました。

1才くらいからは大きな白い柔らかなバケツ?!の様なもので入れていたので、今は、大物洗いのバケツとして使っています。日に何度も入る季節は溺れることもないので安心でした😅

成長と共に、必要な物も変化していきますので、最小限でいいと思いますよ。
小さいから、布ものなんかは、簡単に手作りしても、楽しいですよ🎵

ご参考まで☆
 

さっちゃん

色々、大変ですね。

私は抱っこ紐は1ヶ月検診の時に必要になりました。
新生児から使えるものもあるので、検討してみてください。
ベビーカーは赤ちゃんによって苦手な子もいるので産まれてから乗せてみた方がいいと思います。

後、お包みは何かと便利だった気がします。
産まれる時期にもよりますが、うちは夏だったので短肌着は多めに5、6枚あった気がします。
沐浴に必要なバスタオル2、3枚、綿棒とか石鹸とかはすぐ使うので用意しておいたほうがいいと思います。

タオル・お包み関係は出産祝いにもらうことが多かったです。

ゆいママ

ガーゼと短肌着はもう少しあった方がいいですよ。ミルクの吐き戻しの多い子だったので6枚くらいあってもしょっちゅう洗ってて大変でした。
抱っこ紐はあった方いいです。外出時だけでなく、家の中でも寝かしつけに便利ですし、抱っこしながら家事できますよ。ハイローチェアは買ったんですがうちの子はのってくれませんでした。レンタルできるものはレンタルでもいいんじゃないでしょうか?レンタルも数千円プラスで新品を借りられる所があったと思います。

にこにぃ

ベビーベッド
ハイローチェア
歩行器
バンボ
おくるみ(綺麗な大きなバスタオルで代用)
これは使わなかったです。

ベビーカーもB型だと7ヶ月からで、それまで抱っこ紐で頑張ってた方も居ました。

ミトンは布買ってきて作っても良いと思います。
割とすぐに出来るので、2個作れば問題ないかと。

セレモニードレスも友達は新品の服にしたって子多いです。
退院の時にうちも家族だけだったし、その時しか使わないので後で考えたらもったいないかと思いました。

綿棒は欲しい人も居ますが、耳は親がやっちゃダメ、自然に出てくるって病院で言われたので綿棒も欲しくなってからで良いと思います。

服もすぐにサイズアウトするから、2.3枚用意あれば間に合うと思いますが肌着は5.6枚あると安心かもですね。

哺乳瓶の消毒も、うちは熱湯消毒なので、消毒液?みたいなのは貰ったけど使わずでした。

色々大変ですが、主に必要だと思うものは声を大にして旦那様に言った方がいいです。
男の人なんてほぼ手伝わないですから(苦笑)

茶葉

うちは大型ベビーグッズは高額だということもあり、ベビーベッド本体、チャイルドシート、ベビーカー、ハイローチェアなどは綺麗なものを厳選して、中古で購入しました。
肌に直接触れると言うわけではないので、気にはしてないです

はる

うちの旦那も一人目妊娠した時、そんな感じでした。産まれてから色々買いに行ったらいいやんって言ってました。なので、必要最低限の物しか揃えず、ベビーカーもチャイルドシートも産後2ヶ月後くらいに買いました💦

とりあえず用意した物↓
コンビ・短肌着セット各2枚入
ガーゼセット10枚入
普段着2着
お出かけ用カバーオール1着
オムツ・おしり拭き・汚物袋
哺乳瓶3本入     
哺乳瓶消毒セット1つ

追加の衣類は産後に買いに行きました🤔

mi 🍊

うちは金銭的にも余裕がなく、両親も片親だったので、ほとんど貰い物や母が買ってくれた物でした。参考になるかは分かりませんが😭💭

◎ ハイローチェア … 産後
1歳前まではバンボでした。足がキツそうになってきたので、母に折りたたみのローチェアを買ってもらいました。

◎ ベビーカー … 産後
産後、親戚にA型を貰ったのですが、実際ほとんど使わずでした。
7ヶ月頃に母がB型を買ってくれましたが、アップリカで2万円いかないぐらいだったと思います。

◎ ベビーバス … 産前
洗面台で洗ったりする方も結構多いみたいですが。うちは洗面台が狭かったのでベビーバスがあって助かりましたが😅

◎ ベビーベッド … 買わず
ベビー布団で十分でした。

あとは他の方もおっしゃってるように、赤ちゃん用の爪切りや綿棒、肌着、おむつ、おしりふき、沐浴剤などですかね😳💭
ミルクでしたら哺乳瓶や消毒剤なども必要ですね。私は混合立ったのですが、入院中に母乳の出具合をみてミルクは産後に買いました。
肌トラブルもなかったので、ボディローションはほとんど使いませんでした。
おへその掃除なんかにワセリンがあればいいかもしれません𓂃𓈒𓏸

