※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

まだ出産していなく、イメージが湧かないので教えてください!赤ちゃんが…

まだ出産していなく、イメージが湧かないので教えてください!

赤ちゃんが生まれて間もなくは夜中に何度も起きて授乳して、という流れになるかと思うのですが、

いま、1LDKのアパートに住んでいるのですが
寝室に旦那さん赤ちゃん自分の3人で寝て、
授乳の時はリビングに移動してっていう感じですかね??それでまた寝室に戻って寝る、、
みたいな感じですか??


それとももう旦那さんと別の部屋(リビング)で寝て赤ちゃんにすぐおっぱいあげられる感じの方がいいんですかね??


ふと、みなさんはどんな風にされてるのか
気になったのでお時間ある方教えてください✨

毎度毎度部屋の電気つけたりしたら旦那さんも寝れないのかなぁ、、と(たぶん爆睡ですが)

・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は、過去に掲載して反響が多かった、妊娠中の方の投稿を紹介します。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

(๑╹ω╹๑ )

みんな一緒に寝て、夜中の授乳も寝室でしてましたよ☺️
よっぽど神経質な方でなければだいたい起きないのでお気になさらず☺️笑

🐻‍❄️

私も1LDKに住んでいますが、旦那は寝室で寝ており、私と娘はリビングに布団を敷いて寝ています🧸
我が家は寝室にエアコンをつけれないため、冬の間はこの状態かなと思います!
暖かくなったら3人川の字で寝ようと思っています🥰

うみこ

3人で寝てました!授乳も寝室でした!!
旦那は泣いても夢の中だったので平気でした!!

  • 3

    3

    ネリサハラ


    • 1月4日
ビビンバ☆

私は戸建ですが、旦那さんと子供と3人同じ部屋で寝ています。

赤ちゃんは夜泣きしますが、旦那さんは他人事なので殆ど起きませんね😅

授乳する時に電気をつけると赤ちゃんの目が覚めてしまうかと思い、特に電気はつけていません。

参考になるか分かりませんが、私の場合はの話で書かせて頂きました😊

お互いに子育て頑張りましょう✨✨

ゆよ

産まれた時から普通に寝室でみんなで寝て、みんなの横でベットで授乳してます。
泣き声とかが父親にはうるさいかもしれないから、、とか気にしてられません(笑)
夜中起きるだけで実際しんどいですから🤪

ほたる

私は夜中の授乳は普通に旦那の隣であげてました!

うちの旦那も、ママ友の旦那さんたちも、赤ちゃんが号泣してもみんな起きないですよ😂

人にもよりますが、もともと眠りが浅い方ではなかったら、寝落ちたらあまり起きないので心配しなくて大丈夫かなと思います!

あさがお

我が家は旦那が睡眠時間5時間ほどしか取れずに出勤だったので子どもは寝室
親はリビングで寝て、夜泣きしたら私は寝室で授乳→リビングに帰ってきて寝る
でした
旦那が私と寝たい!と言うのでリビングで一緒に寝てましたが移動が辛かったです😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さん😂一緒に寝たいとかかわいいけど奥さまは辛いですね💦お疲れ様でした💦

    • 1月3日
  • よっぺ(3人の子持ち)

    よっぺ(3人の子持ち)

    ウチは、逆で、私が、主人と一緒に寝たかったです。

    • 1月3日
  • あさがお

    あさがお

    旦那は眠りが浅く夜泣きで目が覚めてしまう人だったので😣
    みなさんの旦那様のように眠りが深ければ3人一緒に寝てたんですけどね💦
    戸建てに引っ越した今でも息子は子供部屋、大人は隣の寝室で寝ています笑

    • 1月3日
  • あさがお

    あさがお

    出来ればせっかくだから一緒に寝たいですよね☺️

    • 1月3日
  • よっぺ(3人の子持ち)

    よっぺ(3人の子持ち)

    そうなんですよ~😆
    子どもが中心の生活になって当たり前ですけど、主人のことが大好きなので、今でも、何となく、すぐに、甘えてしまったりします。それを上の子どもたちは、呆れて見てますけど…💧

    • 1月4日
  • ♡mummy♡

    ♡mummy♡

    すごく素敵な事だと思いました(^-^)

    • 1月4日
  • よっぺ(3人の子持ち)

    よっぺ(3人の子持ち)

