
5歳の長男が言葉遣いに問題があり、義父に失礼な言葉を言ったり、長女が保育園でトラブルを起こしたりして困っています。同様の経験をした方がいればシェアしてほしいです。
5歳の長男についてです。
最近、言葉が汚いので注意はしていたのですが、この間義理の実家に子供3人預けた日のこと…。遊んでいて楽しくなりその時長男が義父に「くそじじい」と言ったそうです。それには義母もカチンときたと連絡が来ました。
同日に長女が咳をした際に嘔吐をしてしまったみたいなのですが、その時ソファーの上で吐いてしまったらしく、義父が義母に臭いから捨てろと怒られたとこれまた連絡が…。弁償しろということでしょうか…😣
今日保育園に子供たちを送って行った際に先生に「昨日遊んでいてお友達のおでこにブロックが飛んでいってしまってそのお友達がそれが原因で今日は保育園休むと連絡がきました」と言われました。
先生には活発なところがあるからねぇ〜とやんわり言われましたが…。
みなさんもこんな経験あったりしますか?お話きかせてほしいです。
- mam.(5歳0ヶ月, 6歳, 8歳, 10歳)

退会ユーザー
ブロックが飛んできたぐらいで休ませたりは
しないですけどね😂
子供らの、遊びではよくあることかなーと
思います😊
5歳になると言葉がすごくなりますよね💦
息子のときもそうでした😓
その頃は、周りも言ってるから一緒になって
友達と言ってたり、覚えた言葉を言って
見たかったりする時期でもあるので注意を
続けていくと大丈夫だと思います!!
小学校に上がってからは、落ち着きました😊

*chi*
6歳の息子がいます。
うちは義理の実家に預ける事はないですが、自分の実家に預けていると、調子に乗って、くそじじい、という言葉が出てきます。義父、、と思うとこわいですね〜💦
うちの息子もあまりお友達の事を考えずに行動する事が多いので、迷惑をかける事はたびたびありました💦
お友達に怪我をさせてしまい、、というのはありませんが、そのような状況ですと、かなり気を遣いますね😥その子が休んだ原因が、自分の子にあるって言われたんですもんね💦園でその親に会う事があれば、その時にでもしっかり謝る、子供にも謝らせる、っていう感じがいいのかなぁと思います。個人的な意見ですが💦

yang
5歳、難しい年頃ですね😢
娘も、幼稚園で年上の男の子とぶつかったりして、幼稚園行かない〜!なんてよく言いますよ😂
でも集団生活の中では仕方ない部分もありますし、わざとではなく手が滑って…ということもありますもんね💦
私自身の経験談ではありませんが、うちの夫が大変にやんちゃなタイプで、幼稚園、小学校からの呼び出しはしょっちゅうだったそうです。
そのとき、親が先生や相手の親御さんに頭を下げているのをみて、子供心に申し訳ないな、という気持ちがあったようなので、もし幼稚園や義両親様にお詫びに行かれる際は、お子さんも連れて行って、謝る姿を見せてあげるといいと思います。
それから、嘔吐してしまってソファを汚してしまったら、私ならその日のうちにお詫びの品を持ってお詫びに伺います。
もちろん、クリーニング費用も支払います。嘔吐の汚れや匂い、本当にとれないんですよね💦
親しき仲にも礼儀あり、ということで、丁重にお詫びしたほうが今後のためにも良いかと思います😭
コメント