※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が発達について心配。保育園でも家庭でも気になる行動があり、保健センターに相談予定。外遊びが好きで、最近は自分でできることも増えてきた。どう接すればいいか不安。

発達障害、知的障害について


半年ほど前から保育園に通っている、2歳2ヶ月になる息子がいます。
昨日、保育園の懇談がありました。その時に保健センターに相談に行って欲しいと言われました。


保育園側から見て気になる点としては

「言葉が遅い(あーっ!、イヤっ!、あかんっ!のみ)」
「大人の手を引っ張って物を取ったりする(クレーン現象)」
「ミニカーなどのおもちゃを一直線に並べる(少しでも歪むと嫌がる)」
「集団行動が苦手で、一人遊びが好き」
「物事の切り替えができない(まだ遊びたかったのに…など)」
「決まったルーティンだとしっかりやってくれるが、少し変わった事をすると嫌がる」
「こだわりが強い」

などで、家でも同じです。
元々育てにくさ?みたいなものは感じていました。癇癪が酷く、少しでも気にくわないと手に負えません。
園からは「もっと喋りかけてあげて欲しい」と言われますが、私達夫婦なりにたくさん関わりを持って喋りかけています…
どうしたらいいのか分からなくて…
保健センターには予約をしましたが4ヶ月待ち…
元から心配はしていましたが、園から言われるとさらに心配になっています…

最近できるようになったのは

ゴミをゴミ箱に捨ててくる
自分で靴を履こうとしたり、服を着ようとしたりする
などです。

外遊びが特に好きで、家ではミニカーや滑り台、絵本などで遊んでいます。


皆さんから見て、どうでしょうか?
また、どのように接するのが一番いいのでしょうか?

コメント

ゆき

発達障害は親の接し方が悪いから起こる症状ではないです。
ウチの長男は発達障害があり、保育園の先生から、きちんとそう言った、保健センターに行って欲しい、とかは言われず、毎日私の関わりが悪い、と責められるだけでした。
実際に保健センターへ相談に行ったり療育を受けても、何事も無く健康に成長する子もいます。
その子によりますが、診断がつくのは5歳くらいと、私は言われました。
それまでは幼児ならあり得る事ばかりだし、3歳近くまで言葉が出ない子も居ますし。
とにかく、保健センターへ相談へ行き、夫婦で、ウチの子は普通よね、と思い込むより、第三者のプロの意見を取り入れて育てた方がお子さんの為です。

  • りー

    りー

    そうですね。
    専門家の意見を聞くことによってどうすればいいのか見えてきますよね。
    ですがまだ4ヶ月もあります…不安でとにかく今できることは何かと話し合っています…

    • 12月19日
  • ゆき

    ゆき

    分かります。
    私も長男の時は、予約まで5か月くらいあって、不安で誰にも言えず、生理は止まり、円形脱毛になりました。
    私は責められることに疲れてしまい、診断された時にホッとしました。
    私のせいじゃなかったんだ、と。
    もちろん発達っぽい症状が、一時の事で、診断つかずに成長するならそっちの方が嬉しかったですが…
    それでも元気に育って、もう5年生になって、勉強もスポーツも今は得意です!

    • 12月19日
Maaa13

うちは家では感じませんでしたが、保育園に行ってから顕著になりはじめて同じような感じでした。なんなら多動もあったので参観日に行くと椅子に座らないし友達の和にも入らずよくわかりました。
まだ2歳になったばっかりですし、様子見か気になるなら療育へと言われる可能性は大ですよ!

単に喋りかけてもそうそう増えるわけではないので根気はいると思います(^^;
下の子がまだまだはっきり言えないのですがもう私は車に乗ったりしててもひたすら独り言のように喋り続けてます(笑)
今はお絵描きで◯書くのにはまってて、かいたら「青い、まるだね」とか「小さいまるだね」とか覚えたものは丸だけではなく補足で色や大きさなども増やしてます。
気持ちの切り替えも、「これしたらこれしようね」とか言って実行して覚えてもらうしかないです(^^;
例えばもっと遊びたかった→そうなんだね。お家の中にコネコネするの置いてるんだけどなー。 など具体的に言わずに何があるんだろう?ってぼやかしていってみたり本当にダメなら少し落ち着かせてから大好きなおもちゃやキャラクターのシールを渡してあげたり試行錯誤で気持ちの切り替えさせてあげてはどうでしょうか(^^)?