    ありがとうございます😆

    • 1月4日
ママ

私はベットに付いてある小さい電気を付けて授乳していました(^.^)♡旦那が目が覚めた時は一緒に可愛いね〜っていいながら眺めたりしていました(。-_-。)‪‪

あゆ

寝室で3人寝てましたが、旦那は夜泣きしててもイビキかいて寝てました笑

旦那様が泣き声で起きてしまうのであれば別の部屋の方が気が楽です。

一緒にいると、なんで泣いてるのに起きないんだよってイラってする事もありますが😅

夜は百均などの小さい明かりで十分ですよ!
赤ちゃんも光が強いと眠れなくなっちゃうと思います💤

きさ

旦那、赤ちゃんの泣き声で起きたことなんてありません真横にいても笑

すずちゃ☆

産まれる前に戸建てに引っ越しましたが寝室は一緒でした。
本当旦那って赤ちゃんの泣き声じゃ起きないので、そう気にすることもないと思います。
旦那様にもよると思いますが…•́ε•̀٥

ca4

産後2ヶ月です。皆寝室で寝ますが枕元に小さいライトを付けてます。旦那さんも起きますけど、私が爆睡してる時は旦那さんが赤ちゃんを見てくれてますね。1人で夜も対応しなきゃと気を張ってると疲れてしまう時があるので少しの期間は頼ってもいいのかなって思いますね。

るー

わたしも三人同じ部屋です🥰
細長の間接照明置いて、授乳とかの時につけてやってます😌👌
あまり眩しくないので、旦那も気づかず起きません。笑

しゅか

赤ちゃんは、早いうちから夜をちゃんと教えてあげれば夜寝るようになるので、夜中にオムツ替えや授乳をするときも、なるべく明るくせずに暗い寝室でしてましたよ!旦那は隣でイビキかいて寝てました笑

ジェシー

ずっと同じ部屋で寝てました。
うちは完ミだったので、まだ夜中起きてる頃は主人も一緒に起きて、わたしがオムツ替えてる間にミルク作ってくれてましたよ。

  • みのの

    みのの

    羨ましいです〜!ウチも夜は完ミですが、赤ちゃんが泣いたら私だけ起きてリビングで授乳ですよ(´•ω•`)素敵な旦那様!

    • 1月3日
deleted user

旦那、全然全く微動だにせず起きませんよ!
腹立ったらたまに起こすくらいな感じです笑

きょん

夫のことを気遣って、私と赤ちゃんはリビングで別々に寝る?と打診しましたが、夫は同じ部屋で良いと言ってくれたので、手元灯を買って寝室で授乳してました!
ほぼ起きずに爆睡してましたが、たまに起きてくれるので、私が大変な思いをしてるって分かってくれたのか気遣ってくれることも多少はあったので、一緒の寝室で良かったと思います😊

みーママ

私も1LDKに住んでいますが、3人で寝室で寝ています☺️始めの頃は旦那も起きていましたが、慣れると泣いてても夢の中なので(笑)

にょん

うちもそのまま寝室でおむつ替えも授乳もしてますよ!旦那は全然起きません笑
ただ電気は昼夜の区別を分からせるためにも点けてはいないです。豆電球か手元のスタンドで暗い明かりでやってます😊💞

HY31

旦那さんには聞こえないみたいなので同室で大丈夫ですよ(o^^o)♪
ミルクの場合は、面倒なので作ってそのまま台所で授乳したりもしましたが。笑

初秋生まれ🔰

退院して3日くらいは旦那も泣いたら目が覚めていたみたいですが、その後は泣こうが喚こうが起きません😅笑

最初は咥えさせるのが大変だったので、寝室で寝て電気をつけたリビングに移動していましたが、途中からは加湿器などの明かりで十分授乳できるようになったので、寝室で授乳しています(*^^*)

ひ〜ママ

1LDKでしたけど、寝室で寝てたし、授乳もしてました。
眠いのに、リビングに移動とか…しんどいと思いますよ〜🙈
同じ部屋に寝てても、旦那は全然起きなかったです。
男性は、寝てる時に赤ちゃんが泣いても聞こえないらしい…と言うのを聞いた事があるのですが、本当でした😆👍

みあママ

寝室で授乳してました!
1人で全てやろうとしたらストレスになるのであえて寝室にねて赤ちゃんが起きたら少しでも手伝ってもらった方が
あとあと自分も楽だし旦那さんにそう言う姿を見せた方がいいと思います!

ママリ

むしろ旦那なんて起きませんからいないものと思わないとストレスですよ〜😂

ポッキー

授乳は寝室でした
どれだけ泣いても旦那は起きませんでした笑

かほ。

我が家は主人が神経質で耳栓アイマスクを使用するタイプだったので、、

寝室に主人、リビングにベビーベッドに布団で私と娘で寝ています。
平日と休日は入れ替わって、娘を見ています。

比較的小さい頃から夜から朝まで寝るタイプの娘で、2ヶ月くらいから20時22時で済みました…

さき

私は、小さめの間接照明を私と赤ちゃんの頭らへんに置いて、
混合だったこともあったので、
夜私が寝る前に魔法瓶に
お湯と水を用意して、
泣いて起きたら哺乳瓶で作っておいて、オッパイあげてミルクって流れでしたよ👌

ちなみに、オムツとかお尻拭きとか夜中使うであろうものをカゴに1つにまとめて布団に入ってました!