長くなってすみません。
少しでも参考になればと思います😌🙏🏻

みさこ

ハイローは上の子やペットがいて高さを出さなきゃいけないとき以外はすぐ寝返りをし始めるので微妙ですね!二人目のときに中古で買いましたけど、新品と中古は値段に大きな差があります。中古なら電動買えちゃったり。使用頻度を考えると新品,,?うーん。です。
逆にガーゼタオルは無地の10枚入りで一番安いやつ必要です。お風呂に入れる時にお腹にかけておく用、洗ってあげる用に必要。洗濯するにしても枚数があったほうが楽!
母乳育児を目指してても出るとは限らないのでミルク用品。買わなくても旦那さんが買ってこれるならいいですけど,,薬局にもありますし。
オムツ。オムツ替えシート。車ならチャイルドシート、買い物に困るなら抱っこ紐、お風呂グッズ、布団。
ご主人は経済的に厳しいとか、自分がお下がりばかりで不満がなかったとか。何か考えあってのこと,,と思いたいです,,!
新しいもので揃えたくなる気持ちもわかりますが出産はゴールではなくスタート!1文無しのプー太郎がいきなり家に来て体力とお金をバンバン使います(笑
もし必要か悩んで買うのを悩むご主人ならとりあえず検討リストの作成を。
産後すぐ自分で買い物は難しいです。
買わせてくれないなら必要なら買ってきて。LINEにお店と商品がわかるようフォルダを作って写真を撮って。
わからないとか文句を言わせない!
女性はお腹にいる間、産後全て共に過ごしホルモンの強烈なプッシュの後「お母さん」に仕上がります。強制アップデートです。体のなかも周りの態度も。
お父さんはそれが全くないので難しいですよね。
私はやはり上の子は新品で揃え、二人目で中古を色々見て感激しました(笑
上の子の時からこっちで良かったなーと思ってしまったほうです。
新品を買うかどうかよりもその道具によって育児を不安がらずにできるか。大きなものはそこを基準に判断してもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

肌着は赤ちゃん用の洗剤で
洗いますが枚数あった方が
楽でしたよ☺️
1枚だけ洗濯するのもなあと思って、、、笑
でもすぐ使わなくなります💦

ベビーベッドは使わなかったですね😅
あとは沐浴用のベビーバスはあった方がいいですね😚これも中古で十分ですけど、、、

ベビーカーはあった方がいいですけど、、、
私は季節にもよりますが1ヶ月くらいしか使わなかった気がします😅
車があるなら抱っこ紐もあまり使わないかもしれないですね😅
今のスーパーは大体ベビーカーみたいなのありますし😆
旦那さんが乗り気じゃないのは辛いなぁ、、、
初めてなのに尚更😢

なななななな

意外と要らなかったもの

赤ちゃん用綿棒
産院では大人サイズの綿棒でお手入れ習いました。便秘の時も大人綿棒でやるし、全然減りません

鼻水吸い機
友人にすぐ鼻水ズビズビになるから買っといたほうがいいよと言われたのに未だに使ってません

赤ちゃん用バスタオル
別に専用じゃなくてもいけました。
その上色んな方からバスタオルをお祝いに貰いました。



買わなかったもの

ベビーカー
姉からバギー貰ったので座れる月齢になるまでは抱っこ紐で頑張ろうと思って買いませんでした
出掛ける時に荷物だらけになるとベビーカーがうらやましいです

ハイローチェア
家が狭かったので我慢しました
抱っこだけであやすの大変ですが狭いので致し方ないです


初夏生まれで肌着5枚、お洋服2、3枚で生きてました。
2日に1回の洗濯で長肌着と短肌着だけでおくるみ巻いてました。
汚した時は都度手洗いして半日後には乾いている状態で回してたら特に問題なくいけました。

みさ

新生児から使えるスリングは便利でしたよ。(私はベッタを使っています。)寝かしつけにも使えるしおすすめです!赤ちゃんでもずっと抱っこしていると重いのでベビーカーもあるといいと思います。(病院がベビーカーで入れるなら)
後、夜用のナプキン!悪露が1ヶ月以上は出るので多めにあった方がいいですよ。産後はなかなか買いに行けないので💦