ニコ☆

不安ですよね。
うちの上の子もこだわりは強かったですしおもちゃも並べてました。
手先も不器用で靴を履くのも靴下履けるのも時間がかかりました。
3歳児健診で軽く引っかかり親子教室(療育までではない親子で参加しながら保健師さんに色々指導してもらえるもの)にも通いました。今でも不器用ですし訳わからない癇癪もありますが集団生活で普通に過ごしてます。
保育士さん、保健師さんは専門家ではないです。その人個人の見解だと思いますのでお気になさらずです。
りーさんの中で少しずつでも息子さんの出来ている事やどう対応すれば満足するのかなどを見つけてあげるくらいで今は十分だと思いますけどね。

deleted user

言葉が遅い、手に負えないくらい癇癪がひどい、たしかにこれらは発達障害の子によくある特有の育てにくさかなと思います。ただ2歳2ヶ月、一直線に並べて歪むのが嫌、一人遊びが好き、切り替えができないなどは何言ってるんだっていう感じです。2歳児に何を求めているのか。普通のことなので別におかしいことではないですよ。
ただ発達がグレーだと不安に思うなら療育などに相談してみていいと思います。早く原因が分かって療育的側面のの関わりをしてあげられることで追いつけることもたくさんあります。

ティス

お話を伺う限りでは、自閉症スペクトラムの可能性はあるように思います。

発達障害に関する本で対応方法を調べてみてください。
『自閉症スペクトラム』関係の本です。
発達障害がある子もない子も、育児に参考になる内容ばかりです。
親が対応を変えてあげると、今までよりうまく対応できるようになります。

民間の療育だと診断前から通える所もあるので、一度相談に行ってみてもいいかもしれません。

物事の切り替えができないのではなく、切り替えに時間がかかるのだと思います。
事前に終わるよりも前から『もうすぐおしまいだよ』『あと一回したらおしまいだよ』と事前通告してあげてください。
これは保育士の先生も家でもです。
そういう対応方法とか、本に沢山載っています。

イヤイヤ期も重なっているので、本人も気持ちが追い付かずに癇癪は起こしやすいと思います。

エリザベス

月齢がほぼ同じくらいで、保育園には通っていない息子がいます。
うちの息子もりーさんの息子さんと同じような特性があります。

おもちゃを並べることはありませんが、他は全て一緒で、うちはプラスして聴覚過敏(子供の甲高い声が苦手なようです)があり、それがストレスで相手に手が出てしまうこともあります。

うちは0歳代から発達が遅めで、ずっと心配はしてましたが「まだ0歳だから、男の子は遅いから」とずっと周りから言われてきました。
しかし予想通り1歳半健診も引っかかり、2歳近くになっても他の子との差は縮まるどころか広がるばかりだったので、1歳10ヶ月から市の事業で行なっている「発達が遅れ気味の子のための親子教室」に通い始め、先日は保健センターの発達相談にも行きました(うちの自治体もりーさんの所ほどではありませんが2ヶ月半待ちでした)。

発達相談では心理士さんから「まだ2歳なりたてだし医師じゃないので診断は出来ませんが、傾向として自閉症スペクトラムの傾向はあると思います」と言われました。そして来春下の双子が産まれることから、来年度は日中はプレ幼稚園的な感じで児童発達支援施設に通わせることを勧められました。

覚悟はしていたもののショックでしたが、落ち込んでいても始まらないので先週と今週で早速施設の見学及び、受給者証の発行に向けた医師による診断を受け、先程役所に受給者証の申請に行きました。
医師には「自閉症スペクトラムの疑い」という診断書を書いていただきましたが、「今回は受給者証の取得の為にこういう診断書を書きましたが、確定診断はどんなに早くても3歳以降、大体は5歳くらいにならないと出来ないので、今の段階で診断名を見て悩み過ぎないようにしてね」と言われました。

我が家のことばかりことばかり長々とすみません😅

りーさんの投稿を読んで、私だけかもしれませんが、先生に「喋りかけてあげて欲しい」って言われると「そんなのとっくに悩んで喋りかけてるわ!」って思っちゃいそうだなって思いました😅
発達障害は育て方云々じゃないので、喋りかけてれば良いってもんでもないと思うので💦
ただ、保育士さんは発達障害のプロではないとは言え、今まで何十人何百人とお子さんを見てきているので、やはり何かしらの違和感は感じているのかなと思いました。

私も保健センターに相談に行くまでには「今こうしている時間がもったいない」と思ったので、発達障害関連の書籍を読んだり発達障害のお子さんを持つ親御さんのブログを読みあさってました。

まだ確定診断は出来ない時期にしろ、少なからずそういう特性を持った子との接し方を学ぶのは今後の子育てに必ず役に立つと思います😊
特にブログはもちろん大変な事も沢山綴られているので「苦労なさっているんだなぁ、明日は我が身だよなぁ」と思う事もありますが、逆に「自閉症の子でもこんな風にお友達と関わったりこんな特技があったりするんだな、かわいいなぁ」って、前向きな気持ちになる事も沢山あるのでおススメです😁

めぐ

うちの子は専門の病院でしてもらったら、上が自閉症スペクトラムと診断されました。
今でも出来ないことはたくさんあるし、ほかの子よりオムツが取れないなどあります。
それに下の子はしっかりしてて、自閉症スペクトラムの心配はしてないのですが、上を見て育ってるので、少し心配になります。
上が余計なことばっかりしかしません。