みなまま

私は、旦那だけ寝室で
私と娘はリビングで寝てました。

旦那の仕事は、
帰宅が夜遅めで朝もかなり早いので
寝不足になってしまうのを防ぐために別々にしてました。

きよ

私も1L D Kです。
寝室に3人で寝て、ミルクもオムツも全て寝室です。
暗めのランプを1つ用意されると大丈夫だと思います。
子供が起きたら、私がミルクをあげて、主人はオムツ交換をしていむす。
旦那さんも仕事で大変だと思いますが、産後の育児は身体が本当に疲れるので、旦那さんの協力も必要だと思います。
後々の事も考えて、あまり全てを一人でしない方がいいのでは〜と思います。

あーちゃん

うちも1LDKで、これから出産予定です❤️
同じような状況で悩んでたので参考になります!
お互い頑張りましょうね😊

ちえ

うちは3人で同じ部屋で寝ています。最初のうちは添い乳のやり方が分からず、優しい光の薄いライトだけ付けて座って授乳していましたが、そのうち真っ暗のまま授乳できるようになりました!!
旦那さんは生後2週間くらいは気が張っていたらしく起きてくれましたが、今は隣でギャン泣きされていてもびっくりするくらい起きません。笑

そうまま

同じ部屋でした。電気は豆電球にしていれば全て周り見えるし、豆電球消してた時は携帯のライトでやってましたが結局豆電球採用しました。

Eriko

うちも三人で寝室で寝ています!授乳もそのまま寝室でしてます。
うちの旦那は泣き声でちょろっと起きますが、またすぐに夢の中ですよ!
むしろ休みの日は授乳してすぐ寝なかったら旦那が抱っこで寝かし付けたりします。
お母さんだけでやるのはおかしいですから、旦那さんもちょっとくらい起きれば良いと思ってしまいます😂😂(笑)

ゆっころ

5日後が予定日です♡
パパは寝室、私と赤ちゃんはリビングで暖かくして布団で寝る予定です!パパが一緒に起きても授乳出来ないし、疲れてる所起こしたくないので💦
週末は3人で寝る予定です♡

⚘⚘⚘

3人で寝てましたが、夜泣きも授乳時も一切起きませんでしたよ😂

イチ

寝室で3人で寝てます☺️旦那は一瞬目を開けることもありますが大抵寝てます(笑)電気は最初は小さいライトを使っていましたが、今では豆電球の明かりで授乳しています😃

ᴺᴱᴺᴱ

私も1LDKのアパートにすんでます!!
私は、新生児の時は旦那とは別々で寝てました!

私がリビングのソファーで寝て旦那は寝室です!

新生児すぎたあとは川の字で寝てます!旦那は息子が泣いてても全然起きなかったです!!笑

sayumi

うちも3人一緒に寝てますがどんだけ泣いても旦那は起きません(笑)
男の人ってあんまり起きないと思います(笑)

みつまる

わたしも1LDKに住んでいます!
娘はリビングにベビーベッド、旦那と私は寝室でと分かれております。
新生児のときは慣れるまでベビーベッドのとなりに布団を敷いていましたが、1か月過ぎてからは基本的には大人は寝室で寝て、泣きそうな声がしたらすぐにリビングへ向かうというスタイルです。
今日一日少しぐずっているな、なんか心配なことがあるなという日は私がリビングで寝るようにしたりしてはいます。
ちなみにリビングでも赤ちゃんが完全に目が覚めるのを避けるために、電気は全てつけるわけではなくナイトライトや小さな明かりで対応しています。

tomotomo

新生児のうちは哺乳瓶でしか飲まなかったので、リビング移動し搾乳した母乳を哺乳瓶で与え、その後30分搾乳して寝てました。
今は寝室で母乳あげれるようになりましたが3ヶ月まで辛かったかな~。
今も2〜3時間おきに起きるので寝不足ですが。

ほーなーみー

産まれてからずっと同じ部屋でした。
新生児時期の三時間おきの授乳の時から一緒でしたが旦那は寝てます🎵笑

神経質な方じゃなければ大丈夫だと思います👍

泣いても起きないのに時折わざと隣に寝かせたりすると起きます🤗

まめたろう🔰

そんなに心配しなくても皆寝てます(笑)
もし一緒に起きてしまうタイプの人でもおしめ交換でもしてもらえるならしてもらえばいいのです。だって二人の子どもですからママだけが夜間起きて寝不足になるのは不公平ですよね~😁一緒に寝不足になって共感してもらえるなら幸せですよ🎵