めぐ

はじめての赤ちゃん、おめでとうございます❤︎
新品を買い揃えたい気持ち、めっちゃ分かりますよ〜☺️
今は昔のに比べたら随分オシャレで機能的な物多いですよね!
でも確かに産前にあれこれ見ても、何が本当に必要なのか未知ですよね。
夏なら肌着だけで服は充分ですよ〜✨
外出用にお気に入りの服一枚買っとくだけとかでも、産まれたら気晴らしに西松屋とかに行くのもすごく楽しいので、赤ちゃんのお顔を見て似合いそうなの探すとかありですよね~❤︎
ガーゼ、確かによく使いますが正直柔らかいタオルとかでも何でも大丈夫ですし、足りなければすぐ買えますし、今持ってるので様子見ても全然大丈夫ですよ~☺️
スタイは吐き戻しとかした時にすぐ拭けるので、ヨダレが少ない子でも無駄にはならないと思います❤︎丸いタイプの柔らかいガーゼ素材のが個人的にはオススメです。5枚で1000円とかで可愛いの普通に売ってますよ〜❤︎
うちは無くて困るものと言われると抱っこ紐です。
無難なのはエルゴですかね。最低1万はしますがそこは是非とも買うべきです!!買い物も手が塞がってると本当に困るので💦うちは抱っこちゃんだったので家事するにも無くては何も出来なかったです😂

ベビーカーはうちは拒否で乗ってくれなくて1人目の時は大して使ってませんが、早くから泣いても強制的に使ってると慣れてくれたり乗ってくれると言うのが2人目3人目を産んで気づいたところです笑
お下がりのおんぼろでテンションは上がりませんがベビーカーはあって良かったし乗れたらなんでも良しって思いました🤣

子供用の洗剤とかは1人目は使ってましたが2人目3人目は使ってません🤣だんだんルーズになりますしいつまで使うべきとかも分からなくなるので、、子供用の石鹸?はポンプ式の泡で出てくるタイプ一つあれば楽でしたよ!片手で出せるものが1番です!
沐浴剤は産院によるかもですが、3人目産んだ時は汚れが落ちないので使わないでって言われて初耳だったのでビックリでした〜😂

とにかく爪はすぐ伸びるので、小さいハサミを100きんで買っとくだけでも違いますよ❤︎

あと私が結局2人目の時に買ったものが手動の搾乳機でした。完母でしたが、乳が詰まりかけた時とか張った時に1人目で頑張って手で絞っていたのがしんどくてメルカリで安く買いました笑
卒乳してからも最後の絞り出しに使いましたし。
でも完ミだといらないのかなぁ?搾乳機は本当にあれば便利かもだけど使うか分からないものの1つなので後からでも遅くはないかな?

思いつくものはそれくらいであとは産まれてからで全然遅くないです!
まぁネットで買っちゃえばすべて無くても後からでも困らないというかやり過ごせますので大丈夫です❤︎

買い揃えるより、産まれてから絶対手が回らない家のお掃除や断捨離が1番大切です!😂
売れるものは売ってお金に変えちゃいましょ❤︎
物はほっといても本当に一瞬で子供の物で溢れますのでね、、泣

はーママ

うちは退院後は車だったので、チャイルドシートは出産前に買いました!
産まれてから1ヶ月は、ほぼ家の中なので・・
環境にもよると思いますが、ベビーカーや抱っこ紐は産まれてから揃えるのでも大丈夫だと思います。
どっちか買うのであれば、抱っこ紐を先に買うべきかなぁ、と思います。
うちはエルゴ買ったけど、けっこう高くて驚きました!
エルゴがかさばるのが嫌で、後からコニーを買いましたが、これはオススメです🙌
値段もお手頃だし、コンパクトだし新生児から使えて、今1歳8ヶ月の息子にもたまに使ってます😊

赤ちゃん用品ではないのですが💦私は出産で切った所の傷が痛くて痛くて😭退院後もドーナツクッションは必須でした!
特に、退院後車で帰るときにドーナツクッションがなかったら、絶対に車の揺れに耐えられなかったはず‼️
少しの間しか使わなかったけど、私はあれがなければ産後過ごせなかったです😵

