※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ
その他の疑問

サンタさんについて。中2、小6、3歳の子どもがいます。3歳の子にはもち…

サンタさんについて。

中2、小6、3歳の子どもがいます。

3歳の子にはもちろん、
上2人にもサンタさんの正体バラしてません。

けど、サンタさん制度は終わっています。

末っ子が生まれる前、
上の子が10歳を迎える年のクリスマスに、
サンタさんからの手紙を英文で渡しています。

ネットからの引用ですが…

大きくなった〇〇へ
私は(サンタさんは)君たちより小さな、世界中のたくさんの子供たちにプレゼントを贈りにいかなければならない
立派に成長した君たちに、
残念だけど今年が最後のプレゼントになるよ
来年からはパパママが君たちのサンタクロースになってくれるからね
こんな感じの内容でした。

子どもには兄弟の上の子が10歳になったらサンタから手紙がくると話していたので、すんなり受け入れ
二歳下の真ん中の子は8歳でサンタさん制度が終わりました。

翌年末っ子が生まれましたが
このままではサンタさん制度がないのですが、

生まれた時からサンタが来ないのは寂しい。
なので、上2人と同じように10歳まで
サンタ制度にしようと思います。

上2人には
あなた達が末っ子が10歳になるまでサンタさんになってあげてね
と伝えてあります。
上2人には一緒にプレゼントを選び、買います。
末っ子には内緒でプレゼントを買い、枕元に。


長くなりましたが、ここからが本題です。

上2人にはサンタがいない、と一度も伝えてません。
もちろん信じているとは限りません。

中2になって信じてる子なんて居ませんよね💦
上は確実に気づいているんですが
子どもからも何も言ってきません。


この機に、ちゃんと伝えるべきなのか…と、
ふと思いまして💦


私自身、絶好調にサンタを信じていた時に
いきなり母に
サンタなんているはずないと気づかされ、
とてもショックで悲しかった記憶があります。

サンタなんているはず無い!
そんなのまだ信じてるの?
じゃなく、
ただ夢を持って大きくなってほしかったんです。

今更⁈と思うかとおもいますが💦

小学校に上がれば、
サンタなんていないよ!
バカじゃない(笑)
と、馬鹿にしてくるお友達もいましたが
「サンタさん信じてないから〇〇くんにはサンタさん来ないんだねぇ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)」
とか言っちゃう我が子でした。


みなさんはお子さんが何歳にしろ、
サンタさん制度を終わる時には真実をつたえますか?
子どもが気づいたら話しますか?

また、信じたまま大きくなり、
伝えてない方いらっしゃいますか?

長々とすみません。
色んなお話聞きたいです!


コメント

ラテ&ゆめ

私のママとものお子さんが1番上が高校二年生ですが、まだサンタさん信じてるそうですよ😊

あえていないとは伝えてないみたいです‼️

純粋な子だなぁって私も思ってます😊

  • ちゃ

    ちゃ

    お返事ありがとうございます😊

    高校生のお子さんで信じているんですね(๑°ㅁ°๑)‼✧

    純粋な子と思ってもらえるなんて聞いた私が嬉しいです😂

    周りのママには半分呆れられてる感じだったので…

    ありがとうございました‼︎

    • 12月20日
いちご みるく

うちの親もサンタがいない、とかは何も言ったことなかったです。
親は私が信じてると思ってたみたいですが、私は小学生の早くから親だと気づいてました😅
あえてちゃんと伝える必要性は感じないです💦

  • ちゃ

    ちゃ

    やっぱり気づいちゃいますよね💦

    気をつかって言わないのかなとも思ってるんですが(^^;

    経験談、ありがとうございます😊

    • 12月20日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    私は幼いながらに、サンタさんを装ってプレゼントを用意してくれてる両親に悪い気がして言えなかったですー😂
    眠りが浅いので、夜中に物音で起きて、両親が起きて置いてたのを聞いてたんですけど💦笑
    私も下に弟妹がいたので、余計に言えませんでした。
    親は今でも私がずっと信じてたと思ってるかもしれないですね。

    • 12月20日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    うちはそれでお互いやってきましたが、お互い心苦しいのであれば、親から話して、一緒に上の子とサンタ役をするのも良い思い出かなぁと思います👍

    • 12月20日
▶6人の怪獣

今年10歳の息子が勘づいて聞いてきました(笑)
知りたいなら教えると言ったら『それもう答えじゃ~ん(笑)』と言われたのでその答えがサンタさんかもよ?😏と言ったらちゃんと教えてと言われたので教えました!
そしたら、『10年間ありがとう』と言われて感動しました😭❤️😢
『なんだままとぱぱだったのかよ!!(笑)』みたいな反応だと思っていたので😅
まさかのありがとうで感動でした!!

長くなりましたが、聞かれたら私は答えますね😃

  • ちゃ

    ちゃ

    わぁ〜😭
    お話聞いて泣いちゃいました💦
    なんて素敵な息子さんでしょう(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    そんな気持ちを持って
    感謝をしっかり伝えてくれる息子さん、本当立派です‼︎✨

    素敵なお話ありがとうございます😊

    • 12月20日
ずっとお腹すいてる

中2のクリスマスの時に実はサンタさんはいないということを聞いて、なんも考えず好きなものたくさんお願いしててごめんって号泣しました😂
聞かれたら答える、でいいのではないかなと思います☺️

  • ちゃ

    ちゃ

    お返事ありがとうございます😊

    そんな返しをされたら…
    その気持ちが嬉しくて私まで泣いちゃいそうですー!😭

    上2人は、
    サンタさん=なんでもくれる
    パパママサンタ=上限、条件有り
    だと思ってるのでパパママサンタには現金が良いって言われます(´・_・`)
    お断りますが(笑)

    • 12月20日
れみ

私は親だと知っていたけど、親に気を遣ってサンタからのプレゼントを喜ぶふりをしていました…😂

夢見させてワクワクする気持ちを育てるのも、現実を教えることも両方大事ですよね。

末っ子ちゃんとご両親の様子を見ていれば、ほかのお子さんも気付くのでは?

気づかれたら気づかれたで、一緒になって末っ子ちゃんを喜ばせる楽しみに変わると思いますよ☺️

  • ちゃ

    ちゃ

    そうなんです!
    気づくと思ったのですが、
    兄弟の上が10歳になっているからサンタが来ないんだ…

    末っ子ちゃん可哀想…:;(∩´﹏`∩);:って感じでまだ気づいてないのかなーと💦

    気をつかってるお子さんやっぱり多そうですね(~_~;)

    夢見て欲しくてワクワクしてるのは親の私の方ですね(^^;)

    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊😊

    • 12月20日