3kids♡

旦那と一緒に寝てました。
息子はベピーベッドでしたが旦那は一回も起きたことないですよ😂笑笑

授乳も寝てる部屋でしてました☺️

はじめて🔰のママリ

うちは2DKに住んでて、しっかり寝てくれるようになるまでは別の部屋で寝てました( ¨̮ )

はな

同じ部屋でしたが、旦那は寝たらほぼ起きないタイプなので、気にしてませんでした。

これが、私がイライラする原因にもなりましたが…

yKK✿“

生後まだ一ヶ月経たないお子がいますが、ずっと豆電付けっぱのまま寝室でオムツ替えや授乳をしてます。

オムツ替えの時は毎回泣きますが、旦那さんは泣き声で起きない人なので気にした事はありません🙆‍♀️

泣き止まない時に旦那さんの寝顔見てるとたまにモヤモヤした気持ちになりますが。笑

Hina mama💕

3人一緒に寝てました😃

旦那が先に起きてオムツ替えてくれてるときもあったり、私が授乳中にミルク作ってくれたりしてましたが、運転の仕事なので寝不足は怖いので、寝て!って言ってました!

1人目のときはそれで済みましたが、2人目のときは子供2人とも起きちゃうとどうしても旦那も起きなきゃでしたけど(^^;)

未来

妊娠前妊娠中産後現在
同じ間取りで同じ寝室だなぁ
完母で添い乳だし
ミルクの時もキッチンで作って
寝室戻ってミニライト付けて抱っこで飲ませた☺︎懐かしい!
頑張って!!!

なあこ

家族みんなで寝てます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
旦那さんが起きないのはどこも一緒なんですね😂

夜中は授乳ライト私使っています。眩しくないけど、明るくて便利ですっ。

娘はたまに起きますが…😳笑

Miyabi777

私も先月まで1LDKでした!
旦那がリビングに布団をひいて、私と子供が寝室で寝てました!
退院して間もなくは、私と旦那が寝室、子供をリビングのベビーベッドで寝かしていたのですが、眠たいのに移動をするのがしんどくなり、睡眠不足であたまも回らなかったので、私の身体を休めた方がいいとこうなりました!
みんな一緒に寝なかったのは、踏みそうで怖いと旦那に言われたからです。

はじめてのママリ

寝室はみんな一緒で授乳も寝室でしてました😊
非常灯は付けて寝ているので、夜中起きても真っ暗ではないですし、電気はつけずそのまま授乳してました😊


男の人って赤ちゃんが夜泣きしても結構平気で寝てますよー🤣笑


うちの旦那も子どもの夜泣きにまっったく起きず、いびきかいて寝てました(笑)


なので旦那様がよっぽどの神経質てなければ、同じ部屋で寝て大丈夫だと思いますよー😊

mchama

我が家は1Kに住んでるようなものです😂
おっぱいはそのまま布団の上であげるので旦那さんの隣であげてました!
ただうちの旦那、神経図太いのでギャン泣きしても全く起きない神のような性格🤪
旦那さんの性格にもよりますかねー?
ちなみに今4人で16畳の1Kに住んでますよ🤣💦

moony mama

寝室一緒で、豆球付けて寝てます。
授乳の時は、枕元のスタンドだけつけてましたが、主人の睡眠の邪魔にはならなかったようですよ。

みっきーママ

パパには赤ちゃんの泣き声聞こえないって本当なんだーと思いました 笑
電気が点いても起きやしないので、逆に殺意が 笑

そら

3人で寝て、授乳も寝室でしてます!電気つけると赤ちゃんも目が覚めちゃうかなって思って、いつも手元に少しだけ明かりを付けて授乳してます。

スマホのライトを付けて、枕に表向きに置くと程よい明るさになります(笑)

マキ

皆で寝室に寝て、授乳も寝室でしてました!
夫はあまり起きなかったですし😅
どれだけ育児が大変か思いしればいいと思って気にしてませんでした(笑)

yu.

1LDKアパートに住んでます。
寝室で3人で寝ていて、授乳のときもそのまま寝室でしています!

deleted user

寝る時も授乳する時もずっと寝室でした^^

うちはベッドなので横にベビーベッドをつけて、泣いたらベビーベッドでオムツ交換してそれからベッドで授乳して終わったら戻してって感じでやってましたよ🙆🏻‍♀️

電気はガッツリつけるのではなく、光量を調節してつけてました💡

メガネmama

私も同じ寝室で赤ちゃんはベビーベットで寝てましたよ!

つむじ

私も1LDKで家族3人です。
新生児期は頻回授乳で、乳首が痛苦で、ミルクに頼る事や乳首にクリーム塗ってラップするを毎回してたので、リビングに寝てました!