はじめてのママリ🔰

うちも、初めはよく分からなくて、短肌着5枚程度、コンビ肌着5枚程度、ツーウェイオール2枚って感じで買いましたが、退院後全く足りず、慌てて、買い足しました。私は里帰りしたので、楽でしたが、産後は体力なかなか戻らなくて、洗濯も頻回にできないし、1日に何枚も着替えるしで何枚あっても足りない感じでした。あとは、沐浴用のベビーバス、ハイローチェア、抱っこ紐、哺乳瓶、消毒用品など、たまひよとかのリストに書いてあるのはひと通り揃えました。でも、産後使いながら買い直したものも結構あります。哺乳瓶は5本は持ってました。夜中あげたあと、洗う気力なくて、どんどん買い足してしまった感じです。いる?って夫にも言われましたが、じゃぁ夜中のは洗ってって言ったら、文句言わなくなりました。ハイローチェアは使用期間短かかったですが、ご飯食べている時とか、いてもらう場所として、買って良かったと思います。抱っこ紐は産前に買ったものはいざ使ってみたら使いにくくて、産後買い直しました。私は新品が好きなので、買いましたが、結構いろんなものがレンタルあるみたいです。
うちの夫も節約家なので、初めに買ったツーウェイオール少なかったのですが、自分で世話してみて、着替える回数が多くて、一瞬で着替えなくない?って気付いてから、文句言わなくなりました。あと、ベビーカー欲しい時とか、こういう理由で欲しい、こういうときあったら便利でしょ、とか結構相談して買いました。旦那さんは文句言いますが、じゃぁ、あなたのもいらないんじゃない?とか自分に置き換えて考えてみてって言います。あとは、産後育児していくと、これあったほうがいいかもって旦那さんもわかってきてくれるかもしれないです。

まちゃ

妊娠おめでとうございます。限られた時間なので、楽しく過ごしたいですが準備も大変ですよね💦

みなさん書いてくださってるようなので、追加で。
私も似たような状況もあり、メルカリを使いました。肌着は新品を買いましたが、新生児(生後1ヶ月)を過ぎてから着せる70サイズのロンパース等はメルカリで出品者に服の状態等(喫煙者やペットの有無も含め)を確認して購入しましたが、キレイに使っているものも多くて助かりました。ただ、防虫剤のニオイがきつくて5回洗濯しても完全にとれないものもあったので、予め確認したほうが良いと思います。

なづママ

初めまして!分かりやすく描きますね!
・コンビ肌着と短肌着は枚数を揃えた方がいいです!
・肌着はもっとあった方が汚れた場合に間に合わなくなる心配はないですし、1日おきで洗濯しても大丈夫です!(ちなみに私は産まれる前にどちらも10〜20枚近く購入し、それから肌着を変えるまで購入しませんでした!)
・ガーゼは沐浴、入浴、特に授乳に使うのでもっと多くあっていいです。新生児以外でも使いますし、新生児はヨダレ用ではなく授乳用が多いですよ☺️ヨダレが多くなってくるとガーゼよりもスタイの方がいいですし☺️
・ベビーカーは1ヶ月検診までにあった方がいいです!病院にもよると思いますが、私の場合は病院内専用のベビーカーが無く、自分で持っていきました!1ヶ月検診の時には必要ですよ!
・すぐにではなくても抱っこ紐はあった方がいいですよ!旦那さんが仕事してる日中などにぐずった時もですし、出かける時もあれば楽ですよ!
・哺乳瓶の用意もしておいた方がいいと思います!私もそうでしたが、母乳だけで育てたい!と思っていても赤ちゃんが満足する量出ていないとミルクも必要になります☺️これは産前に用意しておいた方がいいですよ
・哺乳瓶を買う際には哺乳瓶を洗う洗剤、哺乳瓶を消毒する為の専用の入れ物と除菌料と書いてある箱を買ってください!分からなければPigeonと、書いてあるのを買ってください!(私が使っているのがピジョンなのでこちらの会社しか分からないのが申し訳ないのですが…)
・哺乳瓶は最初は240mlと書いてあるのは買わなくて大丈夫ですよ!120mlか、160mlので最初は十分ですが、どちらもでは無くていいので3本以上は用意しておいた方がいいと思います!後は除菌した哺乳瓶を入れるものもです!
・車があればチャイルドシートは必ずいります!
・ベビー布団、ベビーベッドはいらないと思いますが、小さい子が寝られるような布団のようなものがあればいいなと思います。ソファーは、最初の辺りは大丈夫だと思いますが、大きくなった時にソファーで泣いたりすると危ないです!座布団だと子供の成長は本当に早いのですぐにそこで寝られなくなります(笑)
長かったり、大きかったりすればその分折ったり出来るし成長して入らなくなればそのぶん大きくしたりも出来るので!
・赤ちゃんの衣類用の洗剤は用意しましたか?大人のでも赤ちゃんに使えるものはありますが、ミルク汚れは赤ちゃん用洗剤が落ちます!私はさらさという赤ちゃん衣類に使える洗剤とラボーンと言うこれも赤ちゃん衣類に使える柔軟剤と、ワイドハイターを少し入れてますが、ワイドハイターを入れるようになったのは3ヶ月過ぎてからですし、赤ちゃんによっては赤ちゃん衣類用洗剤じゃないと肌がカサカサになったりする子もいるみたいです!私はミルク汚れがなかなか落ちないので今更ですが赤ちゃん衣類用洗剤も使おうと考えています笑
後はお母さんに必要なものも用意してますか?
・産褥用下着はもしも帝王切開になった場合はしばらく履きます!普通の下着だとゴム?のあたりが傷口にあたり痛くなる、と帝王切開で出産した看護師の方が言ってました!
・授乳用下着もある程度あった方がいいですよ!
私の場合は未婚での出産で私自身結婚した相手から息子が虐待を受けたら…等と考えている事もあり、結婚しなくても考えいる為この後も出産する可能性はかなり低いのでベビーカーはリサイクルショップで購入し、肌着、洋服、ミルク、オムツを除き後は全てフリマアプリで購入しました!美品を探しましたが(笑)
なのであまり使わないものは美品の中古で購入する…等してもいいと思いますよ!
そうですよね…ベビー用品基本的に値段高いですもんね…旦那さん驚いてしまいますよね…ミルクだっていま息子に飲ませてるのだって2000円以上しますし…でも、ミルクはその子の好みがあるので出産した場所で飲ませてたもの以外にはしない方がいいですよ!
かな〜り長文になって読みづらくなってしまったと思います…すみません🙇‍♀️

