![あゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
貯金が増えず、子供の大学費用や老後の資金に不安を感じています。現在の収入や支出、将来の働き方について悩んでいます。
考えが甘いですかね?
なかなか貯金がふえません。自由に使えるお金は、いつも100~200万台をうろうろしてます。別で貯金してるものは自社株とわたしのへそくり少し、子供のお年玉のみです。
家は、マイホーム残り33年ローン、月9万ちょっと払ってます。
田舎で高校まではほぼみんな公立志望。ということで、子供に1番お金かかるのは大学以降ですよね。入学金などは学資保険満期240万でまかなうつもりです。そのあとかかるものは月々から出すのは厳しいですか?おそらくその頃の夫のみの年収は1000万あるかないか?です。今で800万弱なので。
子供は二人でおわりです。4学年差なので大学の時期はかぶりません。
子供が二人共に大学いったとして、娘が卒業したら夫は47才、そこから退職まで13~18年、年200万ずつ老後用として貯めたら、2600万~プラス退職金2000万くらい?大手の一部上場企業なんですが退職金ってどうなんでしょうか。。
わたしは今はギリギリ扶養内のパートなんですが、今の職場ではいつでもフルタイムになりたかったら言って!とのことです。でもおそらく年収200万程で、あまりメリット見出だせなくて、もらえるものもらえなくなるもなぁーと(児童手当へらされて、会社からの扶養手当もなくなる)
もちろん将来的には自分で社保はいってた方がいいとは思いますが。。ひとつの目安として娘が小学生になるときに、と考えているところです。
ママリみてると、しっかりしてる方が多くてびびってます😅
- あゅ(9歳, 13歳)
コメント
![♡♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡
塾代が意外と高かったりしますよ・・・💦
なので、中2.3と高2,3で年間60万〜100万は掛かると思っていた方が良いと思います。
失礼ですが、田舎とのことなので、下宿代も必要ですよね。男の子であればアパートでも良いと思いますが、女の子だとオートロック完備の所出ないと不安です。なので、こちらも学費+100〜150万は年間掛かるとと思ってた方が良さそうですね。
そう思うと、もう少し貯金した方が良いかなって思いました💦
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
個人的にはかなり不安な貯金額です😭
私がビビリなのもあるかもしれないのですが💦
田舎でその年収があるなら、うちなら確実に年200万は貯められそうです。
うちは都内社宅で、もっと年収少ないですが、預貯金で年120万は貯めて、別途、自社株と社内預金と児童手当と子供に貰ったお金貯めてるので😅
お子様の年齢考えると、部活始めたり、塾に通い出したり、理系とか大学院とかなると厳しい気が···
うちの旦那も一部上場企業ですが、退職金は色々制度変えられて減らされてます😭
あまり当てにしない方が良いかと💦
-
あゅ
田舎なので車1人1台ずつ普通車なのもお金かかっている原因ですね😓
習い事は小学生なってからサッカーのみやってます。
たしかに医学系だときついかもですね。。
定年する年などもかわってきそうな感じがします。- 12月19日
-
あゅ
あと額面では一応800弱ですが単身赴任中で支出も多く生活感としては700万のときとあまりかわらないです😅
- 12月19日
-
Y
単身赴任されてるのですね、大変ですね💦
うちは下の子が5ヶ月なので、まだ私が専業主婦ですが、旦那の年収は550万ちょっとなので、700万なら充分多く感じます😅
別途あゅさんの収入があるようですし。
下の子を幼稚園に入れたら、延長保育なども利用して長く働く予定です😊
できる限り子供たちの選択肢を広くしてあげたいので。
余れば老後や子供たちの結婚後の祝い事などにも使えますし💡
お互い、子供たちの為に頑張りましょうね😃✨- 12月19日
-
あゅ
社宅ってやはり家賃お安いですか?たくさん貯金していて尊敬します。
たしかにお金あることに越したことはないですよね😌
がんばりましょう!- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学に行ってから、下宿代をまかなうと、月10万仕送りしたとして、年120万使います。
学費は国立も上がってきてるのでとりあえず私立くらいの年80万みといて
年200万を8年間だせるなら大丈夫じゃないですかね?☺️
-
あゅ
わたしの収入まるまる学費にあてる感じですかね。。1つの目安として考えてみます!