おっぱいの痛みがなくなってからは、空調の関係から寝室で3人で寝てますよー

まきこ

我が家は寝室でベビーベット使って3人で寝て、夜間授乳はそのまま寝室でしていました。
わざわざ移動せずともそのまま寝室でした方が楽ですよ😃
そこまで旦那さんに気を使わなくても大丈夫かと思います👍

ひろぽん

うちは戸建てですが、
集中しないと怪我する仕事なので、寝不足で怪我されると困るから寝室分けました。
でも、月1くらいで夜見てもらいますが、すぐは起きないみたいですね(^^;

軽く泣いてもすぐ起きて添い乳するので、大きく泣くことはないですが、抱っこしても泣き止まない恐怖の夜泣きが始まったので分けてて良かったなと思います。

ゆい

同じ部屋で寝ていましたが泣き声では、うちの場合起きなかったです😅授乳も、オムツ替えも寝室でしていましたよ〜!初めは携帯のライトを付けて授乳していましたが慣れたらなくても大丈夫でした🙆🏼‍♀️

ナナ

人によると思いますが、男の人ってほんと起きないですよ(´・ω・`;)笑
いいんだか悪いんだか…ゴーゴーいびきかいてました。その状況が逆にイライラしたので別室で寝てもらうようになりました😂

かな

1ヶ月ちょっとの息子がいます。
母乳の出が悪いので混合で育てています。
ちなみに母乳は搾乳したものを冷凍して、あげる時は湯煎して哺乳瓶であげてます。
自分の寝相を信用出来ないのでベビーベッドで寝かせていますw
寝室は一緒で授乳時に毎回居間に移動します。
なので寝室と居間を夜中エアコンつけっぱなしにしてたら電気料金が2万超えました( ノД`)
産まれてから母乳の出にもよりますが、寝室で授乳出来るならお母さんにもお財布にもそちらの方がいいかと思います!
旦那さんが過敏な方でなければ赤ちゃんの泣き声は気にしないで大丈夫ですよ(^^)
主人は起きますがすぐ寝れる様です。
赤ちゃんの泣き声に耳が慣れてない時は賃貸のアパートでご近所さんに迷惑じゃないかと自分自身過敏になってました。
しかしご近所さんに伺った所案外聞こえないみたいです。
1ヶ月位すると耳が慣れてきます。
その分空耳で泣き声が聞こえてきますがw
これから育児大変でしょうけど、楽しみですね*Ü*
お互い頑張りましょうね\(◡̈)/

はも

3人同じ部屋で寝てます✨

さよ

戸建なので参考になるかわかりませんが、私はリビングで娘と寝て、夫は2階の寝室です。完ミでウォーターサーバーを使うのに1階がいいのと、仕事で疲れてる夫に寝てもらう為です。不安もあると思いますがお互い無理なく育児して行きたいですよね(^-^)

ママリ

同じ部屋で寝て、授乳もそこでしてます〜
夫が起きたのは新生児期に1度だけ、授乳しても何しても泣きやまなかった晩だけです😅
天井の電気は点けず、手元用の明かり(常夜灯みたいなの)を事前に購入して使ってます!

ゆか

同じ間取りです。うちは夏生まれなので、退院後からストーブ使うまではリビングに布団ひいて旦那が寝て、寝室のソファベッドで子供と私が寝てました。ベッドの上で授乳してました。
ストーブ使用している冬は、ソファベッドに子供と私。横に布団引いて旦那が寝てます。もうすぐ6ヶ月なので、夜はほとんど起きないので、朝起きるまで子供は寝かしています。冬は7時でも外暗いですから

娘らぶママ

私も1LDKです。
混合でスタートしたので、夜中ミルクを作るのにリビングの方が楽なので2ヶ月頃まではリビングで娘と寝ていました(^ ^)それと、昼夜逆転していたので、夜=寝る時間 が定着するまではリビングでした。

その後完母になり、ミルクを作ることが無くなったので、寝室のベッドに私と娘、床に旦那が布団しいて寝る
という体制で今日までやってきています(^ ^)

mm⭐️

わたしも1LDKです。
寝室の隣がリビングなので、別々に寝ても泣き声が丸聞こえなので、諦めて3人で寝てます。
ベビーベッドは買わず、自分たちのベッドに寝かせてます。
授乳の時は、ベッドに付いている小さい電気をつけてしています。
旦那は隣で泣いていても殆ど起きません。

ベッドの隅にオムツや授乳に必要なものを置いてました。

夜中は殆ど寝れず睡眠不足だったので、わざわざリビングに移動なんてしてられませんでした笑

ポジティブママ

私はリビングで授乳し、そのあと寝室へっという派でしたー。
授乳したり、赤ちゃんげっぷさせたりオムツも変えたりと、結構やることがありますよぉ。すぐ母乳出ると限らないと粉ミルクでミルクを作ったりなんだり。
でも、生まれてどちらも試させるのがいいかもしれませんね!
生まれてからは本当生活が変わります、今この時に寝れるうちにたくさん寝ることをおすすめしますー。