  • なづママ

    なづママ

    あと追加で、長方形ぐらいの長さのもの(夏の暑い時に濡らして首からが提げたりするぐらいの長さの生地がかなり薄いやつ)はあった方がいいですよ!沐浴、お風呂に入れる時に重宝しました!

    • 1月12日
  • なづママ

    なづママ

    さらに追加ですが、退院してすぐだと赤ちゃん連れては厳しいと思いますし、お母さんも赤ちゃんも1週間は絶対に家を出ちゃダメ、3週間までは出なきゃいけない用事じゃない限り出なくてもいい(簡単に言うと)というふうになってるらしく、本当は1ヶ月検診の時が退院してから赤ちゃんの初めての外出、が良いらしいです!

    • 1月12日
まるこ

初めての赤ちゃんなら新品で揃えたいですよね〜!
わかります!
そして生まれる前なのにいろいろ情報集めて見に行っては買い揃えたくなるんですよね😊
ベビーカーは産後でも全然遅くないです。
うちは、基本抱っこ紐での移動ばかりだったため、生後半年くらい経ってからセカンドベビーカーを買いましたが、じゅうぶんでした。
友人がファーストベビーカーを買ったけど生後数カ月ほとんど使わなかったし重くて使いづらいし、セカンドに変えたくても旦那が買ってくれないって嘆いてたので参考にしました。

あんこ

私は西松屋の夏・冬ものそれぞれの底値セールをリサーチして、産前に0~2歳までの肌着や服を時期を見越して最低限の枚数揃えました。

●50サイズ
コンビ肌着3枚、短肌着3枚、
カバーオール3枚、ベスト1枚
セレモニードレスと帽子、靴下1足

●60~70サイズ
コンビ肌着4枚、カバーオール4枚

●80サイズ
肌着上下2組、セパレート服上下4組
パーカー1着

●90サイズ
セパレート服上下4着
ジャンパー1着

●だいたいのサイズ予測で甚平や浴衣など季節ものを購入

底値だとかなり安いので、予測で買って新品でサイズアウトしてしまってもフリマアプリで売ればいいかなと思って買ってました★

実際足りなかった時は、メルカリ等で購入して買い足しました!底値セールハンターさんと思われる方々が新品をお安く沢山出品されているのでかなり助かりますよ(^-^)
ちなみに私は靴下と防寒具(ジャンプスーツ、帽子)、パジャマや肌着を買い足しました。

あとは
おくるみ1枚、バスタオル6枚、フェイスタオル3枚、ガーゼ6枚、長ガーゼ2枚、ベビー布団、ベビーバス、ベビー爪切り、ヘアブラシ、沐浴剤、全身泡ソープ、保湿ミルク、ベビー綿棒、よだれ掛け3枚、授乳クッション、哺乳瓶1本、おむつ1袋、おしり拭き1箱、ノンアルコール除菌シート3袋、マザーズリュック、離乳食本、離乳食に使う用具や食器類…
こんな感じのものを産前用意しました。
ハイローチェアが欲しくて購入検討中に友人からお下がりを頂き一時期使用しました。が、1ヶ月使用したかな?という感じで、息子が活発過ぎて乗せていられませんでした(>_<)

各ご家庭で色々ありますよね(^^;
私は産前、夫に用意したベビー肌着を見せ「こんな小さい体なんだね、可愛いね」と見せたり、エコー写真見せたりして気分を盛り上げていました★

長々とすみません。
私はこんな感じです。産後数ヶ月子連れで買い物が難しかったので用意しておいて本当に良かったです。

お互い楽しみながら頑張りましょう!