- 12月19日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
うちも貯金額は少なくて、がっつり投資にまわしてますよ。
株、投資信託、外貨、保険。
ある程度キャッシュがあれば、あとは運用に回して問題ないと思います。
車のような高額商品も、買う予定が立ってから見に行くわけですから、株を売却して代金に当てればいいですよね。
総資産が大切であって、そのうちの現金の比率ってそんなに大切ではないと思います。
教育費も、現金のほかに保険と国債買って用意してます。
大学なんて、いつ入学なのかわかりきっていることなので計画的に国債償還されればいいんです💗
むしろ、利息が100円くらいしか増えない定期預金に全フリするより、インデックス株を長期保有するほうが余程賢いと思いますよ🤔
-
あゅ
総資産だとむしろマイナスですかね😂(ローンありますし)
資産運用興味ありますがなかなか手が出せず自社株のみの現状です。。- 12月19日
-
のん
自社株は自分のボーナスなど業績とも連動しちゃいますからね😅
国内債券のインデックス投資信託みたいな低リスク低リターンものはどうですか?
1〜2%しか取れないかもしれませんが、0.001%の利息の定期預金よりはいいかと思います😂- 12月19日
-
あゅ
あまり詳しくないのでとても参考になります。これを機にいろいろと調べてみようと思います!
- 12月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お若いご夫婦だと思うので、お子様が手が離れてからの期間でしっかり貯められれば老後は大丈夫な気もしますが、教育費が先なので、私だったら最低500万は学資と別に持っておきたいですね😣
私自身、塾も行ってないし国立大学で実家だったので教育費かからなかった方でしたが、周りは私大ばっかり、塾当たり前、大学から一人暮らしが多く、自分の方が少数派だったんだなとビックリしました笑
私立理系だと年間150万以上はかかるので、多目に用意しておくにこしたことはないかなと💦ためるなら小学生までのうちだと思うので。
私も一部上場ですが、大手ほど早期退職どんどん導入していってるので、今がこんなんじゃ将来怖いですよね💦
-
あゅ
1人500万ってことですか?
うちの兄弟がまさに同じ感じです。兄弟多いから自主的にそうなったのかもですが😂
役職ついてた人が平社員に戻るとかは聞いたことあります。将来のことは分からないですよね、病気になるかもですし。保険には入ってますが、そこまで考えていたらキリないような😅- 12月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
奥様が同僚で、その方の長男がうちの長女と同級生でたまたま話ただけですが、長男くんは地方の大学に言っていて下宿で、入学金以外は、毎月の奥様の給与で賄ってるって言ってましたよ。特別に教育費は貯めなかったとも言ってました。
-
あゅ
同僚の奥様は、そこそこの収入ですかね?節約できないなら収入増やそう作戦で、早々フルタイムになってしまおうか迷います。。
- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
私と同じくらいだと思うので、手取りで20万前後だと思います!
- 12月19日
-
あゅ
手取り20万だと余裕ですね!わたしだけでそんな稼げるかな、、
- 12月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
考えが甘いか甘くないかで言えば甘いと思いますが、十分な収入があるし生活していけているので今は甘くても良いのではないかと思います☺️
あったらあったで使ってしまうけれど、出費が増えれば支出を減らすことはできますよね?
-
あゅ
それは言えてると思います!
たしかにもっと年収低かった頃、保育料4万以上ふつうに払っていました😅
今年は特にレジャー費がいつもより多かった気がします。- 12月19日
あゅ
塾はこの前体験に行ってなかなか高いなと思いました。でもわたしも兄弟もだれも塾行ってなくて、そんなに成績あがるのかな?とも思ってます。。
県内の大学だったら家から通えますが、選択肢は狭めたくないですよね。
♡♡♡
大学受験でも予備校行ってなかったんですか?国公立出身とかですかね??
成績が上がるとかではなく、私大だと入試にかなり偏りや傾向があるので、自分一人ではなかなか難しいかと思いますよ・・・??💦
今から、県内って狭めるのは可哀想かなと思います。
私は東京なので、どこでも通えると思ってますが、阪大京大ってなると下宿が必要ですが、快諾します。
あゅ
そうです国公立です!とはいえわたしは短大なのであまり参考にならないかもです。。
私大だとそうなんですね。東京の隣県ですが都内まで通うとなると大変なので下宿になりそうです。