アンパンマン

寝室に旦那さんだけ寝て、リビングにママと赤ちゃんの方が私はいいと思います🎵じゃないと赤ちゃんがママと別に寝て、授乳の時だけ一緒っていうのはあまりにも可哀想だし、何かあっても赤ちゃんの傍にいないって怖いです💧それにミルクも作りに下に降りてってなるとママも負担です💧だったらリビングでママと赤ちゃん一緒にいた方が安心ですよ🎵私は旦那に寝室に寝てもらって、私は1階で赤ちゃんと一緒に居ましたよ☺️

ろんざえもん

最初の1ヶ月だけ授乳するのにソファーが最適だったのでリビングで寝てました😂
1ヶ月目は余裕がなく別で寝て正解でした🤣寝てる旦那見るとあたしも眠ぃのにって毎回ムカついてました。笑

泣いても旦那は起きませんから寝室で寝るなら一緒寝ていいんぢゃないですかね?😊

さつき

母乳なら寝室で寝て授乳も寝室でしやすいと思うのですが、私は混合だったので調乳するために電気をつけて物音もしますし、息子と二人でリビングに布団を敷いて寝ていました🙋🏻‍♀️

Rmama♡

夫は1度寝たら朝まで絶対起きないので気にせずみんなで寝室に寝ていました^^
授乳も寝室で行なっていました!
混合だったのでミルクの時もあったのですが、寝室に哺乳瓶にミルク入れて、湯冷まし、お湯をあらかじめ準備して起きたらすぐその場で作ってあげれるようにしていました!

台所まで行くのがめんどくさすぎたのと、一分一秒でも長く寝ていたかったので😔

まーちゃん

うちは戸建てで、二人目生まれてからは旦那と上の子、わたしと下の子で別々に寝てます!
下の子がまだ産まれたばかりだし夜泣きすると上の子がたまに起きて泣きわめいちゃうので😂
もう少し睡眠リズムが整ってきたら一緒に寝ようかとおもってます😊
だんなさんは上の子がなきわめいても全く起きませんが🤣

はじめてのママリ🔰

旦那は赤ちゃんがないても夢の中なので一緒の部屋であげてました笑

光

寝室にマットレスを2つ少し間を開けて並べて三人で寝てます。

授乳は最初から出る方や
全然母乳が出なくて悩む事もあると聞きます。

なので旦那さん基準ですと
旦那さんは娘が泣いてもほぼ全く起きませんが出勤の際の支度なのでは私が起きていないので😂
その辺りも考えたり…

また、
ミルクを作る際に自身が動きやすい部屋造りにしましたよ!
私は間取り的に全ての扉が透けているのでキッチンの方の電気をつけて寝ています。

みみ

ご主人は起きないというコメントが多いですが、うちは起きるタイプなので逆に私が気を使って不自由でした…。

おり

うちは
1K家族3人で暮らしていますが何も問題ありません。
1LDKが羨ましいです。

生チョコ

リビングに赤ちゃん、自分が寝た方がいいかもですね。
うちも始め一緒に寝てたら旦那も寝不足で仕事にならなくなったので。。

ママコットン

私のところはリビングで旦那に寝てもらい、私と娘は寝室でした!
後から川の字にするにも、娘が部屋を変えることなく済むと考えてです😆
妹のところは朝御飯食べない旦那さんで、リビングに妹と子どもで寝てるそうです😄

あんぱんまん

戸建で3人一緒に寝ていましたが、赤ちゃんがどんだけ泣いても全く起きませんでした!笑

なーゆ

うちは戸建てなので
2階の寝室で3人で寝てます😊

新生児の頃の夜間授乳は
1階に降りてリビングで
やってました☺️
完ミだったのもありますし
ミルク作る間泣いてるので
旦那に悪いかなぁと思って
そうしてました😄

旦那が休みの前の日は
旦那が起きてリビングに
連れていき
ミルクあげてくれました🎶

まりも

寝室のままで大丈夫です!旦那さんのことは気にしません!笑笑

amane

うちの旦那も真横でギャン泣きされても爆睡して起きたことないです笑

カレン

旦那と上の子のは旦那の部屋で、私と下の子は私の部屋で寝ています。

下の子がギャン泣きしても、上の子が「トイレー!」と夜中に騒いでも旦那は起きません😅笑

でも、お友達の旦那様達は起きてしまうから気をつかうと言う話を何人も聞きました!