ゆうのん

チャイルドシートは新品でないと信用ならず、新しいのを買いました。命を守るものなので!パッケージにも推奨使用期限書いてますよ、多分4、5年かな。
抱っこ紐は腰回りのベルト有りのやつ必須です、ワンオペなら確実に腱鞘炎とか腰痛とか体を壊しますよ。
ベビーカーで買い物はカートと2台押しになるため、まとめ買いできませんし雨の日困ります。ベビーカーだけは、半年過ぎて安いB型でもアリかとは思います。
ハイ・ローは不要ですが、リビングに居場所必要になるので、うちはお昼寝布団を座布団でフワフワかさ増しにして使いました。
旦那さんがむりなら、出産祝いとして友達とか実家に貰ったとか言って、好きなの買ってしまえばいいのでは??
育児するのはお母さんですから必要経費は確保しましょう、どうせ会社いってる間は何使ってるか分からないんだし、わたしなら抗議の意味で自分で判断して買います!!
朝と夜はしまい込んどけばうちの旦那なら気づきません(笑)

りんか

最初は、たまひよとか見てあれ買ってて、思いました😍

でも、その時無職でお金も無く💦💦抱っこひもは、弟に出産祝いでリクエスト
ベビーカーは、貰いもの
結局買ったのは,新生児下着とベビーバス、ガーゼ、赤ちゃん用全身シャンプー,オムツ、服3枚だけでした。
後は必要になったら買いたして、行きました!
ベビーカーは、ギャン泣きして一ヶ月しか乗ってくれず
買わなくて、良かったと思いました💦

メルカリで、未使用とか、余り使わず見たいなのもたくさんあるのでチェックしてみて下さい!(^^)!
買ったは要らなかった,出産祝いでダブってもらった等多いのが実情で新品が安く売られてます!(^^)!

はじめてのママリ🔰

抱っこヒモ高いですよね。うちは、エルゴオムニ使ってます。高いですけど、高いなりに腰や肩にこずに楽に抱っこできます。ママがお世話する時間が長いので、ママがほしいものは用意してもらった方がいいと思います。A、B型兼用ベビーカーも楽天でポイントつくようにして購入しました。お出かけしたときにベビーカー停める場所がなさそうな時は抱っこヒモで出かけたりと使い分けてます。両方とも赤ちゃんの好みがあるので、実際に生まれてから赤ちゃんつれて展示場に行き試してから購入しました。
必要なもの→おむつ1P(今後産院で使用したものを用意なさると思うので1pだけあらかしめあればいい)、肌着などの衣類はは4セット、沐浴そう、泡ソープ、くし、小さい綿棒、保湿剤、ドーナツ枕、布団、防水シーツ、抱っこひもするなら冬はケープ、哺乳瓶、ミルク(はじめは母乳がでにくいので混合になるかも。産院で使用したものがベスト)、よだれとフロ用ガーゼ、バスタオル、哺乳瓶つかうならレンジでチンする消毒いれ、哺乳瓶洗う長いスポンジ、セレモニードレスくらいですかね。あとは、徐々に揃えはるとよいと思います。ちなみに、ハイローチェアは友人から借りました。新生児の時くらいしかつかってません。大きいので場所も困るので、入らないとおもいます。それ買うなら、絶対抱っこひもあったほうがいいです。
初めての赤ちゃんで、すべて新しく揃えたい気持ちわかります。でも、これこらたくさんお金が必要になってくるので、あまり使わないものは、中古か友人に譲ってもらうか、レンタルを賢く使うのがよいかと思われます。

とも

おはようございます☀
皆さんおっしゃっているように、生まれてから買っても遅くないものばかりですよ!
抱っこ紐も、1か月以上たってからじゃないと、首もすわっていなくて不安定ですし。ベビーカーも、生まれてみて乗るかどうかってところです。乗せてみたら泣いてしまって全然乗らないとかありますしね!
まもなく7か月になる娘がいますが、抱っこ紐のみで今は充分足りています。ハイローチェアも不要です。
ガーゼは沐浴とかお風呂でも使いますし、多めがいいかと🤔
産後、落ち着いてから必要なものの買い物を楽しんでくださいね🙂

たえこ

50〜60サイズのベビー服✖︎3枚
新生児用おむつ✖︎5袋
お尻拭き✖︎10個程度
哺乳瓶(小さいもの)
スティックの粉ミルク
しっかり目の長クッション
膝掛け数枚
沐浴剤
ベビーバス(1000円以内であります)
ベビーローション
ベビー綿棒

1か月はほぼ出歩けないので、おむつは大量に用意しとくと助かります。
粉ミルクは完母だとしても精神的にしんどい時、ママの体調悪い時の救世主として役立ちます!
1本で100㎖作れる粉ミルクは新生児の時助かります!
あたしは日中は長クッションに寝かせ厚めの膝掛け数枚で温度調節してます!

