※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

認可保育園の財源や経営について疑問です。高収入家庭クラスと低収入家庭クラスで、保育園的には収益差があるのか、国からの支援金は変わるのか気になります。

素朴な疑問なんですが、認可保育園って、

仮に「①年収高い家庭・フルタイム(預かる時間が長い)」の子供ばかりのクラスと
「②年収低い家庭・短時間保育」の子供ばかりのクラスだったら、

①の方が保育園的には儲かるんでしょうか?
それとも国(ですかね?)から貰える金額は変わらないんでしょうか?

保育園の財源とか、経営どうやって成り立ってるかとか、ふと気になって…😳

コメント

genkinominamoto

私も思った事あります笑
でも認可園の保育料は市に支払うものなので、保育料の額じゃなく園児の人数とかで園への補助が決まってるような気がしてます😅
考えたら、認可園の点数は両親フルタイムで尚且つ働く時間が長いほど入りやすい仕組みになってますので、より所得の多い家庭から高い保育料が見込めるという事ですからね😗
国もゲスいなと思いますー

み

基本的には園児の人数で、市などから入る金額は決まります。
園児の親の年収は保育園的には関係ないということになります。

確か、園児の年齢で市から入る金額は変わります。
そして保育士さんの人数は決まっています。
0-1クラスは園児何人につき何人
4-5クラスは園児何人につき何人
もちろん小さい子のほうがたくさん保育士さんが必要です。
その分人件費がかかるので、保育園の経営も大変だろうなと思います。。

deleted user

保育園は関係なくて、自治体がどうかだと思います💦自治体としては、たくさん稼いで住民税をたくさん納めてくれる世帯が多い方が潤うと思います。

でも認可保育園は、社会福祉の観点(弱者を助ける)が大きいので、儲けは重視していないと思います。経費もかかるので、認可保育園事業としてはそんなに儲けは出ないし、追及していないと思います。