あこ

どんなに泣き叫んでいようと
旦那は起きたことありませんでした(笑)
なので気にせず隣で授乳してましたが、
電気をつけると起きるのでスタンドライトを使ってました‎☺︎

よ

うちも3人川の字で寝ていましたが、息子が泣いても旦那は起きませんでした🤣

ゆきママ

我が家も1LDKです!
生後2~3ヶ月くらいは私と娘はリビングで寝てました💤
4ヶ月くらいからは寝室でみんなで寝てました😊
少し寝る時間が長くなったので!
夜中の授乳も旦那は起きないので問題なかったです👍
ただ旦那が隣でスヤスヤ寝てるのはムカつきますが(笑)

deleted user

結婚するとなり、部屋を決めるとき、将来を見据え3LDKにしました。

一部屋は私と息子、一部屋夫、一部屋は家族の部屋にしてます。

夫は朝が早いため、目覚ましで息子や私が起きないように、一人で寝ています。

ママリ

1LDKのマンション住んでますが、3人で寝ていてベッドで授乳してました。
赤ちゃんの泣き声くらいだったら旦那は起きません🤦‍♀️笑

ゆう

同じ部屋で寝てます!授乳のときだけ部屋の電気ではなく、ニトリのクリップライトをベッドにつけそれで対応してました!◎
旦那は爆睡でした(笑)

はじめてのママリ🔰

同じ部屋で寝て、同じ部屋で授乳してます。旦那さんは、びっくりするぐらい起きません。

Airire

うちも1DKで、3人同じ部屋で寝てました。
赤ちゃんは2時間おきくらいでギャン泣きして起こされて授乳でしたが、どんなに泣こうが旦那は起きませんでした。
いびきかいて寝てて、なんでこんなに大声で泣いてるのに熟睡してられるんじゃーー!!!と殺意湧きました。
違う部屋で寝て、部屋違うんだし起きるわけないよね、ってくらいのほうが気持ちが楽です笑

ねこうに

寝室でみんな一緒に寝ていましたが、完ミだったので、泣いてる赤ちゃんをリビングに連れて行き、おむつ交換して、ミルク作って授乳して、寝かしつけてから戻るって感じでした。
赤ちゃん泣いてても旦那は殆ど起きなかったし、母乳ならそのまま寝室であげてたと思います。
赤ちゃんによって夜も2時間毎に授乳するコもいれば、うちのコみたいに4時間くらい寝続けるコもいる様なので、状況に応じてって感じですかね。

1人娘

リビングに布団を敷いて3人で川の字になって寝てましたよ。なので授乳するときもそのまましてました。

ろん

寝室で授乳してました✨(途中からミルク🍼でしたが)
旦那も毎回起きていましたが、特に苦では無かったみたいです。
電気は着けずに何色にも光るキノコランプを買って、それを付けていました!

ひとみるく

授乳もオムツ替えも、同じ部屋、ベッドで問題ないけど間接照明あるといいですね!
あと、薄暗い中でおしっこやうんちをぴゅーっと飛ばされると焦るので、慣れない間はお気をつけください(笑)

ゆーまま

私も1LDKですが、一緒に寝てますよ

まいまい娘。

私も1LDKです!
寝室に3人(赤ちゃんベビーベッド、夫婦ベッド)で寝ています!
授乳などは寝室でしています😊
たまに旦那も手伝ってくれて、その手伝いがあるだけでも楽になるので協力してもらうといいですよ!

はじめてのママリ🔰

うちは旦那が1度起きると寝れないタイプなので、戸建てですが授乳が終了するまで毎日子供とふたりきりで一階で授乳していました。

うちは子供が泣いたら私も起きて授乳するという流れが夜中三回ほどだったので、神経質なひとでなくても起きるのでは?と思うのですが、友達はみんなアパートで旦那さんと一緒に寝てたみたいですよ。

泣いてるのに起きないしあやさないからむかつくと言ってたくらいです。笑

あっきん

どーせ旦那は起きないですよ笑

すごく神経質な人とかよっぽど育児に対して真面目な人でなければ!!

しばらくすると思うと思います。なんで、私だけ不眠不休で頑張ってるんだろ?っていびきかいて寝てる旦那を蹴飛ばしたくなる日がきますよ😏

よっぺ(3人の子持ち)

ウチは、上の長女の時と、二番目の長男の時は、子どもを親がはさむ形で寝てました。授乳も、そこで、あげてたし、次の日が休みの時とかは、授乳後のげっぷをさせてくれたり、授乳前のオムツ替えとか、手伝ってもらってました。次の日が仕事の時で、子どもの夜泣きがひどい時は、しんどかったと、思うけど…💦あまりにも、夜泣きがひどい時は、おんぶヒモ着けて、散歩に出たりもしてました。

はじめてのママリ🔰

どんなに赤ちゃんが泣いても旦那はぐーすか寝てました。
そういう男性多いんじゃないでしょうか。
気にせず、ご自分のやりやすいようにしたら良いと思いますよ!