病院では沐浴剤で練習しますが、売ってるのはほとんどボディーソープで新生児から使えるのでわが家は泡タイプのボディーソープを使用してます。片手で使えて便利です!

赤ちゃんの肌は乾燥しやすいのでローションかオイルを。
ちなみにあたしは馬油です!(ソンバーユがおすすめです)

ハイローチェアは我が子は使ってません。
ベビーカーはA型は中古で、半年過ぎたらB型かバギーは新品で買う予定です!
抱っこ紐は生まれてからで大丈夫なので、旦那様に育児参加してもらい、抱っこ紐の必要性を実感してもらうといいかも(๑>∀<๑)

mangle_A

ベビーカーは私のとこも中古ですw
抱っこ紐は姉に借りてますが新品買えばよかったなぁ。。、って思いました。。💦
ベビーカーが安全に作られてるのはわかるのですが、自分にくっついてないと怖く思ってしまい結局全然使ってないですw(私がただのビビりで)
乳首とか肌着とか布団とか衛生的に気になるやつは新品の方が。。
ベビーベッド、ベビーカー、
大きめの物は中古でいい気がします!
結局子供は抱っこ好きなので抱っこ紐が1番よく使うと思うので旦那さんに無理やり抱っこ紐買わせた方がいいです👍

保育士ママ

ベビーカー私は買ってません。
電車も邪魔だし、荷物もあって重いので。
ベビーバス、ベビーベット、も買ってません。
スタイは使う子は使うし、全く使わない子は必要ないので様子を見てで良いかと。
服は肌に直接触れるので、表示見て買ってほしいな…
荒れたらかわいそうだし。
ママが子育てしやすいのが一番!

るきママリ🔰

ベビー用品はすごいお金かかりますよね(〃^▽^〃)
私は、ほとんどのベビー用品を弟妹の子どものお下がりをもらい使ってます。

しいこ

こんにちは…私も初めての子でしたがなるべくお金をかけたくなかった派です。
色んな人の話聞いたり買ってみると自分ではほとんど要らなくてメルカリで売ったりとかしてました。
家は抱っこひももあまり使わなかったしハイローチェアも必要なかったです。
でもガーゼは、すぐ汚れたりするので20枚は買いました。後、重宝したのは…スタイは本当に何枚あっても良いですね。こないだブックオフとか言って思ったんですが、本当に安くて人通りあるのでここで買えばよかったと思いました
ベビーカーは、 見て買った方がいいとおもいますが、私は、メルカリで買いました。
とても綺麗でいいものでしたよ。
考え方は様々ですが、中古でダメなもの中古でも良いかなぁーってもの結構あると私は思いますよ(°▽°)。

ツインズママ

ベビー用品を揃えるってお金がかかりますよね。
うちは、ベビーカーも抱っこひもも生まれてからかいましたよ‼️
ベビー服と肌着は、最低限の枚数を揃えましたよ。そこから、必要なものを買い足していきました。生まれてから揃えるのもありかなと思います。

バーバママ

初めての出産でしたが、ほぼ中古で揃えました。
私はそれで良かったと思ってます。やむなく中古にする方や、どちらにするか迷っている方の参考になればと思い投稿します。(新品で揃える方を批判する気はありません!)

ヨダレ用のガーゼ:
お下がりも中古も無く、新品を20枚買いました。10枚で十分でした。5枚だと洗濯が大変かも。保育園へ通い始めてからは20枚必要になりました。

肌着:
すべてお下がりでしたが、柔らかくて良かったです。(親戚で使いまわして、うちの子が4人目です)
新品なら「初めての赤ちゃん」という気分で良さそうですね✨

抱っこひも、椅子、ベビーベッドなど:
高額だけど、使ってみないとわからないような好みがあるものです。一旦は中古で揃えて、実際に使ってみて必要に応じて追加購入するといいかもしれません。

おむつ用ゴミ箱:
においが残るものなので新品を買いました。思い切って高級品にしたのですが、快適です。ニオイ漏れがまったく無く、リビングに置いていますが気になりません。