ゆみ

うちは旦那が不規則勤務なので、次の日が休みの時だけ一緒に寝てもらおうと思ってます!授乳はそのまま寝室でします🎵

はじめてのママリ

一緒に寝て全て寝室でしていました。
今もそうしていますが、主人は全く起きませんし、気にならないそうです。
電気は枕元にスタンドライトを置いてそれを毎回付けて授乳やオムツ交換しています。

ソラマメ🍀

私も上の子産まれたときは1LDKに住んでましたか、3人同じ寝室でした。
授乳も寝室で、旦那が休みの前の日など自分が起きれないときは旦那がミルクやってくれました😅

りんご🍎

泣いてもよっぽどのひどい時じゃないと起きませんでしたよー(笑)
手元にライトを置いてつけて授乳してました。(Panasonicのランタンです。二段階で電池だから好きな所に持っていけて未だ寝かしつけの時重宝です)
なるべく添い乳はしたくなくて(万が一寝てしまって事故になったら恐怖で)起きて壁にもたれながらでした。布団からは出ません😂冬はボアのケープが助かりました!

ちぃママ

みんな一緒に寝て、夜中の授乳のときは豆電球つけて旦那を起こさないようにしていましたよ☺️産後すぐは、3時間おきの授乳なので、22:00の授乳をした後は、旦那が1:00、おばあちゃんが4:00に起きてやってくれました。おかげさまで私は7:00まで寝させてもらえてありがたかったです☺️

か( ◠‿◠ )

優しい!起きないと腹立ってました😂

ミナミ

うちも部屋は同じですがベットが高いし柔らかすぎだったので赤ちゃん布団とわたしの布団並べて寝てました。
ムカつくのは泣いても電気つけても起きないいびきかいて寝てめっちゃ腹立ちました。わたしも若くはないので体力がねー꒰๑ ᷄ω ᷅꒱笑
今じゃ夜は爆睡坊ちゃんなので助かります。

みよママ

1人目の時は一緒に寝てました🙌💓
自営なのでいつもおうちでお仕事というのもあり、ミルクオムツを手伝ってくれていました!

2人目が年子で、まだ上の子も1人で上手く眠れず、私じゃないとダメな子なので
夫が下の子と寝てくれています🍀*゜


やりやすいようにするのが1番ですよ(•᎑•)👌💕

授乳用ライト?ベビーライト?みたいな間接照明みたいなの私は買いました(*^^*)

赤ちゃんがもし触れても熱くないものです!

寒い時期はミルク作るために寒いところに行く時間を減らしたくて魔法瓶にお湯と、ミルクストッカーを夜中の分セットしておいて着る毛布を着て作ってました😂

なななななな

うちはリビングダイニングの2部屋ですが、半透明の仕切りがある大きいワンルームみたいな部屋に住んでいます。
なのでリビングゾーンに寝室があり、ベッドの横にソファ。
ソファ移動するにしても問題ないですが、子供が産まれてからというもの、とても手狭になってしまいました(今月引っ越し予定です)


夫が仕事で車を運転する為寝不足になって欲しくなくて、耳栓でもして熟睡して欲しいのですが…
出産前から私の咳でも起きちゃうほど繊細で、産後6ヶ月の現在も、子供が泣いたら私より先に目が覚めてしまいます。

耳栓は(私がして欲しいと言うので枕元にはおいてありますが)殆どすることなく、泣き止まないときはミルクつくる?など聞いてきます。最初は私が真ん中で夫と子供は離れていたのですが、川の字で寝た方がいいと言ってきたのは夫です。

今朝なんて4時頃から泣き声によって覚醒してしまったらしく、ソファで起きて暖房つけてスマホいじってました…。(寝て欲しい…)


なので泣いたら夫が覚醒する前に起きてすぐさま母乳を与える、もう泣いてる子供の口をおっぱいで塞ぐ感じです…。

今日のように飲まずに泣き止んでくれない時が1番辛いです(多分母乳の出が哺乳瓶と比べて悪めで、頑張らないと出ないので眠くて吸えないみたいな感じです…分かってはいるのですがすぐミルク作る気になれず夫が起きちゃうって感じかと)
最近腕枕が外れると泣き出すので休めない…。少しくらい泣かせておいても起きない旦那様が羨ましいです。

私も眠すぎてミルク作って貰えるのはホントに助かるっちゃ助かりますし、ないものねだりなのはわかりますが、
まだ育休中の私は昼間眠くてもどうにでもなりますが、夫はしっかり睡眠取って仕事に備える夜であってほしいです😢

新居に移ったら別室で寝たいと密かに考えてます。泣かせながらゆっくりミルク作りたい…
もう半分愚痴でした…すみません。

ままり

別で寝てました。
一度だけ旦那の我がままで一緒の部屋で寝ましたが、無理でした。ギャンスカ泣いてるのに旦那はグースカ寝ていてその隣で眠たいって思いながら添い乳して、、、
イライラしかしないので、、、今でも別の部屋です