義理の母には、一人目のときくらい服は新品を買ったら、と言われましたが…私の考え+夫も賛成してくれたため、押しきりました。
お下がりを貰えるものは貰い、足りないものは中古品を買いました。ご夫婦で考えが合わないなら、〇〇は中古〇〇は新品と分けて、二人とも納得できるようにするといいと思います。

はじめてのママリ🔰

私ベビーカーあまり使わず勿体ないなあと思いました
抱っこ抱っこーだったからなぁ
ほんと最初の頃でした
高いの買ってもらいましたけど全然中古でもいいかも、、
子供によって好き嫌いあるので、、今はスーパーとかでもベビーカートあるし、、
あ!でも車がない場合は必須かも
重いですからね😱

R

抱っこ紐、メルカリで中古にはなりますが、全然美品で良いのが安くでありましたよ❗️✨1万円切って7千円くらいでありましたよ❗️

すぎちゃん

チャイルドシート
ベビー布団
ベビーカーか抱っこ紐
場合によってはベビーベッド(里帰り先や自宅に動物や小さい子がいる場合)
は準備しておいたほうがいいと思います。

おくるみはバスタオルや膝掛け代用
ベビーバスは洗面台や、衣装ケース代用

里帰り先は、抱っこ紐なくてもよかったですが、自宅は2階でしたので、必需品でした。

ちーさと

わかります!私も欲しいと言ったものを夫がフリマアプリで探してきて提案されたときは心底驚きました!
あなたは産まれてくる我が子が可愛くないの!?と。
けれど生まれて半年経った今は、ハイローチェアは一時期しか使わなかったし、チャイルドシートは乗り心地が気に入らないのかギャン泣きするしで、中古で逆によかったと思っています。
ハイローチェアはフリマアプリで売る予定です。
チャイルドシートは店頭で試乗?してから買い直す予定です。

抱っこ紐とベビーカーは産まれてから、試乗、試着して実母に買ってもらいました。
店員さんの話だと、素材が合わなくて泣いてしまう赤ちゃんもいるということでしたのでよかったと思います。

私は肌着とオムツ、ベビー布団くらいしか用意していませんでした。
ネットで頼めば翌日には届けてくれる時代なので、必要なものがでてきてから注文していました。

母乳があまり出なかったので哺乳瓶を購入することになりましたが、産院で使用していたものを産院で購入しました。

私が産んだ産院では、退院時に粉ミルクや赤ちゃん用の石鹸など持たせてくれたので問題なかったです。

ひやまろ

私の旦那さんも同じ状況でした。
誰か貰えないのとか言われました。
子供が8㎏越えて
抱っこ紐だとキツい言いました。
それでやっと買いました。
自分のお金ではなく
私のお金で(笑)
チャイルドシートもしぶられ
私の車が有るからと言う理由で
私が仕事復帰するにあたり買いました。
案外ケチと思いました。
命にはかえられないので。

はらぺこ

うちも1人目ですが、ほぼ中古で揃えました!笑
メルカリ、ジモティ、セカンドストリートなど綺麗で良い物もたくさん売ってるので十分です✨
生まれてすぐはすぐサイズアウトしたり使わなくてなったりする物が多いので、そこは新品にこだわらず違うところでお金使ってあげたいなって思ってます🙌

みのり

全部揃えようと思うと、高いですよね😅
でも、2人目できたらまた使える物もあると思い、買いました。あとはばあちゃんが買ってくれたり、バンボとかジャンパルーとか、短期間で少し大きくなってから使うものは中古で買いました。

ごまマ

正直、新品よりもおさがりのお洋服の方が生地が柔らかくなってて赤さんの着心地が良さそうです。

人に驚かれるほど、生まれる前に購入したものが限られてます。
ほぼお下がり

新しい服だろうが、お古だろうが衛生面に関係ないものは親の自己満足以外の何者でもないと旦那と思っているので

乳首を負傷した私が産後すぐに1番買って良かったと思った物が搾乳機でしたが、
それも人によっては必要ないものだと思います。

あと、旦那に手伝って貰ってから旦那があった方が楽だと思わせると買ってくれます。

破損してたら使えなくてもったいないという事で、新品でのお買い物が1番というものは何気なく誘導するのをお勧めします。
お古で十分な物も多いですし。

楽しみなのでなく、大きくなってからいくらになるかわからない金額のお金がかかる事を考えてかもしれません。
新しいものとか色々買い揃えるのが楽しい気持ちもわかりますが…落ち着いてリストを見返してみるのをオススメします
浮いたお金で赤ちゃんのお乳の元になる美味しいものを食べて身体を作ってあげてください❤️